真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

サカナの食器

2021-09-07 | 制作


 5色のサカナ皿 長さが30cm強あるので オードブルを 2~3種並べられるように作りました

   コロナ禍で お客様を招待してお料理を作る機会はなくなりましたが 

     春にネコ娘の結婚に向けたイベントがあったため

 それに向けて 大きさや 色彩を考えてデザインした皿です

   土で成形するとき そして乾燥時 移動時 釉薬を掛ける時 想定外に 神経を使い ちょっと大変

     線描の うろこ模様が 透明釉から透けて見え 焼き上がりは満足できるモノで

       最近 嫁に行ったネコ娘が 気に入ってくれたので 追加の5枚を 焼成 


 


   新居で 箸置きが無いというので サカナで作ってあげようと 

     手の動くまま土をひねった箸置きが つい最近焼き上がりました 

 緊急事態宣言で 陶芸の教室がクローズしてしまい 制作は ストップしています


     出来なくなると 無性に作りたくなるのが不思議ですが・・・・・ 

  

      

3色の魚小皿

2021-02-15 | 制作


   魚の皿を作っていて 先に黒泥土に白い釉薬で焼き上がったものが イマイチだったので

    こんな透明の釉薬にしてみました

       3色 すべて 初使い     なので 色のサンプルのつもり

   赤がとても良い感じ    ワサビも イメージとは違っていましたが 渋くて今まで見たこともない色 

      白っぽいのは青白磁 とても気品のある雰囲気で 食器として使い勝手が良さそうです

        長い魚皿も成形できているので 次回 素焼きが上がっていれば この中の色で焼成予定

    さて・・・・・・・どれで 焼き上げようか 迷うところです

 

     

幻のはずのウミウシ時計

2021-01-24 | 制作


   この10年くらい粘土をこねて小さいウミウシを作るのが お正月休みの恒例の楽しみ

       寒い時期 食卓で座ったまま温かくして作業が出来るのが ちょうど良い感じで

           やり出すと 止まらなくなったり・・・・・

     撮ってきた写真を見ながら 好きなウミウシたちを 可愛くキレイに作ることが楽しくって~~~~~~

      楽しんで作ったモノを時計に並べて クオーツ時計のムーブメントを付ければ 部屋に飾って楽しめるし

   気に入って下さった方々に 里子に出して 使ってもらえるのも嬉しいものでした

       でも・・・・

            作り過ぎて 作った分だけの需要がなくなり 時計の箱がとても邪魔で目障りになり

                もう 作るのは や~~~~~~~~めたっ と

         決心したのが2年前でした 

     以来 作る気にもならず ダイビングショップで時を刻んでいるのを見ると嬉しくなりますが 

            ウミウシ時計は 幻になるだろうなぁ~~~~と思ったり


    今年になってからの 緊急事態宣言で 何となく 作りたい衝動に駆られ

  夜のポッカリ空いた時間(プール閉館) せっせと作り始め 結構楽しく 作ったのが この3個の時計です 

      需要もないのに 作ってしまった。。。。。というか 材料を残しても ただのゴミ なので

         残すのはもったいない という理由も!


    

   コロナ禍では 海に行くこともままならず  

       新たに 初対面の子にときめく チャンスも無くなっていますが

      少し前に ときめいた子で <パンダツノ> を未だ作っていなかったし

     未だ見たことがない 逢いたい子 <クチナシツノザヤ> を作ってみました

       額縁は 初めてのライトブルー

           まあまあ の出来!?

             当分作らないと また思ったのでした 

      



    

