Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

来た・見た・食った(大井川鐡道編4)

2022-08-01 19:13:24 | 来た・見た・食った(国内旅行)

朝、浴場に行って、そのフロア(2F)のエレベータ前の休憩エリアの窓から外に出られて電車を見るのにいいのに気づいた。電車が来るまではエアコンが効いているスペースで待っていられる。前夜気づけばよかったが、外が暗かったからなぁ。

朝食は7時からで上り下りの電車が6:50頃に通るのでちょうどよい。

ちょっと早めに行って待って・・・

下り電車来た!


昨日三回も乗った電車だ。

よく見える。川がもう少し広ければ反射する電車も長めに見えたんじゃないか。

それにしても部屋に電車の通過時刻の案内があるのに見に来ているの自分ひとり。大抵の人はあまり注目しないのかな。

すぐに下り電車


橋の色も渡る電車の音もなんかレトロな感じ

いいもの見せてもらいました。

見た後は朝食。会場は1Fのレストラン。行ってみたら前に5~6人の方が待っている。

ビニールの手袋をつけておいしそうなもののなかから好きなものを選んでお皿に乗せて。体のために野菜も忘れずに。

ドーン。味噌汁は「島田汁」と名前がついていた。ちょっとピンボケなのはいただけない。
右上はメロンジュースとかじゃなくてお茶です。

この風景を見ながらいただこう。順番が早かったからいいポジションを確保できた。

この日はお昼食べてる暇があまりないし、店もないかもしれない行程なのでおかわりもして。
オナカぱんぱん。

さらに最後にフルーツ。

ごちそうさまでした。

チェックアウトの前にレセプションの前の展示を。

昨日のプラザ・ロコにもあった切符を入れておく棚が懐かしい。

この日のお目当ては湖の上の駅と寸又峡。交通の便が悪くてこれだけで精一杯。
特に寸又峡はバスが一日に4本くらい。一週間後とか土日だったらもうちょっとあって計画立てやすかったんんだが。

泊まったのは川根温泉ホテルでございました。木曜日だから部屋があったけど(同じタイプは最後の一部屋)、この日(金曜日)はもう売り切れだったんじゃなかったか?

お隣の温泉施設。ここで昨日は夕飯を食べた。


駅に向かう途中、電車が見えた。上りと下りは数分違いなのが多い。単線で、隣かその隣の駅ですれ違いか。


駅を示す柱も年代物


知らなかったら駅とは気が付かない駅舎


電車を待っていると、男の子と両親が別の年配のご夫婦と歓談中。この親子は昨日、新金谷から一緒に乗った方たちかな?


うわ、また同じ電車ですわ。朝、下ったのを見たあと、金谷から戻ってきたのか。


つぎはぎの座席もレトロな感じ。でも、もうちょっと似た色はなかったか。


塩郷のつり橋。カップルが写真の右側外れたところで写真撮ってましたね。


終点の千頭。ここからさらに奥へ行く電車に乗り換え。


千頭とかいて「せんず」というんですって。


乗り換えの電車はこちら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする