エスカレーターに乗って旧市街へ。終点のそばにあるのは
サント・ドミンゴ・エル・アンティークオ教会

ここは残念ながら写真禁止。一通りみて出ようとしたところ、受付のシスターに
声をかけられた。エル・グレコの棺があるよということだった。ガイドブックには
書いてあったのに危うく見逃すところだった。

サン・マルティン橋


渡ったところにあったお店。土産物屋だったかな。店番は例によってドン・キホーテと
サンチョ・パンサ。場所的にはあまり売り上げは期待できなさそうだが。

ドン・キホーテが回ったルートかな。


続いてはサン・ファン・デ・ロス・レイエス教会

ぬいぐるみを持って写真を撮っている日本人女性がいた。旅行の調査でいろんな人のブログなどを
参考にしていて、結構ぬいぐるみと旅行する人っているみたいだったが実際には初めて見たかな。


イザベル女王

出たところにあったのはダマスキナードのお店。トレドで発展した金銀細工の工芸品らしい。
ダマスキナードとはシリアのダマスカスが語源らしい。

<< >>
日程を見る
サント・ドミンゴ・エル・アンティークオ教会

ここは残念ながら写真禁止。一通りみて出ようとしたところ、受付のシスターに
声をかけられた。エル・グレコの棺があるよということだった。ガイドブックには
書いてあったのに危うく見逃すところだった。

サン・マルティン橋


渡ったところにあったお店。土産物屋だったかな。店番は例によってドン・キホーテと
サンチョ・パンサ。場所的にはあまり売り上げは期待できなさそうだが。

ドン・キホーテが回ったルートかな。


続いてはサン・ファン・デ・ロス・レイエス教会

ぬいぐるみを持って写真を撮っている日本人女性がいた。旅行の調査でいろんな人のブログなどを
参考にしていて、結構ぬいぐるみと旅行する人っているみたいだったが実際には初めて見たかな。


イザベル女王

出たところにあったのはダマスキナードのお店。トレドで発展した金銀細工の工芸品らしい。
ダマスキナードとはシリアのダマスカスが語源らしい。

<< >>
日程を見る