兼六園へ
入ったときは「兼六園と言ったってあまり興味ないしすぐ見終わっちゃう。時間余るなぁ~」なんて思ってたんだが、いやいや、失礼なことを思ってしまった。
岡山の後楽園なんて時間もあまりないし入り口まで行っただけだった。それがもったいないことだとここで分かった。
回っている間も掃除する人、草取りする人などもいて、そういう陽の当たらない方々のお陰もあってこれだけの庭園が保てるのだろう。
そうと分かったら岡山にもう一度行かないといかんな。倉敷の大山康晴記念館も行き忘れたし。
いい方向に予想が外れた兼六園だった。紅葉の時期、今の桜の時期などはさらに違った趣があるのだろう。
最後に金沢城ライトアップへ。
もう少しか。
始まった
これだけのものなのにそれほどギャラリーがいない。入れ替わり立ち替わりで瞬間瞬間では平均10人ほどだったか。
そろそろ帰ろう。
ホテルに戻って荷物を受け取って、帰りこそバスで・・・と思ったが、目の前を走って行ってしまった。歩いて行けってことですかね。じゃぁ歩こう。荷物を持ちながら15分くらいだったか。
帰る前に夕飯。金沢に着いた時の天ぷら屋がおいしかったので今回も。注文は白エビ天丼みたいなのだったかな。これもおいしかった。
帰りの新幹線も三席の窓側でした。
さて、春の旅行シーズンですかね。