真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

春の海は魅惑の生物と♪@八丈島

2023-03-31 | ダイビング


桜が開花し暖かくて良い天気が続くと思っていたら・・・・・

   出掛ける日程に合わせて 雨雲が~~~~~~~

      菜種梅雨というのか 連日の雨   洋上の島は 集中豪雨に見舞われ

        海の中から 雨音をきく羽目になってしまいました 

     鯨の歌も聞こえてきたそうですが 雨音に包み込まれた感じでしたね 

  ウミウシがたくさん 

     大きめな パンダツノが迎えてくれました

      ニョロッとして大きくうねりがある姿勢になっていたので たくさんある角が 隠れてしまい

       残念なポーズ 

 でも パンダに逢えるのは喜ばしいこと  贅沢を言ってはいけません







 スイートジェリーミドリガイ

    キレイな海藻の上をいそいそと進む姿が可愛いかな・・・・?!



  ミスガイ    この子は小さくてとてもキレイ

     ヒラヒラのパーツが傷ついていたり 変形している個体もある中

        ガイドのフジモンは 完璧な個体だったと言っていました 



 通りがかりで ひと押しした ホンノリイロ   気合いが入っていませんが




 こちらも通りがかりの コンガスリ     そこかしこに コンガスリがいて もうシャッターを

     押しているヒマは有りません 



  ジャパピグさんが 最初の1本目で。。。。。ちっちゃくて 目がついていけなくて ~~~

      タテですが タテにはアップできないようで  ごめんなさい !



  ちっちゃいキツネベラの子

    お花が咲いたようなアワサンゴの近くをチョロチョロしていて 撮影は大変でしたが

   とにかくキュートな子 

  小さすぎて 背骨が透けて見えていました

    目には光が当たって緑色に   

  キツネベラの幼魚は 春の風物詩だそうで 結構いるようでした

    陸上は土砂降りでも海の中は 穏やかで じっくりとちっちゃい子たちと遊ばせてもらいました

       

 

  

春の海で逢った可愛い子たち@宮川湾

2023-03-22 | ダイビング


  穏やかな快晴に恵まれて三浦半島の先端 宮川湾でのダイビング 

      久々の100mmレンズで ちっちゃい生物たちを 紹介してもらいました

   ダイビングショップNANA by the sea では スミエちゃんガイドでマンツーマン 贅沢な貸し切り

 まずは シズミイソコケギンポ君 叫んでいました

     雄叫びを上げて 私に渇を入れているのでしょうか~~~~~

         キュートな子です



   キンギョハナダイの小さめな子 




  トラフケボリ  トラ模様の貝が キレイに開いたヤギに



  二つ目も発見  こちらは外套膜が少し開いて縞模様が乱れている 




  ウミウシは ヒロウミウシ 2個体交接中




   極小 ミドリアマモウミウシも2個体いるようで 撮りにくい並びと小ささ




  ジボガウミウシは 未だかつてお目にかかったことがないくらいの美形な子





   フォトジェニックな海藻  アヤニシキがフワフワしているのが視界に入ってきたので・・・

      揺れているのでどう撮るのか悩ましいのですが。。



  極小 イワアナコケギンポ なんとも癒やされる可愛さ 




 ハナタツのたっちゃんは 動かない良い子 

   何かを食べようとしているのか 下ばかり向いて何やら探しているような感じ



 このポーズが胸キュンでした




 最後がアカホシカクレエビ
  キレイなグビジンイソギンチャクに住み着いています

 これが1ダイブで逢わせてもらったラインナップです

  凪なので2ダイブ目は ワイド写真を撮りたくて 以前から撮ってみたいと思っていたシチュエーションを

     叶えてもらうことが出来たので 次にアップしたいと思います 







   