2020年最後のお皿が完成

2020-12-28 | 制作


 クリスマスを過ぎると時間が倍速で過ぎていくように感じます

   これが今年最後!!と日々追われて 大晦日を迎える。。。

    今年こそは もう少し余裕を持って 大晦日を迎えたいと思うのですが 

   こんなご時世で 行動範囲が狭い分 家のこと 制作のもの 色々こなせればと思います

 今年最後に焼き上がっていた 「細長いサンマの塩焼きが盛り付けられる サカナ皿」

   30㎝オーバーで作りましたが小さかった~~~~

       このサカナは ♂ ♀ 2つずついます 

           どこぞの コーヒー屋さんの 大好きなクマの影響ですが・・・ ♀が可愛いかな 

もののけ風ウミウシがいる鉢

2020-10-26 | 制作


ぼちぼち陶芸を続けていますが 不本意なモノしか焼き上がっていない って言う現状が

  ずっと続いていて・・・・・・

作りたい情熱に駆られて作っていないからなのかもしれないし・・・・・

 それでも 作っているときには うまく焼き上がって欲しいと期待を込めて 作っているつもりなのですが 

 長く続けているのに 腕が上がらない・・・上げる努力をしていないっていうのは あるのかもしれません

   実は 食器棚は既に飽和状態で 新たに欲しい食器が浮かばないのです 

  今日も 早めに終えて スイムサークルに参加しようと 前回引いた鉢の削りをして プールに急ぎましたが

     最近の中では 珍しく 気に入ったモノが 焼き上がってきました~~~~

   blog で 10月3日にアップした 八丈で初対面の エレガントな“ホムラ”を ササッと線描きしたもの

       もう一つは よく似ている小笠原を泳いでいた ”ボニンユビ”

   共に 絵にはし辛い不思議系を 思いつきで描いてしまい 焼き上がりは ほぼ もののけ的なたたずまいだと

      感想を頂いた良く理解できないであろうシロモノになっているのですが 

          久々に 嬉しい食器 出来ました 

  

風響会日本画展(第38回)海の絵

2019-11-05 | 制作


  海風景をテーマに描き続けて 13年が過ぎました

   日本画というと 風景や 花鳥をテーマに 品良く淡い色調で描かれるのがスタンダードだと思うのですが

    既成の概念から ちょっと外れてみたい願望も有り 未知の海風景を描き続けています

 『幼魚たちが遊ぶ海・八丈島』S10

      小さい幼魚と逢ってみたい!!  キュートな写真を撮ってみたい!!

         同じ価値観を持つダイバーは かなりいると思います 
 
             なかなか撮れない幼魚ほど より可愛らしい~~

        気に入っている幼魚画像からのチョイスで 八丈島の明るい海で ソフトコーラルに集まっている

      幼魚たちの絵は 妄想で こんなシーンに出会えたら ステキだろうなぁ~~~ という絵空事

    スクエアの画面に 装飾的な雰囲気に構成してみたのは初めての挑戦でした




   『オイランハゼ天国 浅い海・タオ島』

    憧れのオイランハゼを見せてもらったポイントは 浅く 濁っていて生温い海! 夢を見ているような気分で 不思議な美しさのあるハゼを

        緊張感いっぱいで シャッターを押していたことが 思い出されます

   先の幼魚とは 対照的な雰囲気ですが S10号に 「対」 になるよう展示をしてみようと あえて2枚 制作しました

     海の色がとっても良い とか あまりない色 など感想を頂きました

        あの 海の感触を感じ取って頂けたのかどうかは 分かりませんが・・・・


   

     『フリソデウオが舞う海・小笠原』

     浮遊系の深海魚の稚魚を 透明感を出して表現しました     ふわふわと華麗に舞っているような神秘のサカナが

         こんなに群れていたとしたら・・・・・・・これもまた、あり得ない 妄想ですが 


     
     その昔 想像だけで まるで実写のような海中シーンを 描き出していた 若冲さんのような絵も描いてみたいのですが

     情報が たくさん入ってくる現在 見たことがない海風景を作り出す事に魅力を感じてしまいます





   

      

風響会日本画展(第38回)出品作品F30号

2019-11-04 | 制作


  1週間の会期が日曜日で終了

 2000年の19回展で 静物画を描いたのが 初めての F30号チャレンジでした 

    この時が 恩師に制作途中を講評してもらった最後となってしまった会で 記憶には鮮明に残っています

       箔の使い方や構図など 自信なく手探りで制作していたら 思いがけなく大胆な構成や技法を

          褒めてもらったことが ちょっとした意欲につながった気がしています

  その後 F30号の制作は海をモチーフにする前から必ず描いているので 毎年が チャレンジになっている気がします


   今回は 『アデヤッコの海・モルディブ』  チャレンジというか 試行錯誤 なのですが・・・・

      昨年も モルディブのジンベエザメを描いていますが 同じ海で見た 美しいソフトコーラルが繁茂するポイントで

    大好きなアデヤッコが目の前を行き過ぎたシーンを 象徴的な雰囲気で構成 ヨスジフエダイにも再び登場してもらいました

      モルディブでお世話になっている カオリータさんに 名前を伺ったところ

          カリフラワーソフトコーラルの仲間 とのこと

      薄紫が多い中 淡い黄緑 淡いオレンジ クリーム色が 混ざっている場面も撮っていたので参考にして

    もの凄い激流だった記憶を元に 潮の流れもだしてみました

   アデヤッコは 彩度が高い群青やオレンジ 黄色を 岩絵の具で表現するのが

      楽しくて !!

