真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

神戸で写真展開催

2011-01-30 | ダイビング


神戸で写真展がスタートしました


   『海で逢いたい vol.15  』 


昨年は神戸展が7月の開催で 東京展が8月。。。半年前でした


神戸展は今回で3回目 1,2回目は出向いたのですが 今回は


諸々の事情で残念ながら行けません  こういう時は 


分身の術が使えたらと 切望してしまいますねぇ。。。。 


作品は 1点出品させて頂きました


 


 『陽炎』 (かげろう)というタイトルで 11月に八丈島で


撮ってきたものです


MDの懇親会でお気に入りの1枚のデータを持って行って


紹介した画像と同じ場面で撮った 別バージョンの写真です


    


これも 出品した写真ではありませんがこのエビです


カゲロウカクレエビ 甲殻類ーテナガエビ科の1cm位の


透明なエビで この時 初めて見せてもらいました


カメラを向けるとすぐに移動をするこのエビは 見失うと


探すには白い眼だけが手掛かり 


しかも 高さのある岩壁の浅い部分のちょっとオーバーハング


になった所にいるので 自分の体は固定できません


最初の3ショットで もう諦めようかなぁ~って思いました 


でも、アシストしてくださったコータローさんの熱意と


透明で儚げな小さな生物に どうしても ピントを


合わせるんだ~~と 不思議な執着心にどんどん火がついて


18分も粘ってしまいました 


このショットは エビが棲みついているドングリガヤが重なり


すっきりしません  エビの位置によって ドングリガヤが


羽根の様にきれいに見える視点があり シャッター速度の


設定によっては 背景の海の色がブルーに抜けることも 


 


1cmのものを 全紙大に引き伸ばしているので透明な


エビの素敵な陽炎模様が わかると良いのですが…


 


出品したショットは ラストの1枚でした。。。


シャッター速度を遅めに設定して 絞らずに撮った1枚は 


少しばかり八丈ブルーの海が感じられるかなぁ~と期待


したのですが   


果たして・・・・・・・どんな色に仕上がっているのでしょうか


 


超多忙な日々の中、仕上がりはプロの方にお任せのまま


確認をしていません。。。。


今日 会場に行ったお友だちが 写メをくださいました


会場には展示されていますが微妙な海の色が・・・


          すご~~~く心配です


 


お近くにお住まいの方や神戸にご用がある方は


是非 原田の森ギャラリーにお立ち寄りくださいね


2月6日(日)は4:00PMで終了です


 


なお 東京展は3/18 ~ 3/23 JR大崎駅下車


O美術館で開催されますのでよろしくお願い致します


         


 


おまけ☆

2011-01-28 | 水泳


 『口内の視線』 Marine Diving   2月号のデジカメ上達スクール


に掲載    昨年9月にBariで撮ったハナビラクマノミでブログでも


アップした事があります


 


 講評・・・・ハナビラクマノミをアップで撮り ピントもシャープできれいに


               仕上がっています。 注目するのは、口の中にいる寄生虫が


      顔のように見えて、とてもおもしろい作品になっている点です。


      こういう場面や瞬間は非常に珍しいので、作者の粘り勝ちです。


 


お褒めを頂き恐縮ですが 全く粘っていなくて たまたま後で


ディスプレイを見てオヤッ と思い ログ付け時にガイドの方に 


これ何でしょうかと伺っていました。。。


寄生虫という回答も貰わず 関心も示してもらわなかったので


自己満足の世界に葬られていた画像なんです・・・・・ただ、見ていると


真っ白なウサギの妖精がのぞいているみたいで可愛くて気に入って


ケータイの最初のロック解除の画面に入れています


 


ここでこんなに珍しい場面だと評価され驚いているわけで 価値観


というものは人それぞれ違い 生態の不思議には未知な部分が


多過ぎる。。。。 と痛感させられた一枚です   


シャッターをたくさん押しているとこんな おまけのラッキー  


にめぐり合うこともあるのですね 


 


     


もうすぐ今年最初のマスターズ水泳大会 


先週の土曜日から毎晩プールに通いへとへとになって泳いで


いますが・・・・


今年から連盟のお達しで 水着の規制が厳しくなり


今までレース用に愛用していたものが ダメ  


ロングはもちろん ニット素材ではない素材が部分的に付いているのも


ダメだという事で 着る水着が無い。。。。。。。。。


一昨日慌ててネットで格安 &FINA(国際水泳連盟)承認水着という


ものを注文 


わたしなんかのレベルで 水着がどうのって 全く関係ないし


記録なんて自分だけの悲喜こもごもの数字なだけなのに 


スパッツタイプで さほどカッコ良くはない・・・でも のそのそ泳ぐには


ちょっとばかり もったいないかなぁ~~~というものをGETしました


朝、早々と届き 箱を開けると なんと 


 『快勝祈願』 のお守りが付いていました☆~~~~


このおまけには 笑えました。。。。。練習不足で 必死になっていた


自分が 何だかおかしくって  アハハハハぁ~~~


所詮、マスターズ大会なんだし 健康のために泳いでいるのにって


お守りを見て ちょっと目が覚めました


  こんなジョークなオマケ☆ 


        天下のミ○○ さん。。。ステキ過ぎます


 


 


類似ウミウシ@八丈島 

2011-01-25 | ダイビング

PCが甦って戻って来ました 


 


プールに復帰し少しずつ身体を慣らしています


少し残っていた咳が日曜日から急にすっきりし始め


月曜日にはかなり良くなったのが自覚でき 水泳が


好いのかなぁと考えたり・・・塩素消毒・・・


なぜ泳ぐと良くなるのかと今夜も考え解りました 


  プールの湿度 が良いみたいです


今夜はいつものメニューをこなそうとやってみましたが


疲れてしまってとても無理 少しずつ。。。ですね


 


プールに行けない夜 粘土コネコネしていました


最近、八丈島で見たものがモデル


もっといっぱいできました~~~


       


この間の海では 大好きなブルー系の子たちとの出逢いが


ありました   写真を見て作るのですが この子たちの


特徴を表現するのが難しくて 未だ着手出来ずにいます


 



     アンナ



    ダイアナ


この子たちは きっちりと見分けていましたが



ちょっとすっきりしたアンナさんかな~と思いきや・・・


                      コールマンでした



じゃあ この子もコールマンです!!って思ったら・・・・


                      シボリイロでした



この子も シボリイロですね!!って思ったら・・・・


                      コールマンでした



この子は だあれ・・・・      解りますか~~~????


わたしは 八丈島だし コンガスリ 見~つけって喜んでいたら


 


                           コールマンでした



しつこいですが。。。。このちびチャンはアンナかなぁ~


と思ったら・・・・・・・


                        シボリイロ


 



この子が 同じ日に1個体だけ見せてもらった  


              コンガスリ 


青い部分が所々かすれているのが特徴 もう間違えない・・・・


 



 


   オマケ   ギョエ~顔の  ダイアナでした~~~


 


 


面白いエビ・カニの仲間たち at 八丈島

2011-01-21 | ダイビング



形からするとカニ~!?



顔つきはカニとは思えない 宇宙人的なイソバナガニ



本人はイソバナに擬態して身を守っているのでしょう。。。。。



目まで真っ赤で 一番のお気に入りになりました



エビなのかカニなのか判らない甲殻類を沢山見せてもらいました



お正月の八丈島ダイビングから帰り 初めて見た甲殻類を



じっくり形の観察と 生態など調べようと思っていた矢先



PCが壊れ、自分も壊れ そのままになっていました。。。。。



 



インフルエンザと診察され4日間は発熱による寒気に



震えていました   大寒波に襲われていたので誰しもが



寒いと感じる中、部屋でモコモコのマフラーを顔半分巻いて



何もしたくない倦怠感と寒さとの戦い!



