
毎年参加している春の短水路大会 賑わっていると思ったら1600名余りの参加 

競技開始前のアップは 混雑して25mを泳ぎ切らない内に渋滞。。。
スタートダッシュもすべてのレーンが長蛇の列
1種目ずつ 2回跳び 時間終了。。。。
絶対に治ると思っていた風邪が 治らず 練習で咳と鼻水と詰りが酷くなり
ぜいぜいしてしまう苦しさは 過去には無い体調不良での参加
チームでの出場は ラストになる可能性も高く
リレーはベストを尽くし 個人種目も ベスト更新できればと
思っていたのに 練習不足と体力低下が残念でならない。。 
最初のメドレーリレーは バタフライ25m
チームメイトのパワーをもらい 快調に泳げた気分
240才区分で3位にくい込めたのは嬉しかった~~
残念ながら カメラをプールサイドに持っていくのを忘れてしまい
記念撮影をしていない大失敗
多分・・・・心の余裕がなかったから
次の背泳ぎ100m 短水路では3回のターンが憂鬱
今回は それ以上に 体力が持つのかという不安が 
割合と楽に泳げる背泳ぎなのに 練習の時点でゼイゼイしてしまい
苦しくて その風邪が全く回復していないのだから
やるだけベストを尽くそうとモチベーションは揚げていったつもり。。。。
でも タイムは 昨年の短水路100mに比べ 4秒も落ちている
スタートとターンは大きな失敗はなかったものの 何時ものラストスパートの
キック力は 全く無くて 乳酸が溜り腕も脚も ヨレヨレ~~~~
全く情けない限り
練習って大事!! 治らない風邪はダメ!!
とても 凹んだ気分に襲われる・・・・・・・
それでも 皆さんの健闘ぶりを見たり ワールドレコードの表彰を見ていると
パワーを分けてもらえた気分になるのが不思議
最後の挑戦は 後悔がないように やってみようと決意 
コーチたちに 泳ぎ直しとアドバイスをもらった種目
まずは スタートが肝心!!
推進力を上手く使って ドルフィンを速く打つ事!!!
そのリズムで泳ぎ出し 25mは速いリズムを崩さず
手の入水位置に注意して しっかり体幹をしめて脚が開かないように注意!!
呼吸でリズムを崩さない!!!
呪文のように 心の中で繰り返していました
割合と落ち着いて跳びこみ 気持ちよくドルフィンを打ちスタートは
イメージ通りにできた感じ
さほど疲労感も無くフィニッシュ すぐに電光掲示板を
見て 自分のタイムと順位を確認
ここ数年間 25mのタイムを更新できず 低迷していたので50mにエントリー
する事がほとんど・・・・・・久々にベストタイムに近付けたのが
嬉しくて !!
ほんの1秒でも縮まると こんなにも嬉しいものかと自分の単純さに呆れてしまうけれど
納得できる 25mバタフライが泳げたことが嬉しい大会でした 