新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

土木展は楽しい♪ カトケンの芝居も楽しい♪ (その1)

2016-09-04 21:36:00 | 美術館・博物館・アート/映画・演劇

きょうは天気予報を信じてを持って外出したんですが、話が違う!
が降るどころか、カンカン照り暑いったらありゃしない

で、きょうの旅程は以下のとおり。

自宅徒歩最寄り駅埼京線池袋駅副都心線(急行)明治神宮前駅千代田線乃木坂駅徒歩21_21 DESIGN SIGHT徒歩乃木坂駅千代田線代々木上原駅小田急線下北沢駅徒歩本多劇場徒歩下北沢駅小田急線新宿駅埼京線⇒最寄り駅⇒徒歩自宅

21_21 DESIGN SIGHTでは土木展を、

そして、本多劇場では加藤健一事務所「ハリウッドでシェイクスピアを」を観てきました。

土木展期待以上面白かったし、「ハリウッドでシェイクスピアを」期待どおり楽しさでした。

   

まずは、東京ミッドタウン・ガーデン内にある21_21 DESIGN SIGHTで開催中の「土木展」、、、の前に東京ミッドタウン・ガーデンで咲いていた朝顔に注目。

こんなまちなかでこれほど大量の朝顔を観るなんて珍しい…

もしかすると、来週末からサントリー美術館で開催される「鈴木其一 江戸琳派の旗手」展の開催に合わせてを撒いて育てていたのかもしれませんな。
「朝顔図屏風」12年ぶりにニューヨークのメトロポリタン美術館から里帰りするのですから

さて「土木展」。

閑散としていた東京ミッドタウン・ガーデンですが、「土木展」はかなり賑わっていました(先週のNHK日曜美術館・アートシーンで放送されたこともあるだろな)。
しかも、女性比率がかなり高い
もしかすると男性よりも多いかもしれない。
土木好きの女性は「どぼじょっていうのかねぇ?

それはともかく、「土木展」はストロボ/三脚なしスチル写真なら撮影OKで、私はそれだけで大喜び

で、最初から私お目当ての作品が展示されていました

巨大なドローイング、田中智之渋谷駅解体」

同じコンセプトのドローイングは、東京駅新宿駅のもありましたが、

やはり、渋谷駅って凄い

同じく渋谷駅を取り上げた田中圭介+昭和女子大環境デザイン学科 田村研究室に(田中先生の研究のことはこちらの記事でも書きましたっけ)による「渋谷駅(2013) 構内模型」で観ると、東京メトロ副都心線東急東横線のホームと東京メトロ銀座線のホームとの高低差凄まじいし、

埼京線のホームと京王井の頭線のホームとは離れすぎだし…

この超複雑な構造の渋谷駅、これも土木が作り上げたわけなんですな。

う~む、、、、書き切れない

旅行記2本書きかけだし、来週末は関西旅行なので、1本に纏めたかったのですが、書きたいことがまだまだある~

というわけで、「その2」につづきます。

つづき:2016/09/15 土木展は楽しい♪ カトケンの芝居も楽しい♪ (その2)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (秋田)県南小旅行記(その7) | トップ | (秋田)県南小旅行記(その8) »

コメントを投稿

美術館・博物館・アート/映画・演劇」カテゴリの最新記事