最近の月~木曜日の出勤時のバックグラウンド・ラジオは、もっぱらNACK5(神奈川県内でも良く入る
)の「WARMING-UP MUSIC」です。
クルマ通勤を始めた当初はTOKYO FM「クロノス」をメインにして、私が生理的に受けつけない
「おはようSMAP」とかを飛ばすため消去法でところどころ「WARMING-UP MUSIC」を聞いていたのが、今では、6:30から数分間(NACK5特選市のコーナー)とNHK-FMを聞く7:00前後を除くと、私のクルマのFMチューナーは「79.5kHz」に固定されています。
で、けさの「WARMING-UP MUSIC」、「ある数字から、注目されている世の中の動きを紹介する」という「CATCH THE NUMBER」のコーナーで紹介された数字は「26万件」でした。
この数字、
今月1日から17日、ツイッターで猫に関するキーワードを検索しますと、
‘つぶやかれる件数’は1日、平均 およそ26万件 になったそうです。
これが今朝のナンバーです。
ちなみに犬に関する‘つぶやき’は1日12万件なので、
猫が倍以上となっています。
だそうで、私にとっては「目からウロコ」ならぬ「耳から大豆」な情報でした
古今東西を問わず、「ペットの2大巨頭」だと思っていた猫と犬
とに、これほどまでに大差
がついていたとは…
そんな情報を耳にして、「猫好きは、日本人のDNAに刻まれてきました」にという大野勢太郎さんのコメントにいたく共感
したきょう、帰宅
してネット
でニュースを見ると、
和歌山電鉄の終着駅、貴志駅のマスコットとして人気を集めていたメスの三毛猫「たま駅長」が6月22日、急性心不全のため病院で死んだ。16歳。朝日新聞デジタルが伝えた。
葬儀は近親者で営んだという。28日に社葬を営む。
ですって
「メスの三毛猫」というHuffington Postの記述に違和感を覚えつつも(三毛猫は30,000匹に29,999匹がメス)、その「逝去」がこれほどまでに大々的
に報道された犬猫は、かの「ハチ」以来じゃなかろうかと思う次第です。
上の写真は、こちらの記事で紹介した「ハチ」(下の白い犬)の剥製。
実はきょう、このブログでは「犬」について書く予定でした。
でも、「タマ駅長」に哀悼の意を表しまして、「犬
」についてはまた後日…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます