田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

キャベツのカリカリベーコンがけ

2020年10月20日 | お料理&台所用品

キャベツの上に、

カリカリベーコンを載せただけの簡単お料理です。

 

まずお皿に柔らかい部分だけ手でキャベツを割いて盛っておきます。

 

ベーコンは千切りにして、

大2のオリーブオイルかサラダ油で、

カリカリになる迄炒め、

ベーコンのみ、

生のキャベツの上に載せます。

 

残りの油の中に、

ワインビネガー大1とレモン汁大1を入れ、

塩コショウで味を調えます。

 

そして熱々をキャベツの上へ振りかけます。

 

パセリでも青味に散らして。

 

簡単です。

 

ベーコンをカリカリに炒めるというところがコツかな。

春のキャベツの方が、

柔らかで合うかもしれませんが、

秋キャベツも細かくちぎっておけば。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「エール」から映画「ビルマの竪琴」

2020年10月18日 | 趣味・本・テレビ他

先週の「エール」

裕一が慰問に行った場所はビルマでしたよね。

 

ビルマは今のミャンマーでインパール作戦が行われたところ。

実際に行った古関さんの慰問場所はそこではなかったらしいけれど、

昔見た「ビルマの竪琴」の映画を思い出しました。

 

日本軍の一部隊が合唱で慰め合っていて、

その中にいた水島上等兵が、

ビルマに残る話。

 

仲間の日本兵が一緒に日本へ帰ろうと言っても、

インコを肩に載せながら、

「仰げば尊し」の曲を涙を流しながら、

竪琴で奏でるだけ。

 

竪琴を弾き終わると、

深く頭を下げ森の中に入っていく。

澄んだ音色の竪琴の音が耳に沁みついていて離れない。

 

映画は1956年と1985年共に市川崑監督で作られている。

前者は安井昇二さんが水島上等兵で、

後者は中井貴一さん。

 

どちらもTV放映で見ているが、

中井貴一さんのほうが印象に残っている。

 

映画の中でも色々な歌が歌われていた。

テーマ曲の埴生の宿はもちろんのこと、

菜の花畑、荒城の月、旅愁・・・

 

ふけゆく秋の夜 旅の空の

わびしき思いに ひとり悩む

恋しやふるさと なつかし父母

夢路にたどるは さとの家路

ふけゆく秋の夜 旅の空の

わびしき思いに ひとり悩む

 

「エール」で、

裕一は自分が作曲した音楽が若者を戦争に駆り立てたと悩むが、

音楽は寂しい心を支えてもくれるし、

心を耕して、

柔らかにもしてくれる・・・

 

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛癖がついたのか自粛力がついたのか

2020年10月17日 | 人間・社会

自粛がついた?

自粛がついた?

 

あまりお出かけが好きではない私は、

もともと外出しなくてもストレスは溜まらないタイプだった。

 

3月からの自粛要請で、

よりシッカリお家生活が身についてしまった感じ。

 

ランチなし、ディナーなし、地域の慰安会なし、ボランティアなし。

 

旅行なし、兄弟会なし、同窓会中止。

友人たち宅への御呼ばれもなしというか、

今年度はお断りして、

当然趣味の会へも欠席続き。

忘年会も中止の連絡が入り始めた。

 

でも私は家に居ても、

花と本があれば寂しくはないのだし、

仕事は途切れなくあり、

ペット達もいる。

 

それに、

自粛と言っても、

田舎はお宮やら寄合所の掃除やら近辺の清掃に、

ゴミ当番ほかの沢山の用事があるので、

当然、

仕事などでの外出は生じる。

 

けれど、

オシャレして出かける用事が無かった。

 

普段着でいつもいれるという、

気楽な自粛生活。

 

これって、

自粛がついたのか自粛がついたのか、

どちらなのかな。

 

何だか、

私の場合は!

家にいると楽しいわ~

楽だわ~と、

なまけ癖がついただけのような気がします。

(^_-)-☆

 

Go To トラベルなんて言われても、

お出かけしようという気にならないのです。

 

自粛力きすぎです(笑)

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃煮の塩分量

2020年10月16日 | お料理&台所用品

紫蘇の実・ナス・ミョウガと、

佃煮を作ってきた。

 

さて、

この塩分量はと気になった。

少ししか食卓には出してはおりませんけれどね。

 

濃い口しょうゆの大さじ1杯が塩分2・6グラムですから、

佃煮を作るのに大さじ4杯使うと、

10・4グラムになります。

 

作った佃煮を10回で終わらせれば、

1回約1グラム強ですが、

20回以上で頂けば0・5グラム以内で済みます。

 

せっかくお味噌汁も計量スプーンで計って入れてますのに、

佃煮で塩分超過にするのはね!

 

でも薄味のおかずの中に、

塩分が凝縮されてる佃煮は、

薄味お料理の中で良いスパイスになりますね。

 

下はネットに載っていた画像です。

我が家のお味噌汁は0・7gくらいです。

汁物を朝夕とっただけで1・5グラムくらいになりますね。

食パンは2枚食べてしまうことがありますが、

2枚で1・2g。

そうめんだって0・7gくらい入っているようです。

 

我が夫婦は、

いつも仕事も遊びも、

てんでんこなのに食事だけは一緒なので、

血圧だけは仲良く足並みがそろっております(笑)

 

遅ればせながら減塩を実行中ですと言ってながら、

ブロ友はなさんにお聞きした、

漬物を漬け始めました。

 

甘いものより塩辛いものの方が好きで困ります。

(*^^*)

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「エール」森山直太朗

2020年10月15日 | 趣味・本・テレビ他

NHK朝ドラ「エール」を見ていたら、

裕一の恩師の藤堂先生が、

戦地で歌を歌う場面が出た。

 

最初(13日)に歌う時、

藤堂先生歌えるの?って思った。

 

裕一の音楽の先生だったとは言っても、

それまでは歌を歌うところなど見たことが無かったんだもの。

 

「ビルマ派遣軍の歌」を、

ためらい気味に歌い出したとき、

あれ?

 藤堂先生上手いじゃん!と思った。

♪♪

 

そして昨日(14日)。

「暁に祈る」を裕一のために歌うと藤堂先生が言ったとき、

私は藤堂先生の歌を聞きたいと思った。

 

ああ あの顔で あの声で

手柄頼むと妻や子が

ちぎれる程に振った旗

遠い雲間にまた浮かぶ

 

藤堂先生の途切れがちな歌声に涙涙・・・

いい声だな~

演技もうまいな~

 

・・・・・・

 

こうした藤堂先生を演じる役者さんは、

なんていう俳優さんだろうって、

昨日調べたら、

ビックリ!

 

歌手の森山良子さんの息子の森山直太朗さんだった。

 

どうりで歌が上手いわけだというより、

本人シンガーソングライターなんですね!!

(名前だけは聞いたことがあった)

 

恩師が戦地へ赴く話は創作らしいが、

ドラマの中の藤堂先生は、

最初から、

いい雰囲気を醸し出していた。

 

彼が画面に登場するだけで、

エールをもらえているような気分とでもいおうか。

 

離婚歴3回という設定の妻の昌子さんも、

どこかチャーミングな女性だ。

 

だが藤堂先生亡きあとも、

一人で子を育てていかねばいけない。

・・・・

 

色々思いつつ、

また今日も「エール」の続きを見る。

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出して夏 カポナータ風スープ

2020年10月14日 | お料理&台所用品

ラタトゥイユやカポナータは夏の食べ物だ。

 

でも、

バジルペーストで使った松の実はあるし、

レーズンもトマトも小さなズッキーニもナスもパセリもバジルもある。

材料がそろうんだから夏料理に戻ってみたの。

 

でも!

ラタトゥイユとカポナータの違いってなんなのさ。

(*^^*)

 

フランスの「ラタトゥイユ」。

イタリアの「カポナータ」。

 

どちらも野菜を煮込んで作るトマトベースの料理なのだけど、

味付けがラタトゥイユが塩コショウ味なのに対して、

カポナータの方が、

調味料が色々入るって違いもあるかな。

私の作るのはモドキなのだから、

似たようなものです。

 

~思い出して夏の味~

ということで、

カポナータ風スープ

 

ピーマン赤と緑・ミニトマト・ナス・ズッキーニ・玉ねぎ・パセリ・バジル・

赤トウガラシ・マッシュルーム・シイタケ・レーズン・松の実・にんにく・

調味料(4人分)

(ブイヨン1カップ 白ワイン50CC 白ワインビネガー大2 砂糖大1 塩 少々)

 

買ってきたものはシイタケとマッシュルームで、

あとは畑のものと、

冷蔵庫にあったもので間に合いました。

 

ニンニクをオリーブオイルで炒め、

ナス、玉ねぎを炒め、

ブイヨン1カップ(コンソメ)と調味料をいれ、

他の材料は順次入れていくという、

かなり邪道な作り方です。

 

あまり煮込まずスープ風にしておきました。

 

夏は冷やしますが、

頂く前に温めました。

甘酸っぱくて美味しい一品になりました。

 

メインはハンバーグでしたが、

私は、

お味噌汁・香の物・シャケで十分というヒトです。

食べてくれる人がいるので作るのです。

(*^^*)

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「里の秋」 栗

2020年10月12日 | お料理&台所用品

しずかなしずかな 里の秋♪

おせどに木の実の 落ちる夜は

我が家の栗も落ちるが、

他所からも頂く。

 

栗むきを頑張っていると、

さすがに首のあたりは疲れてくるが、

インコも交えて長閑に食べられる幸せは、

なににも代えがたい。

栗を頂くときには、

いつも思い出す「里の秋」

 

歌の2番では、

出征中の父親を思う様子が歌われてる。

 

あかるいあかるい 星の空

なきなきよがもの 渡る夜は

ああ父さんの あの笑顔

栗の実食べては 思い出す

 

戦争のない生活は有難いです。

落ち着いて出来る栗の皮むきに、

首が痛い手が疲れたなんて私の甘えです。

 

渋皮煮は冷凍しておきます。

栗おこわ用や、

お菓子用にもむいて冷凍しておきます。

 

もちろん人さまにも差し上げます。

さよならさよなら 椰子の島

お舟にゆられて 帰られる

ああ父さんよ ご無事でと

今夜も母さんと 祈ります

 

「里の秋」3番は、

お父さんが死なずに帰られるような歌詞なので、

栗を頂いていても何だかホッとします。

栗でインコをつる爺様。

どちらも栗が大好きです。

 

インコだって、

こうして私たちと栗を食べるのは幸せに違いない。

感謝の秋です。

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の自生・百日紅・ミズヒキ他

2020年10月11日 | 木々と花々

クリスマスローズの場所の草取りをしていたら、

昨年自生したクリスマスローズの赤ちゃんと並んで、

薔薇の赤ちゃんも生まれていた。

(小さな方が薔薇です)

ここはクリスマスローズが生えているかもと、

丁寧に草取りをしていたのですが、

パッと!

薔薇だ~ってわかったんです!

年の功ですね~

 

薔薇の赤ちゃんはどういう薔薇が咲くのでしょう。

 

そして以前、

百日紅の自生を鉢植えにしたと書きましたが、

なんと花が咲いたのです。

樹高10センチにもならない百日紅の木に花なんて。

今後の成長が楽しみになりましたよ。

 

マイルームから眺めていたら、

水引の花まで!自生です。

 

草取をしなかったので花が咲いてわかりました。

どこかから舞ってきた種ですね。

草むらに植え替えました。

写真手前に小さな松と杉も発芽してます。

 

奥庭に生えていたイチイも、

20本位プランターに植えておきましたが、

手が回らず草だらけ。

ホトトギスも隣の鉢で自生です。

小さな喜び、

小さな幸せ。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 紫蘇の実を佃煮に♪

2020年10月08日 | お料理&台所用品

毎年、

紫蘇の実を漬けている。

浅漬けの素で漬けたり醤油漬けにしたり、

漬けておくと何かと使えますものね。

今年も300gくらい漬けこみました。

 

そして、

今年は初めて佃煮も作ったのです。

 

ブロ友さんのてちこさんのところや、

他の方のブログでも、

紫蘇の実は佃煮にもできると知り、

クックパッドを参考にして作ってみました。

紫蘇の実 200gの調味料

 

塩 小1

ショウガ 適宜

酒 大4

砂糖 大3

みりん 大2

だし醤油 大4

(お醤油&ほんだしでも)

 

まず良く洗った紫蘇の実を塩で、

軽くもみます。

その紫蘇を熱湯にくぐらせてから冷水にとり、

調味料で汁けがなくなる迄煮ます。

 

ガンガン中火~強火で煮ながら、

最後に弱火にして汁気を飛ばします。

 

私はシソの実は倍の400gで作りました。

 

塩辛くなくて美味しいのです!

冷凍保存にしました。

 

てちこさんはじめとして、

ブロ友の皆さま有難うございました。

 

それに実だけでなく、

紫蘇の葉も佃煮に出来るようですよ。

 

また、

watakoさんからお聞きしたのですが、

バジルペースト同様に、

紫蘇の葉で、

大葉ジェノベーゼソースも出来るようです。

「ジェノベーゼ」とは、

インド・熱帯アジアで採れるハーブであるバジルの葉、

松の実、にんにくなどとオリーブオイルを混ぜてつくる緑色のソースのことです。

 

昨夕は、

おかずにしようと収穫してあった、

ナスも同じように、

佃煮仕様でやってみました。

 

切ったものを水に漬けてからショウガを入れ、

我が家産の鷹の爪も入れピリッとさせましたが、

こちらも美味しいです。

 

(鷹の爪は冷蔵庫保存だと何年も持ちます)

ただ、

数時間後に灰汁で色が黒ずみましたので、

味は変わらなくも、

そこが改善点ですね。

 

塩分に気を付けて!美味しい秋を満喫です。

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『野菊の墓』伊藤佐千夫 本

2020年10月07日 | 趣味・本

この時期になると『野菊の墓』の物語を思い出すことが多い。

 

『野菊の墓』を読むのは何回目だろうか。

 

15歳の政夫さんと17歳の民子さんの悲恋物語だが、

短編なので直ぐ読めてしまう。

 

今回すぐ目に飛び込んできたのは、

「柱が残らず椎の木」というところ。

椎の木って柱材になるのかなんて思って読んでいくと、

民ちゃんの野菊と政夫さんのリンドウだけでなく、

この本にはたくさんの植物が出てきていることに改めて気づいた。

 

桐・アケビ・ノブドウ・松・イチョウ・エビヅル・棉、

そして春蘭・蕎麦・菊・オダマキ・千日草・天竺ボタン、

椎の木はもちろん桃に梨にモチノキなど

 

松戸や市川は、

今より沢山の自然があったのでしょうね。

(明治39年1月に書かれている本です。)

 

民ちゃんの野菊は、

いつも畔に咲いている薄紫色の、

この野菊が民ちゃんの野菊だと私は思っているのです。

 

それで、

沢山咲いてくると、

この小説を思い出すのです。

 

『野菊の墓』の野菊は、

関東ヨメナではないかなんて『野菊図鑑』には書かれてましたが、

野菊の判別は難しいですね。

 

野菊の花、

しばし楽しんでから草刈をしようと思います。

写真は白っぽく写ってしまいましたが、

もっと薄紫色です。

 

なお、

この文庫には『野菊の墓』だけではなく、

伊藤佐千夫の小説がいくつかあるのですが、

『野菊の墓』しか読んでません。

いつもそれだけで本を閉じてしまうのです。

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする