お暑うございます。
暑い といえば、4年前に、クルマ
に表示される外気温を記録して、こちらの記事を書きました。
勤務先周辺の28℃に始まって、神奈川県内では28℃~30℃をうろちょろしていたのが、環八を北上するうちにジワジワと気温が上がり
、高井戸界隈で最初のピーク33℃を記録したあとちょいと気温が下がった
ものの、井荻トンネルを抜けると再び上昇
し、谷原近辺で最高値の34℃
を記録し、そこからジワジワと30℃付近まで下がったのでありました。
そして至った結論が、その記事のタイトル、「事実、練馬は暑い!」でありました。
さて、記録的な今年の夏前半、今年はどうなんだろう? ということで、きのう&きょうと、帰り道の気温を記録
してきました。
まずは今夜の記録から。
あれ? 28℃~34℃の間でめまぐるしく変化した2014年と違って、変化に乏しい
でも、変化に乏しいといっても、練馬が暑い ことには変わりはありませんな。
でも、実は、昨夜の方がもっと変化に乏しかったんですよ、ほら
なんでしょ、これ
勤務先界隈の33℃から、気温は上昇するだけ
しかも、暑いはずの練馬だけでなく、世田谷~杉並~中野~練馬~板橋~戸田と、広い地域が、20:00前後だというのに35℃ なんだから、こりゃ、何
です。
あ、そうだ。
昨夜は、渋滞が酷かったもので、横浜町田IC~東京ICは東名を走って、環八の途中から、甲州街道~(大原)~環七~(板橋中央陸橋)~R254~新大宮BPと、いつもと違う「臨機応変ルート」を通りましたです。
ここまで来て、ふと、今のクルマの温度計は、前のクルマの温度計に比べて大ざっぱなのではなかろうか? と考えたりして…。
いやいや、2014年の夏に比べて、今年の夏が大ざっぱに暑すぎる のでしょう、K.I.T…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます