![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/2e6b199a226680d6c6300cd869d4edd1.jpg)
竹内まりや・・・本名なんですね。グローバルに活躍できるようにとの親御さんの配慮でしょうか?
出雲市出身
還暦を迎えらたんですね・・・お綺麗ですねえ!
FBに、FB友「I・K」さんが二年前の10月17日にアップされた記事が
「過去のこの日」として再度アップされました・・・感動の名曲!
それが
竹内まりや「作詞」「作曲」「歌」
タイトルは「人生の扉」
協和発酵のコマーシャルソングであったとか。
5分を超えるような長い歌ですから
英語での部分のみアップしてみました
I say fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
But I feel it's nice to be 50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
「二十歳になるのはたのしいこと」と私が言えば
「三十歳になるのはすばらしいこと」とあなたは言うの
みんなは「四十歳になるのは素敵なこと」と言うわ
でも、五十歳になるのもいいなって私は感じるわ
I say it's fine to be 60
You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80
But I'll maybe live over 90
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
「六十歳になるのもいいんじゃない」と私が言えば
「七十歳になるのも悪くはないわ」とあなたが言うの
そしてみんなは「80歳だってまだまだ大丈夫よ」と言うわ
でも、私は90歳過ぎまで生きると思うわ
I say it's sad to get weak
You say it's hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it's worth living
But I still believe it's worth living
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
「弱るのは(老いるのは)悲しいこと」と私が言えば
「老いていくってつらいこと」とあなたが言うの
そしてみんなは「人生に意味はない」って言うわ
でも、私は信じてる、生きる(人生)ってすばらしいってこと
でも、私は信じてる、生きる(人生)ってすばらしいってこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
和訳はこちらのユーチューブを参考にさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
この歌を聴いていると年を重ねるのも悪くないなあ~~!
と、思えてきます・・・その折々の「豊かさを」心の中に育てて
「淡として雲の如くに」
こだわらず、とらわれず、妬まず、腐らず、誹らず、羨まず、憎まず、焦らず
生きていきたいものであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
願望です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
皆様本日もご訪問頂きありがとうございました・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「90歳過ぎまで生きるとおもうわ」ちょっと自信ないなあ。
余計にそう思われることでしょう。
岡山の友人のお母様は104歳。
一人暮らしです。
写真撮ろうかと言うと
「ではブローチつけてくるわ」
素晴らしいですよね・・・その気持ち!
わたしも「何時か一人で開ける」そんな
扉の前に立たなければならないかもしれません。
覚悟の毎日です。