新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

半年前の信州旅行記(その38)茅野編 8

2016-03-22 23:36:10 | 旅行記

「半年前の信州旅行記(その37)茅野編 7」のつづきは、簡単に…。なにせ「MISIA星空のラジオ」の日ですから

さて、神長官守矢史料館を始めとする藤森照信さんの作品群を堪能したあと、諏訪大社上社前宮へと向かいました。

その途中に見かけた建物に目が止まりました。

入口のガラスに「高部公民館」と書かれています。

どう見ても、かつては町役場村役場だった風情です。

「高部公民館」の概要とか来歴を調べてみたのですが、見つかりませんでしたWikipediaによると、

1955年(昭和30年)2月1日 - 諏訪郡ちの町・宮川村・金沢村・玉川村・豊平村・泉野村・北山村・湖東村・米沢村が合併して茅野町が発足。

だそうです。この記述と、高部公民館の住所「長野県茅野市宮川高部」から推察するに、かつては「宮川村役場」だった建物ではなかろうかK.I.Tそうだろうと、勝手に決めつけてしまいます

高部公民館から5分強(神長官守矢史料館からは10分弱)歩くと、到着しました、諏訪大社上社前宮

前宮前交差点

上の写真の右上、信号機に取り付けられている案内標識「前宮前」って、ちょいとくどくありません?間違いはないのですけれど…

ということで、今夜はここまで。

つづき:2016/03/24 半年前の信州旅行記(その39)茅野編 9

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首都高速中央環状線の山手ト... | トップ | 半年前の信州旅行記(その39... »

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事