PCはハードディスクがダメになっていたので それぞれの



メディアで保存していた画像をノートPCに取り込み 



締め切り間近の「地球の海フォトコン」に応募する準備を



していました。。。。





キンチャクガニは八丈ではお馴染みに・・・


 




アカホシカニダマシもチビちゃんでよく逃げ回って



キュート    これはミツボシクロスズメダイと



並ぶ所を狙いました



 





このペアは すばしこく動き回り赤っぽい目だけが何とか見える限界



イソギンチャクと同化してしまい身体は見分けがつきません・・・ 



かなり小さめです   えへへ^^^^^なんて笑わないでほしいけど



名前が ワライヤドリエビ  持っている図鑑には出ていないエビ



 





白化したイソギンチャクに隠れていたカザリイソギンチャクエビ



一帯のイソギンチャクが白化していましたが 回復傾向にあるそうで



共生しているクマノミやこの子たちの住処は大丈夫そうで 生きる道は



閉ざされずに済みそうです  ホッとします



 



  



筒状の徳利みたいな海綿の中に!ザラカイメンカクレエビ  



なかなかの安全地帯というか 安住の家を見つけたエビですが



ストロボの光は細い徳利の中には届かないので2つともoffに! 



 フォトグラファーでもあるガイドのコータローさんは



海綿の外側からライティングをして撮ろうと提案してくださいました



ボワ~ンとした中でこちらを伺う謎のエビが より神秘的な感じに



なって気に入っている1枚です  



 





周囲のピンクに近い生物はミズガメカイメンという



巨大な水瓶状の海綿で その表面をちょろちょろと



カニのような姿で歩き回っていました



スジテコシオリエビ というどちらかというとヤドカリに近い



仲間だそうで 蜘蛛っぽい雰囲気です



ピンクスクワットのピンクの毛のないバージョンでしょうか



 





超浅場の岩に トルコブルーやエメラルドブルーが



混ざったようなきれいなイソギンチャク 形も



楕円形が折り重なるようなパッチワークになり その上を



黄色が目立つエビがうごめいていました



イソギンチャクモドキカクレエビ 



こうして画像で見るとメタボみたいで愛嬌があります



拡大すると 半透明でかなりキレイ!黄色い斑点が



いいアクセントでアート性も抜群でこんな写真では



もったいないほどフォトジェニックなんです~



今度リベンジしに行きたいけれど・・・・・



 



こわれたPCがまもなく届くようです



HDの取替えで新しいのが買えるほどの出費



小さい携帯用ノートPCでアップしてみようと頑張ってみました



気力だけは戻りましたが 体力の方が。。。。まだ。。。



水泳は まだプールには行けません 2月の最初にレースが



あるのにどうなるのでしょうか   



 



 



 


色々壊れました。。。。

2011-01-13 | ダイビング


ルージュミノウミウシ 


八丈島から帰り、無線ランがつながらないノートPCを


復旧しようとやっていた家人、頑張った甲斐もなく


無線ランの異常とデスクトップのPCまで起動できなく


なってしまい 数日、ネットがつながらない生活を


強いられました ケータイでは見る事ができましたが 


やはり、慣れ親しんだPC画面でないと見にくくて。。。


昨日、助っ人にノートPCの初期化と我が家の無線ラン


を復旧してもらいました


デスクトップは残念ながら修理行きかも


9時から3時間位 TELサポートの方と試行錯誤し


結局 リカバリディスクとデータレスキューをする事に!


わずか・・・2年しか使っていないビスタですが 使い辛く


愛着はありませんが とりあえず復旧を願うばかり


 



こんな可愛いキリンミノカサゴのbabyちゃん画像を見て


気分を変えなくては  手前の白いモコモコは


軍手なんです  5cmないかもしれません


 



妙な泳ぎ方で忍者の様に雲隠れするオビテンスモドキ


なんとも個性的な風貌です


八丈島の1日目 レギュレーターから空気が吸い難く


なっている事が気になり翌日はレンタルを使わせて


もらいました    吸い易いではないですか!!


