[※ 自公選挙公約「子育て…」小躍りするアベ様…日刊ゲンダイ(2017年12月19日)↑]
『今日の東京新聞』(http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/)から、再びすいません、コピペ・マゴビキさせて頂きました。【本音のコラム「少子化の促進」 斎藤美奈子】(http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/entry/2018/07/04/140557)。
《先日可決された高度プロフェッショナル制度を含む働き方改革法も、こんな形で働かされたら子育てなんかできないという意味で、まあ「少子化促進法」ですよね。…過労死が心配な社会で、どうやって子育てをしろというのか聞きたいわ》。
一体、アベ様やその取り巻き、支持者・投票者は、どんな社会を目指しているの? 一体、どんな国にしたいの、ニッポンを? 浜矩子さん曰く、カジノ法案ともあわせて、《昼間は超効率的に労働させ…夜間は退廃の不夜城活動で経済活性化に貢献させる》。そりゃぁ、少子化も促進されるでしょうよ。
『●浜矩子さん《昼間は超効率的に労働させ…
夜間は退廃の不夜城活動で経済活性化に貢献させる…》、あぁ…』
《ギャンブル依存症の不安もまだ消えていない▼そんな世界で成長を図る
のは、わが国が目指す道だろうか》。
《あたしもこれまで、人の不幸が儲けになるカジノを国がやるってどうなのか、
と思っていた。でも、そんなこといったって、この国のトップは海外に行っては
金をばらまき、悦に入る男。儲けることが最優先》
《「統合型リゾート(IR)実施法案」…「働き方改革関連法案」…なぜなら、
彼らにとって「働き方改革」はそのどの部分をとっても、働く人々のための
政策ではない。あくまでも成長戦略であり、労働生産性引き上げと
競争力強化のための目論見なのである。昼間は超効率的に労働させる。
夜間は、退廃の不夜城活動で経済活性化に貢献させる。この枠組み確立の
ために、国会会期が延長される。何ということか》
日刊ゲンダイの記事【安倍首相&金正恩会談で…プーチンが請求する2兆円仲介料】(https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/232612)によると、《9月11日からロシアのウラジオストクで開かれる「東方経済フォーラム」…トランプ大統領、文在寅大統領、金正恩、さらに習近平主席が出席する可能性が高い…しかし、「正恩との会談を成功させようとしたら、プーチンに巨額の仲介料を取られるのではないか」と懸念…トランプは、わざわざ日米会談後の共同会見で「安倍首相にとって拉致問題は重要だ」「安倍首相はつい先ほど、数十億ドルもの戦闘機や航空機、農産物を追加で買うと約束した」とバクロ…安倍の総裁3選のために、日本は世界中から、いくらむしり取られるのか》。
『●国益ならぬ僕益…「絆の強いお友達は、ちょっと動くだけで、
とんでもない見返りを求めてくるのですね。」』
《「安倍首相は先ほど、軍用機や航空機、それに農産物など数十億ドルに
及ぶ製品を購入すると話した」 このことについて、麻生財務大臣が
こういった(8日のTBSニュースより)。「向こう(米国)から出てきた要求の
書類の内容を見た? “なんだいこりゃ、ふざけているのかね”
と思うほどだった」 あの金満ぶりの激しい麻生大臣が、
ふざけているって、どれほどのものなのか》
そして、日朝会談のおぜん立てにプーチン大統領がむしり取る金額が…巷間「2兆円」などという声が聞こえてきます。外交音痴に任せていたら、国益は損なわれ、一方、アベ様の「僕」益のためのトンだ「害遊」「害交」になるだけ。
東京新聞の記事【カジノ法案にトランプ氏の影 きょう参院審議入り】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201807/CK2018070602000130.html)によると、《カジノ解禁を安倍政権が急ぐ背景には、米カジノ業界から支援を受けるトランプ米大統領の影が見え隠れする…「ラスベガス・サンズ」会長の「カジノ王」シェルドン・アデルソン氏…トランプ氏の有力支援者…枝野幸男代表は「米国カジノ業者が子会社をつくり運営し、日本人がギャンブルで損した金を米国に貢ぐ。国を売る話だ」と厳しく批判》。
博打が美しき「我が国の成長戦略」…愚か過ぎて、哀し過ぎる。アベ様の親分のオトモダチの米カジノ王のための「成長戦略」。
==================================================================================
【http://a-tabikarasu.hatenadiary.com/entry/2018/07/04/140557】
今日の東京新聞
購読している東京新聞の記事を紹介します。読者の応援ブログです。
2018-07-04
本音のコラム「少子化の促進」 斎藤美奈子
本音のコラム「少子化の促進」 斎藤美奈子/23面
自民党の男性議員ってほんとトンチキよね。
「必ず新郎新婦に2人以上の子どもを産み育てていただきたいとお願いする」(5月10日。加藤寛治衆院議員)
「赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、『ママがいい』に決まっている」(5月27日。萩生田光一幹事長代行)
「子どもを産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考えて(いる人がいる)」(6月26日。二階俊博幹事長)
驚くべきことに、彼らはそれが少子化対策だと思っているらしい。
今日の少子化の原因は第1に非婚化・晩婚化の進行、第2に夫婦1組当たりの子どもの数の減少だといわれている。
しかし、結婚しない男女が増えているのは、雇用が安定せず、若者の貧困化が進行しているからだし、2人目、3人目の子どもを躊躇(ちゅうちょ)するのは子育てと教育の負担が重すぎるからだ。要はどちらも経済的な理由。結婚しないのではなく「できない」、産まないのではなく「産めない」のだ。
先日可決された高度プロフェッショナル制度を含む働き方改革法も、こんな形で働かされたら子育てなんかできないという意味で、まあ「少子化促進法」ですよね。それを棚に上げて若い人に意見なんかするから怒りを買う。過労死が心配な社会で、どうやって子育てをしろというのか聞きたいわ。
(さいとう・みなこ/文芸評論家)
==================================================================================