ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
心の免疫力~書とことばから
もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里
蘭秀会書展 第2ギャラリー 閲覧室
2009-04-13
|
蘭秀会書展
右から2番目のMさんの作品は千字文。1日2時間5日間かけて書かれた作品
↓Mさんの千字文アップ
#芸術
コメント (2)
«
蘭秀会書展 早くも最終日
|
トップ
|
蘭秀会書展 閉幕~深謝
»
このブログの人気記事
はがき絵募集中です♪
桜の絵手紙
ベランダで花見
絵手紙講習会~山頭火の句を書く レポート-2
ふまれてたんぽぽ
恩慈恵和
悩むより笑っていたければ
疲れを癒してくれるもの
どうだ、煮るでも焼くでも
うれしいこともかなしいことも
最新の画像
[
もっと見る
]
たおやかに微笑む姿に
18時間前
たおやかに微笑む姿に
18時間前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
はがき絵募集中です♪
1日前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
久々に・・・
(
みのり
)
2009-04-13 22:18:36
2時間を5日間・・・
Mさんの千文字は、確か以前、ブログにアップされていた方の文字ですよね。
このスカッとした私の好きな文字が
千文字も並べられているなんて
目の前で見たら感動でしょうね。
蘭秀会書展、お疲れ様でした。
多くの方との出会いがあったり
とても充実した日々でしたね。
沙於里さんの生き生きした顔が目に浮かぶようです。
大変楽しませていただきました。
ありがとうございました。
返信する
みのりさん
(
沙於里
)
2009-04-13 22:39:27
千字文は・・そうですそうです、前にもアップした方の作品です。
この気力と根気は、私には到底一生かかっても無理です。。
1枚で展覧会に出すのは申し訳ないとおっしゃり、
もう1枚書かれたんです。心から敬意を表します。
4日間、始まってみるとあっという間でしたが
肉体はヘロヘロ・・でも気持ちいい展覧会でした。
ただ・・部屋は荷物やらでものすごいことになってます。
仕事もあったりで、しばらくこの廃墟
で暮らすようですう。
閲覧下さりありがとうございま~す
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
蘭秀会書展
」カテゴリの最新記事
見送る
遅ればせながら
今日は最終日~
ワークショップ楽しや
今日もワークショップやります
あなたがいると強くなれる
蘭秀会書展始まりました
今日はワークショップやります
蘭秀会書展 明日から~
楽しやワークショップのご案内
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
蘭秀会書展 早くも最終日
蘭秀会書展 閉幕~深謝
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
★書を学んでいく中で、線と空間の美に魅かれ、墨、アクリル絵の具などによる抽象作品も描いています。人生何度目かの転機を迎えて、なかなか捨てられないものも多いけど、これからは自分を楽しみたいです。
最新記事
たおやかに微笑む姿に
はがき絵募集中です♪
ベランダで花見
どうだ、煮るでも焼くでも
遠観山里色
小倉不折著「墨美を探る」
獨釣寒江雪
書の話ーまたまた木簡
幽閑少是非
線から感じるドラマ
>> もっと見る
カテゴリー
プロフィール
(3)
グループ展
(9)
アートいろいろご紹介
(2)
お出かけ
(4)
Music and abstraction
(73)
木簡
(118)
禅語・般若心経
(131)
個展 祈りのかたち
(12)
個展
(20)
沙於里書画ムービー
(4)
ギャラリースペース游
(11)
山頭火×アブストラクト+music
(4)
山頭火・放哉・良寛
(104)
八木重吉
(19)
蘭秀会書展
(87)
前衛・抽象
(95)
つれづれ
(14)
書の話
(157)
作品集
(4)
インテリアの書
(4)
岡本太郎
(31)
つれづれ
(820)
ことわざ
(2)
漢詩
(58)
猫
(158)
表現を探す
(5)
○○に出会う
(0)
書TEN
(51)
つなぐ展
(22)
季節もの
(50)
書展・展覧会情報
(383)
年賀状・お正月
(26)
展覧会レポート
(8)
萌インターナショナル
(1)
線と空間
(1)
父
(0)
母・父
(27)
植物・畑・公園
(82)
絵手紙
(13)
ワークショップ・ライブレポートなど
(14)
富山 二人展
(6)
二人展 京都うつわ屋めなみ
(16)
論語
(10)
三人展 加賀での三人展
(12)
5
(0)
ブックマーク
書TEN
★インテリアの書 教室
2012年8月開講
You tube 沙於里書画集
墨処
choco*coru*ne♪
私の空想美術館
ヨーガ・癒しのダイアリー
書に関してあれこれ
Happy Valley Blog
Calm official Web.
日本画 ART WORKS 荒井三重子
もぐら庵 遊びの印
父ちゃん坊やの普通の写真
a better life
鎌田舜英の書の展示室
香彩日記
雪割草~木原光威のブログ
忘己利他
中谷翠泉 墨表現
Yoz Home Page
雪月花
こんども人間やろか
書~華文字にて
書らんだむ
西分堂日記
途上-書の道-
文字工房/ 素(shiroki)
桃太郎の世界へようこそ
冬雷の書道散策
墨と硯と紙と筆
つぶやく筆
雲涯書道ウェブ
ゴルフィーライフ
みのり写真ブログ
藤澤重夫の器を游ぶ
Kenta Kobato Web
またさん
Colors of Breath
ハッピーアート
かっこつかないで書くブログ
ペパアミントスタジアム
【猫】Street Cat's 小さな息吹の叫び!
師範日記
タウンズウェブ
東京新聞ショッパーWEB
臨済宗 建長寺派 常福寺
ギャラリー福田
加賀棒茶
可喜庵
イワノ硝子有限会社
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2019年02月
2018年12月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
最新コメント
沙於里/
古今無二路
瓢簞舟/
古今無二路
沙於里/
逗子マリーナの夕焼け
Ichii/
逗子マリーナの夕焼け
沙於里/
梅の花のように生きられたら
船戸康成/
梅の花のように生きられたら
沙於里/
山頭火を描く
大西 静子/
山頭火を描く
a1019/
3年ぶりのお久しぶりです
Ichii/
3年ぶりのお久しぶりです
検索
ウェブ
このブログ内で
最新フォトチャンネル
ch
290081
(19)
絵手紙講習会~春の歌を書く
ch
211284
(8)
巳年の年賀状教室 その4・その5
ch
211272
(6)
巳年の年賀状教室 その1
ch
211276
(7)
巳年の年賀状教室 その2・その3
ch
25313
(18)
夏休み親子絵手紙教室 2010
>> もっと見る
クリック募金
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
Mさんの千文字は、確か以前、ブログにアップされていた方の文字ですよね。
このスカッとした私の好きな文字が
千文字も並べられているなんて
目の前で見たら感動でしょうね。
蘭秀会書展、お疲れ様でした。
多くの方との出会いがあったり
とても充実した日々でしたね。
沙於里さんの生き生きした顔が目に浮かぶようです。
大変楽しませていただきました。
ありがとうございました。
この気力と根気は、私には到底一生かかっても無理です。。
1枚で展覧会に出すのは申し訳ないとおっしゃり、
もう1枚書かれたんです。心から敬意を表します。
4日間、始まってみるとあっという間でしたが
肉体はヘロヘロ・・でも気持ちいい展覧会でした。
ただ・・部屋は荷物やらでものすごいことになってます。
仕事もあったりで、しばらくこの廃墟
閲覧下さりありがとうございま~す