真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

大晦日しめくくりに・・・

2008-12-31 | ダイビング

 2008年もラストですね~


今年も良い年が過ごせた事に感謝しながら


新しい年を迎えたいと思います


 あかい物をお正月に飾りますが


おめでたい象徴みたいな生き物たちを 今年


のラストにアップしようと思いました


新しい年に向けて幸運を祈ってっていうことで。。


 


 


スザクサラサエビ いつも見るサラサエビより


ちょっと大きくって模様がハッキリしています


 


 透明なソリハシコモンエビ


 


 


ヤイトサラサエビ 体の真ん中に黒い点 お灸をすえられたっていう


意味のヤイトだそうです


 


 


 


飾ってみたいようなヒトデ


 


 ちゅら海水族館で触ってきたヒトデ


 


 


 スザクサラサエビ 大きな個体 目の周りが緑!


 


     


 紅白のアカシマシラヒゲエビ


 


  


一緒に潜ったmanmaruken さんが 発見してくれた大きな


ナマコにいた ウミウシカクレエビ  とってもフォトジェニック


  


 サンゴの下の 赤いサカナ・・・


 


 これで今年のブログのカキオサメ 


 


 


  真夜中のひとり言を見て下さっている方に感謝して


    どうぞ 良い年をお迎え下さい 


 


座間味・トロピカルフィッシュたち

2008-12-29 | ダイビング

 ウミウシを見ようというダイビングだったのですが


ここは沖縄。。。水温21~22度と下がっていま


すが トロピカルな魚たちとの出会いも 


たのしかったです~


  ハナビラクマノミ


  


  セジロクマノミ


 


  ジョーフィッシュ


 


 ヒトスジギンポ


 


   キンメモドキの群れ


 


  クチナガイシヨウジ 不思議なサカナ??



 


  フタイロハナゴイ数匹が浅めの根にゆったりと


 泳いでいました


  


 アザハタ 特大サイズもいましたが・・・


  撮れなくて残念。。。


 


 ヒレナガヤッコ 初めて見ましたが


 不思議な優雅さがあります・・・


 


 ニセクロスジギンポ 夢中になってマクロの


 ウミウシにカメラを向けていたら すぐ手前で


 「じゃまね~!」と言いたげな目つきで


 そっとこちらを見てました 


 


 2日目の3本目 ラストのダイビングで


 もう皆さんがエキジット・・・というのに


 サンゴの合間にスイスイとペアがいるでは


 ないですか~ 以前サイパンで見た時は


 感激でしたが・・・・ワイドのレンズで


 撮れなくて    その後逢っていない


 。。。。久々の出会いにもう夢中で


 


 


モンガラカワハギより憧れのテングカワハギ


しかし・・・ 画像が良くないでしょう 


 ランチタイムをはさんだ3本目 バッテリー


取替え&ランチ時に 画像をチェックするので


カメラをハウジングから出してレンズにキャップ


をしていたんですね。。。


 3本目 エントリーしてから


 キレイなエビを撮ろうとファインダーを覗いたら


 真っ暗     


 一瞬 何事が起こったのか訳が解らなくなりました


 2秒位で カメラをひっくり返して見て納得している


 自分の姿  夫が撮ったビデオに映っていました


  


 ハウジングに キャップ取り忘れ警報音


 とか 付けてくれるとありがたいですね!


 


 あまりにもドジな自分に あきれ果てました


 せかっくの 天狗クンたちとの出逢いだったのに


 まだ使い慣れていないコンデジ(性能は良いはず!)


 で イマイチでした。。。。 


 欲張りなのでカメラふたつ持って入ってました


 最近 イロイロな失敗をしている自分が


 だんだんと危なっかしく思えてきました


    トホホ・・・・・・・ デス  


 


 


 


続・座間味のウミウシ

2008-12-26 | ダイビング

一週間ぶりにマスターズの練習会に参加したら


やはり    バテバテ  寒さも加わって


筋肉が萎縮している感じ 軽いストレッチだけで


冷たい水に入る事があまりにも過酷で。。。。


 泳ぐ前に筋肉がしっかり温まる位のアップの


運動をするっていう事が必要だと痛感しました


 ウミウシ画像を一挙 アップしてみます


 


まずは 。。。。ミドリガイのところで入れ忘れた


トウアカミドリガイ  なんと・・・つぶらな目が


写っていました~



頭部だけが赤くて 白い部分の境目にちっちゃな目が!