  最後に うろこの模様のくっきりとした線に 金 を使って日本的な美 を感じてしまうサカナに敬意を表してみました




第38回 風響会日本画展 開催のお知らせ

2019-10-27 | 制作


  毎年この時期に開催している「風響会日本画展」 38回目を迎えいつものメンバーで展示をします

 今日は夕方から搬入展示をしてきました

 今回は 例年より作品数が増え 大作も多く 皆さん 頑張っているなぁ~!!という印象を受け

 明日からの 公開が 楽しみです


     私の出品作品は F30号から サムホールまで この1年間で制作した日本画を展示させて頂きました

   F30 S10×2  F4 楕円小品×2  は 海に潜って見てきたお気に入りの生物

   F6 10年以上咲いていなかった庭の花が開花したのでスケッチしたもの

   SM つい先日 ゆいたんが遊びに来たときに夏に栽培していた野菜を収穫した様子(今朝まで筆を入れていた・・・・)

     
   場所は JR関内駅北口 (イセザキモール入り口の先 吉田町名店街手前)

   いつもの ギャラリーミロ です

    10/28(月)14:30~18:00 と 10/30(水)11:00~14:30 は 当番でギャラリーにおります

    11/1(金)以外は ギャラリーに行けますので ご連絡頂ければ 在廊可能です

    
       ヨコハマ散歩の折には 是非お立ち寄り下さい


 

    
          

    

     

ウミウシ時計

2019-05-24 | 制作

   


   今年になって既に10個を超えて そこに付けるウミウシ 100体以上を作っていることが発覚!!

     夜な夜な作ることに 疲れるから やめようかな~~~~~と思いつつ

     3月の写真展が終わってからも 再び作り始め 追加の5個 完成!!

 

   今年になって作ったものは 文字盤が黒

       アオミノウミウシを 引き立たせようと考えて試みたのですが・・・・・・

            ちょっとシックな感じ

      明るめなものを 作りたくなり 今までにないほど 明るい文字盤にしてウミウシたちが引き立つように

          作ってみたのですが  どうなのかなぁ~~~


   かれこれ8年作り続け その数は 100個に近くなってきたようで 自分でもビックリ 


         これこそが 病みつき。。。。。っていうものなんでしょうね 


        可愛い子 きれいな子に会うと 無性に作りたくなるっていうのが 困りものなんですね


    

風響会日本画展(第37回)終了しました

2018-11-10 | 制作

 


 毎年この時期に開催の 日本画グループ展は37回目を数え 今回も多くの方々に見て頂き とても嬉しく思っています

   30号に海中世界を描き始めたのが 平成18年だったので 今回でちょうど10年


      10年前に描いたのは 八幡野でダイビングをしていて 沢山会えた ミノカサゴでした

   今回のF30号は トップの モルディブでやっと水中で出会えたジンベエザメ

     9月に見てきて 帰国後 描こうと思い立ち 制作スタートだったので 短期決戦で かなり辛い 夜中仕事。。

         大好きな ジンベエザメを描ける喜びを感じながらの 楽しさもありましたが!


          モルディブで 沢山の群れを見た ヨスジフエダイの 印象が強烈だったので ジンベエザメを取り巻くようにしてみたくて

               とにかく沢山描き 数えると 600匹・・・・・・

                        数えたことに 呆れると言われましたが・・・


                  実際の海風景とは違う 絵空事 !  










  F8号 同じく モルディブの海風景から   ムスジコショウダイ

       昨年 金箔を押して 失敗したパネルの和紙を 切り取り 揉み紙にし一回り小さいパネルに張り替えたもの

            金を沢山使って仕上げています


           冒険しつつ 実験的に描きましたが 楽しくて 一気に完成してしまいました




   P12号  教室で モデルをデッサンし それを元に日本画にしました  チャイナドレスの踊り子

        裾の切れ込みが 足の付け根まであり とてもセクシーなチャイナドレス 美しい方で 人物は苦手なので やめようと思いつつ

             うっかり描いてしまい かなり悪戦苦闘

 


     F3号   仲良し      リリーちゃんと ゆいかちゃん    娘が実家に母の様子を見に行ってくれたときに

          送ってきた写メールの画像に心が動き作品にしました    小さい作品ですが こちらも苦戦して完成 3歳の誕生日のお祝いにプレゼント

              ちょっと貸してもらい 展示しました

      

         今回は ウミウシがないねって言う指摘を多数頂きました


              また ウミウシも描いていきたいと思います