3年ぶりの水泳大会

2023-03-19 | 水泳


コロナ禍で 2020年の3月の大会が中止になって以来 大会が再開していても

エントリーは見合わせていました

でも どこかのタイミングで はじめてみようと思っていたところ 今回の神奈川マスターズ大会に

うっかりエントリー 

   実は 作品展があったり 他にもしなければならないことが重なり 練習不足が想定できるのに。。。。。。。

       どうしてなんだろう!? って

     自分で自分の首を絞めていると実感しながら できる限りの練習はしてきたつもり 

  25m バタフライ と 50m背泳ぎ 

      この2種目なら 頑張っていた頃の種目より 距離が半分で 何とかなるかな~~~~と思っていましたが

     大会が近づくにつれ 憂鬱気分 

  とにかく3年間 全く スタート台の上から飛び込んでいない

     大会用の水着を着ていないので 生地が劣化して 破れるのではないだろうか・・・ 

    力みすぎて また腕を痛めるのではないか。。。

  不安ばかりがある中で 今日の本番は 意外と落ち着いて 最善を尽くしてきた気がしています

     参加人数が少なくて コンパクトで プール全体の環境が和んでいる感じ

    感染防止対策には 様々な神経を使っていて大会運営の苦労を感じてしまいましたが

       久々の大会としては とても良い刺激をもらってきました

     何よりも 以前 同じプールで練習していた懐かしい方々とも 

         嬉しい再会がありました

     そして 同じチームのコーチでもあるMさんが 50mでは僅差で 果たせなかった新記録更新を

     後の種目 100mの気迫の泳ぎで 大会新記録と日本新記録を樹立

  素晴らしい記録をたたき出せる気力に感動してしまいました


   今回 初体験だった 背泳ぎ用のスタートの補助装置

    『バックストロークレッジ』 噂に聞いていた足置き

        これは とてもありがたい滑らない装置だったこと 

  アップ練習の時には 壁に近づきすぎ ロールターンの失敗を繰り返していましたが

     本番には 落ち着いてタイミングを合わせる事が出来たのは ラッキーでした

   タイムは 思っていたより マシ でしたが 遅い。。。。。。。。。。。。。

 歳を重ねると 悲しいかな どんどん遅くなってしまいます  

    バタフライは昨年 ほぼ1年間 腕を痛めていて 全く泳げなかったので

       復活できたのは 一番嬉しい収穫だったと思います 

     
     悪あがきかもしれませんが もう少し タイムを戻していけるよう

   頑張ろうかな~~~~~~とも思った 再開の1日でした



  帰り道 プールのある公園の 白い満開の桜が青空に映えてキレイでした

   

  


色々花咲く3月

2023-03-09 | 植物


 暖かい日が続き庭のミモザが満開に!!

    

 

  今年の ニューフェイスは ハーデンベルギア

     紫と白の鉢植えを地植えにして2年 初めてたくさんの花を咲かせています

     棒を立てていたのに 蔓状の枝がどんどん伸びて 両隣の樹に絡みついてとんでもない大きさに

        成長してしまいました 小さな花が可愛らしくて とても切ることは出来ず 開花を楽しみにしていたら

  気温が上がると途端に開花!! 絡みつかれた樹には 我慢してもらうしかないかと思います

背景のピンクは 枝垂れ梅

   2月、寒さが続き 開花が遅れると思っていたら 雛祭りに満開になりました



   今年の雛祭りは子ネコ娘が初節句 

      張り切って 古い芥子雛を数年ぶりに飾りました

  雛祭りに 桃ではなく 桃色の枝垂れ梅が咲くと とても嬉しい気分になります

    3月が 超多忙になるという予想通り 急がしくて 早く出した雛人形を いまだに仕舞っていないのですが・・・・



  雛祭り当日は こんな写真を撮りました

    私にとっては一大イベントである 写真展と アトリエのこどもアンデパンダン展が 重なってしまったことが

  超多忙の原因で


    写真展が一足先に修了してしまいましたが 作品展準備で 1日しか写真展に出向くことが出来ず残念でした

 

    顧問の先生と写真の前で撮って頂きました

      お正月明けに出かけた阿嘉島沖のサンゴとデバスズメダイの大群  タイトルも忘れてしまうくらい

       思い入れのない写真でしたが・・・

   正面のサンゴが暗くて デバスズメダイのキレイな色彩が出ていないと先生から指摘を受け

       海中で妥協をしないこと!!!と反省しきり



    で アトリエの作品展は この3日間 搬入と設営で 通い詰めてスケールの大きい展示が完了

        いよいよ会期始まりです

   ギャラリーに見に来る子どもたちの笑顔が花咲くのも とても楽しみです