 


海で見てもすぐに目につくインパクトの強さ ちょっとばかり


グロテスクなのですが 


ミドリリュウグウウミウシ これ 作り物ではないですよ~


  


ミラーリュウグウウミウシ 2個体です


  


  


気持ちが悪いでしょう。。。??わたしは 魅力を感じてます


これとは対照的に 繊細さで惹かれるのは


コヤナギウミウシ


  


 


コガネミノウミウシ


  


 


キャロットシードミノウミウシ


  


 


幾何学模様が飛びっきりステキなキスジカンテンウミウシ


  


まるでサンゴのしみ。。。アワユキウミウシ


  


ほとんど存在感の無い ワタクモウミウシ 唯一触覚が


橙色で 輪のようでチャーミングですが・・・海綿の色や


表面の模様が そっくり!


  


名前はカワイイ・・・ミルクオトメウミウシ


  


   


いやに平坦なのでヒラムシだと思ったら 立派なウミウシ


シロウネイボウミウシ


最後にとっても とっても美しい ものを~


これは ウミウシではありません


ヒラムシですって。。。。。和名は無く フェルギネウス


という外人ヒラムシ


 


  


  


 まさに 絵にも描けない美しさ~~ だと思いました。。。。。


 


座間味のウミウシ

2008-12-26 | ダイビング

 今回潜った海で印象的だったのは サンゴが


密集して生息していた事  もちろんポイントに


よって違いはありますが 密集して一面が


エダサンゴだったり 砂地の中に点在する根(岩)に


テーブルサンゴがたくさん見られたり 


 わたしの中ではベストスポットでした


 サンゴについて食べながら生きているウミウシは


それ程居なかったようですが・・・・


 


昨日の続編で ウミウシ報告です


 一番多く見たのは シライトウミウシ


  


模様が違っていますが同じ種類なのだそうです


  


昨日の最初に載せたものとも模様が全く違います


これも似ているのですが コールマンウミウシ


  


細長いところが特徴なんですって。。。


 


フリエリイボウミウシ 以前タマゴイロイボウミウシ


という名前で教えてもらったようにも思いますが・・・


  


これとそっくりで見分けられなかったのが ありふれて


居るようですが タテヒダイボウミウシ


   


この子は自分で見つけて撮ったのですが 実は


小野さんがスルーしたものなんです。。あまりに


ありふれているので! わたしの場合目についたら


カメラを向けます 小さ過ぎて諦める事は


ありますが


 


 憧れのウミウシに逢えたっていうのは・・


これです 


 見せてもらった時には 気付かなくて 


    


部屋に戻って 画像をチェックしていて拡大してみた時に思わず


声を上げてしまいました 


    


トウモンウミコチョウ  しかも2日とも1個体ずつ2個体も


見せてもらいました この画像は同じ個体です


の模様が可愛いです 作ってみたいけど・・・・


難しそう 今度チャレンジしてみます


 


  


キイロウミコチョウ この子もちっちゃいサイズ


米粒より小さいと確信していますが・・・・


ピントボケボケ。。。


さらに ウミコチョウシリーズで。。。驚く名前!


  


そのものズバリという感じで言い得てますヨ


コンニャクウミコチョウ ウミコチョウの


優雅さとは ギャップがありますが 


同じコンニャク色の海綿に居るので判りにくい。。


これを食べて こうなるというのは判りやすいですが


 


 とてもインパクトのあるウミウシっていうのは


きれい~とか可愛い~というより キモい。。。


けどド迫力 リュウグウウミウシの仲間って


何だか惹かれます  陶芸でいっぱい作りましたが


ナメクジっぽいという評判が もっぱらなんです


 続々編では そんな画像も載せてみます


 


 ナメクジっぽいけれど オシャレなミドリガイの


仲間4種


 


 ハナミドリガイ


 


 タスジミドリガイ


 


 ヨゾラミドリガイ 


 


 


 チゴミドリガイ


 


何だかピンボケばかりですが・・・


ちっちゃいんです~ だから大きめナメクジ


サイズが好みなんですよね


 


座間味ダイビング

2008-12-25 | ダイビング

     那覇の泊港近く 沖縄料理屋さんの


 シーサーくん 似合っていない感じで・・・・


 全国的に Merry  Christmas  ですね~


24日に座間味から帰宅 帰りは実にうららかな晴天  


 ウミウシ三昧のダイビングは


4メートルの高波という悪条件の中 島影で影響を


受けないポイントを選んでもらって始まりました


 


   


シライトウミウシ 黒い線はぼかしだったり


平行線ではないものもありました フチの白が


類似のタイヘイヨウイロウミウシと見分けるポイント


だそうです


  


ルージュミノウミウシ 見た事はありましたが


やはり小さくて1センチ弱 ミノが美しい個体!


   


先日 石垣で初めて見た時 カメラのバッテリー切れで


撮れなくって ミゾレウミウシ 今回は撮れました 


   


スカート(?)の内側から見える部分にも線があるのを


発見! 


   


モザイクウミウシ  肉眼では綺麗な模様が解らなくって


後でディスプレイで見て感激 作るのは難しそうです


小野にぃにぃもその様におっしゃっていました


   


このペアが視野に入ってきた時には 驚きました


なんて美しいんだろうって。。。。。。触角が無い!!


ヒラムシなんだそうです 和名が無い


ディミディアートゥス


   


極小サイズ・・・ピントボケボケで・・・


センテンイロウミウシ


   


1本目の終わり頃 モンガラ君が登場したので焦って


カメラの露出を替える間もなくウミウシモードのままで


   あ~~~~あ 


憧れのウミウシとも1本目で逢っています 肉眼では


判らなかったのですが 後日続編を・・・・・・


 


ウミウシに会いに!

2008-12-20 | ダイビング

最近のダイビングで インパクトのあるウミウシを


見ていない気がします。。。。粘土で作るのも


ず~~~っとご無沙汰 


やっと忙しさから開放されたので憧れのウミウシに


逢いたいなぁ~~なんて写真を見てときめいています 


   


 憧れの子に会えるかどうかはわかりませんが


ウミウシを探すダイビングに行って来ようと思います


 果たして。。。。。。


   どんな出逢いがあるのでしょうか。。。。。


 


  出逢いの報告は Merry  Christmas と共に


締めくくりは!

2008-12-18 | アトリエ

アトリエのクリスマスケーキのデコレーションが


最終日   余裕で準備して 二俣川の教室に


出かけるはずが。。。。。。


   昨日の雨の中 家の前の坂道の脇の側溝を


ゲリラ豪雨の時のような激流が流れていて。。。。


 そんな雨量かなぁ。。。。位にしか思わなかったの


ですが 既に異常事態 始まっていました 


 


 今日のお昼に


慌しくホイップクリームの準備をしている最中に


チャイムで呼び出され外に出ると


水道局の人が数人来ていました


 我が家の前の道路に埋まっている水道管が 


破裂しているとか 


 激流はますます激しくなっていて驚き


 


これからすぐに道路を掘るので 車は車庫から出して


おかないと今夜7時位までは入れないでしょう・・・と


 うわぁ~~~~~~~~


よりにもよって 車に荷物を積み込んでアトリエに


行く日なのに 最大のピンチに見舞われ


焦りまくって 支度を始め できている荷物だけ


積み込んで 離れた場所まで車を移動


 まだ支度ができていない物の方が多くて・・・・


生クリームの運搬が一番大変 保冷剤を入れたり


絞り袋から出ないように 上手く梱包したり


 忘れ物が無いように何度もチェック


両手に 大荷物を抱えて車まで 腕がもぎれそう


 せっかくの最終日 ゆったり楽しむつもりが


とんでもなく大変なドタバタ準備で締めくくる事に。。


 ま・・・・何とか無事終えて ホッ


 


    


残りの星のケーキで一つ作ってみました


明日のおやつにしよう  残っていれば・・・・


 


危険物!?

2008-12-18 | ダイビング
 ラストのケーキを焼き終えて ホッとしたところ。。。
木曜日のアトリエで星のケーキの制作は おしまい

 今日のアトリエは ノロウィルスの様な症状のAちゃんが
一人だけ欠席でしたが 降りしきる冷たい雨の中 みんな
集まりました 星のケーキ おいしいよ!なんて 言ってくれる
いい子が揃っていて わたしはとてもいい気分

 忙しいアトリエの準備の前に 週末に出かけるダイビングの器材を送ろうと
最寄の大きな郵便局へ
 器材は二人分を特大のスーツケースに入れ既に車に積み込み済み
何とか自力で 車から引き摺り下ろして窓口へ

 ダメそうな予感が見事に的中!

 郵パックは30キロが上限で 特大スーツケースは測量不能だとか。。。

 あっさりと 『ダメですよ・・・こんなに重いのは!
    分けたとしても 飛行機は無理ですね・・・危険物だから』

     なぜ 危険物になるのか???

 いつも送っているし・・・・・・・・・・なぜかと聞くと

力持ちの男性職員 『ボンベとか危険物扱いで船にしか
乗せられませんよ』

なんとダイビング器材ですと言ったのが ボンベも入っていると
誤解されたようでした

 こうなったら 一人分ずつに分けて送ろうと 
恥ずかしげもなく 床にお店を広げて 二人分の器材を
それぞれメッシュバッグに詰めなおし
 これで 危険物でない事も判って貰えて伝票付けるだけで
送れるはず 

  窓口の女性『ファスナー付きバッグはファスナーが開く
危険性があるので 錠で留めなければ送る事はできませんよ』

 なんていう事!!  まさにダブルパンチ  

だ・だ・だ・だって~~~~このバッグに錠なんて付けた事ないです
いつも このままで ネコの宅配で全国(?)移動してますから~~

何としても 送らなくては!

 パックを購入して入れれば 錠無しでも送ってくれるというので
そうして下さいと依頼すると女性職員は 奥からやっとパックを
出してきて合わせてみて小さ過ぎる事が判明・・・・

『では ファスナーをこちらのフックに紐で結んでおきましょう』

 ポケットのファスナーまで 麻紐で縛ってようやくOKでした

ネコの宅配より安いのを思い出したのがいけなかったのか

器材を送るのに こんなに苦労したのは 初めてでした   

 これって かなり
疲れ果ててしまいました 

食べるアート!

2008-12-14 | アトリエ

作って楽しく 食べて美味しい。。。。


アトリエの制作 第一弾


  


アトリエの みさきちゃん(中3)の星のケーキ


の作品で~す こんなにきれいなデコレーション


を見ると一生懸命に焼いて準備した疲れなんて


吹き飛びます


 お皿いっぱいに飾って 食べてしまうのは


もったいない感じです 


  


立体的な構造がすごい みほちゃん(5年)のケーキ


全く同じ材料を使っても みんな思い思いの個性的な


ケーキが完成しました 


 


Merry Christmas だらけ。。。

2008-12-13 | 制作

 クッキーの三分の二は焼き上がり 残すは


ココアを入れたものを焼くだけ


   


金曜日のEnglish Class のChristmas  Partyで


配る分を個数を数えて ラッピング


     


百円ショップで ステキなクリスマス用の袋を見つけたので


結構“らしく”なって満足


    


アトリエのクリスマス制作も 完成して


    


パーティーも楽しく終わり・・・・・・・


  これから 1日おきにクリスマスケーキの制作に突入


本日のノルマ ケーキ12個焼き上がり!!


 日々 12個ずつ焼けば 水曜日で 無事終了です


  あ~~~~~~~ Merry  Christmas は もう聞きたくないナ