自分の物では フラペチーノを必死に吸う感じと


言ったら良いのでしょうか。。。。普通なら


アイスコーヒーを何の抵抗もなくストローで飲む感じ


なのに。。。。半年前にメーカーに調整してもらった


ばかりなのに


暮れに車の左側面を縁石と低い壁にガリガリと擦り付け


前後のドア取替え。。。。 修理依頼していますが


あまりに酷いので新車買い替えを勧められています


勿論、今の猫バスが気に入っているし モデルチェンジした


猫バスは 猫の歯がなくなって余り好きではないしエコでは


ない車なので この物入りにわざわざ買う気は無し


 


冴えない話ばかりですが・・・・昨日復旧した小さいノート


PCでようやくブログがアップできる環境をインストールしたので


初めて挑戦してみました


読みにくくてごめんなさい。。。。。。。


自分も今日は 不調でアトリエに出かけましたが寒くて


体のあちこちが痛くて さっき体温計は9度1分


もうすぐ休みます  


 


 


 


 


 


初潜り・お正月らしく。。 @ 八丈島

2011-01-07 | ダイビング

寒い寒いと連発してしまいましたが 水温は19℃と


陸上より温かい八丈の海でした 今年初の潜りは


低気圧とバッタリで 飛ぶか!?着陸できるか!?


そんなヒヤヒヤの出だしで ヒコーキが怖ろしいほど


揺れて 辿り着く事ができました


海の方は 不安は全くない穏やかな1日目


ブルーに癒されながら 様々な生物たちとの出逢いを


楽しませてもらいました


 



フリソデエビのペア  色違いの振袖もあるんですね


なかなか淑やかなカップルで・・・・


 



こちらは 動き回っておてんば盛りの子 お蔭で


色々なポーズを繰り広げてもらって得しました


 



この子のパートナーはちっちゃめ 


 なかなかペアショットが撮れなくて


諦めていたら 1ショットだけ並んでくれました


 振袖。。。もうすぐ成人式。。。キャッツ顔はさせませんが


お正月太りのうちの子は 振袖が着こなせるのか


かなり不安があります  TVの真央ちゃん キレイでした


 


 



ノコギリハギのチビちゃんは お正月っぽくないですか~


 


 



極小キャラメルウミウシ 朱のイバラカンザシをバックに! 


このワンショットで イバラカンザシは引っこみましたが


 



もっと小さいウミコチョウの一種   レアです。。。


 



ネコジタウミウシ科の仲間という事でこれもレアでしょうか・・


二次鰓の所に二つ コロッとした玉っていうかボンボンと


言った方が好いかも知れません


 



純白のゾウゲイロウミウシ  新たな気持ちでスタートの


新年を象徴していると思いますが。。。


 



キイロウミウシがケヤリに上ってスパイラルを楽しもうとして


いるのか  自力で登っていました  大変そうでしたが! 


成せばなるって得意満面な黄色さんの表情が


解かりますね~~


 


以上 若干こじ付けの お正月らしい画像を選んでみました


 


 


新しい年

2011-01-01 | Weblog

       


 


  明けまして おめでとうございます


 



 2011年のスタートは のんびりと自宅でEXILE


と共に


大みそかは掃除や料理をしながら 2010年の事を振り返り


好い年だったと改めて出逢った皆さんに感謝 


綺麗な夕日が沈む頃 焦って外掃除をしながら 新しい


年も良い年になりますようにと祈っていました。。。


 


今年も やりたい事に情熱をそそぎ マイペースで


それなりにベストを尽くしたい と思います


ま、健康には気をつけながら・・・ほどほどに 


 


     


2日前に下の娘と 美容院に行って来ましたが


髪を切った自分を友達に写メするために


かなり時間をかけてメイクをしたとか・・・


この顔 見せに来られて思わず叫んでしまいました


こんなヘンなコを産んで育ててしまった自分って。。。


まともな路線に向うよう今年は 親としては


もう少し気を引き締めなければ 


 


 今年もよろしくお願い致します