Blog About Nothing

小心者の旅行遍歴
ここの記事へのコメントはここにでも「続」にでも どちらでも

四日目(5)【マラガ】(お昼のんびりしすぎた)

2013-11-04 17:59:29 | '13 スペイン旅行
昼食はショッピングストリートからちょっと入ったところのお店。




タパスのパエリア(4ユーロくらい)を注文。大きさを聞いたら、
両手でちょっと小さめの輪っかを作って教えてくれた。ちょっと少ないかな。
スペイン風オムレツもあわせて注文。

すぐにパエリアが来た。いや、お皿は小さいけど結構盛ってるんで
量あるぞ。パンもあるし、パエリアだけでもよかったな


スペイン風オムレツはポテトを多く使っているようだ。


お腹いっぱいになった。ごちそうさま。

・・・なんてのんびり食べていたら、14時のバスまで30分もないぞ。
チケットを買う時間など考えたらかなりやばいぞ。お腹いっぱいになった
ところというのに少し走ってバスターミナル到着(10分前)。最近、
時間の見積もりの精度が悪くなった

窓口は7・8人並んでいる。脇に自販機があったので操作してみると
・・・15時のチケットになっている。14時はタイムオーバーか

まずい、ドライバーに直接交渉でいけるか。今朝のロンダでは直接
システムだった。席があればいけるはず。乗り場が分かっているので
ロッカーから荷物を取り出してそこへダッシュ(+コロコロ)。運転手さん
から買おうとすると「チケットを買って来い」と冷たいお言葉。
チケット売り場へまたダッシュ(+コロコロ)

自販機で14:00発は買えないので窓口にて。今度は2人しか並んでいなかった。
すぐに自分の番。「グラナダ」と伝えると、ディスプレイには14:00の表示。
いやぁ、ギリギリ間に合った。

乗り場に再度ダッシュ(+コロコロ)。しかし、出発はまだっぽい。

何か飲み物をと思って自販機へ。とりあえずお金を入れて、見た事ない
缶を選ぶと・・・ビール。ちょっと今はビールは。。。もったいなけど
それは捨ててソフトドリンクを。

かなり焦っていたんだろう。このあたり写真が一枚もない。

このバスは今までとは違って半分以上の乗車率。目分量で70%といったところ。
座席も指定になっていて、自分の席の隣は先客がいた(多分地元のおねいさん)。
ここでようやく一枚。


<< >>

日程を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日目(4)【マラガ】(高台へ)

2013-11-03 17:56:29 | '13 スペイン旅行
Breakfast at Tiffany's 閉まっていたんで何屋さんなのか分からない。
この時間(11時過ぎ)に開いていないということは飲食店ではないか。


ローマ時代の遺跡


高台へ。景色がいいはずだ。あそこまで行こう。


ここは坂道で、石がすべりやすい。気をつけて。


が見えてきた。


闘牛場も見えた。


登ってきた甲斐がある。


ここでも十分なのだが、上があるとせっかくだからとまだ登りたくなって
しまうのは困ったもの。


最後まで行くと城塞とかは有料。せっかくなので。。。


行ってみたが、景色はそれほどでもない。さっきの展望スペースの方が
よかったかもしれない。

12時もかなり過ぎた。13時のバスにギリギリ乗れるかもしれないと
思い、ここで引き上げた。

いろんな色の花が咲いている。

赤い花


青い花


紫の花


なんて撮っていたら、13時は無理っぽくなった。マラガでお昼にしよう。

<< >>

日程を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日目(3)【マラガ】(ピカソの生家とか)

2013-11-01 19:32:27 | '13 スペイン旅行

この日は月曜日で残念ながらマラガが生んだピカソの美術館は閉館日
ピカソの生家景色のいい丘に登ってあとは適当にというつもりだった。

まずはバスターミナルに隣接する鉄道駅へ。出発案内を見ていたら、一日分の
電車が一瞥できる・・・というか、これで納まってしまう。アルヘシラスと
大して変わらんな。ほとんどアトーチャ行きだ。アンダルシアはバスの方が一般的
なんだな。


鉄道駅のインフォメーションで地図をもらって観光開始。




メインストリートから途中左に折れて


ショッピング街へ。10時くらいだがまだ人が少ない。


MISAKOって美佐子?美沙子?


PINSAPOってピンサロかと思っちゃったよ


おはようございます。


カテドラル・・・はスルー


駅でもらった地図にモデルコースのようなルートが書いてあるのに気づいた。
偶然にもほぼその通り歩いてきた。効率がいいんだろうし、この通り行ってみた。

メルセド広場に面しているピカソの生家へ。4ユーロだったかな。オーディオガイド、
日本語はないので英語で。英語は集中して聞かないと分からないのが難。




写真禁止なのでここでは紹介できないのが残念。

マラガではピカソの銅像が有名。どのへんにあるのか知りたい。受付の人に聞くと、
近くにいたおばさんが答えてくれた。目の前の公園にあった。その脇を歩いてきた
はずなのに気がつかなかったのか。さっきは素通りですみませんでした。


<< >>

日程を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする