フェリーに乗船した100~200人から”選抜”された7~8人を乗せて路線バス出発。
途中利尻空港を通過。ここで何人か降りて行った。みなさん旅行用カバン持ってた。そういえば礼文島にも以前は小さな空港があったと観光バスのガイドさんが言っていた。
もう一つのターミナル到着。稚内へのフェリーはこちらから。ちょっとめんどいですね。
ここでレンタルサイクル。受付はテントみたいなところで倉庫から自転車を出してきた。それでは行ってきますか。
フェリーを降りた沓形まで40km。ちょうど四万十川での距離と同じくらいだ。時間的に一周は無理だ。どこかで折り返すことにしよう。
途中までいい感じで走っていたが
途中からちょっと飽きてきた。。。引き返すか。
神社で考えて
引き返そう。これじゃ稚内→宗谷岬の30kmなんて到底無理だった。8kmちょっとでギブアップでは。
二時間借りたが一時間半もかからずに自転車返却。受付も「もう帰って来たのか?」とか思ってたかも。
あの岬に登ろう。ペシ岬だ。
結構、傾斜も道も険しい。若い時なら一気に行けたかもしれないが、途中途中休みを取って。
こんなですもん。
ぜぇぜぇいいながら到着。
礼文島も見える。
利尻富士。うかつなことに「ペシ岬展望台」の案内板と一緒に写真を撮るのを忘れてしまった。
「俺だけのペシ岬」を楽しんでいいたらカップルが来た。お邪魔だろうと引き上げようとするんだが、息がまだ普通に戻っていないのと景色を楽しみたいのでついつい長居してしまって。
降りたとたん、別の観光客が上がってきた。カップルだけの時間は短かっただろうなぁ。すまんね。
降りているときカップルに抜かれた。一緒に歩くんじゃなくて男はさっさと下ってしまって、女性は僕より少しだけ速いくらいで抜かれて。この子が転んだりしたら、俺が面倒見たり彼氏に連絡しないと行かんのか?などと考えながら無事全員下山。
お昼はお饅頭だけだったのでオナカ空き空き。フェリーターミナルで何か食べようと思ったが周辺にもお店がない。いや、あるんだけど開いていない。もうちょっと商売しようよ。
ちょっと周りを歩いて平均的なコンビニの半分くらいの大きさのよろずやみたいなところで見つけたランチパックみたいなので(これくらいしかなかった)なんとか稚内までもたせよう。
リアルタイム検索したら利尻島の観光バスもなかなか充実していた模様。ちょっとこれは失敗したかな。