Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●無責任の極み: 「政府、東電の再建計画を認定 柏崎刈羽「7月再稼働」」

2014年01月31日 00時00分19秒 | Weblog


asahi.comの社説【原発政策―政治の無責任は許されぬ】(http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_top_pickup、2014年1月6日(月)付)。
東京新聞の社説【年のはじめに考える 福島への想い新たに】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014010402000132.html)。
asahi.comの社説【原発輸出―立法府から再考促せ】(http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_top_pickup、2014年1月8日(水)付)。
asahi.comの記事【(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)今年の再稼働どうなる?】(http://www.asahi.com/articles/ASG166D83G16UCVL022.html)。
東京新聞の記事【原発政策 政権「二枚舌」 再稼働方針は不変】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014011002000139.html)。
北海道新聞の社説【理念なき原発政策 「福島」前に後戻りするな】(http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/514655.html)。
asahi.comの記事【政府、東電の再建計画を認定 柏崎刈羽「7月再稼働」】(http://www.asahi.com/articles/ASG1H5T5JG1HULFA023.html?iref=com_top6_01)。
最後に、東京新聞の社説【東電再建計画 原発頼みは筋が通らぬ】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014011602000139.html)。

 『原発政策―政治の無責任は許されぬ』のならば、そのためには自公政治家に投票していてはダメ。『年のはじめに考える 福島への想い新たに』したいけれども、どうも自公政権を支持している人たちは、東京電力原発人災を忘れたがっているようだ

   『●国際的な「恥の上塗り」な恥さらし行為:
               「安倍政権 「復興予算」を「原発輸出」に流用」

 大飯原発が再稼働する以前も、再稼働停止後も、原発ゼロでも大丈夫だったじゃないの? 一方で、電力会社と原子力「推進」委員会は再稼働をやる気満々のようだが、3.11東京電力原発人災を経験した我が国がそのようなことをすることに対して倫理的に許されるのか? 「恥」「恥ずべき行為」でしょうに。

   『●続・今年「も」電力は足りた
   『●原発推進国同士が手を携えて原発輸出、
             さらに「死の商人」へ: どうやら「恥」という概念は無いらしい

 ましてや3.11原発人災の当事者の原発再稼働を政府が認めるわけだから、「以外の言葉が思い浮かばない。『政府、東電の再建計画を認定 柏崎刈羽「7月再稼働」』に対して何も感じない自公支持者、自公議員投票者にも同じ言葉しか思い浮かばない。そして、原発輸出までしたくてうずうずしている自公政権、それでも、何にも感じませんか? それは、「将来的にトルコが「できる」余地を残す文面となっている」という如実に「核=原子力」であることを示していますのに。

   『●醜悪な構図2: 原発人災・汚染の原因者が「公的支援1兆円 裏で税逃れ」

================================================================================
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_top_pickup、2014年1月6日(月)付】

原発政策―政治の無責任は許されぬ
2014年1月6日(月)付

 福島第一原発の事故に苦しむ日本が、脱原発に向かうのか、それとも元の道に戻るのか。
 今年はその分岐点になる。
 原発の再稼働に対し、新しい規制基準にもとづく原子力規制委員会の最初の判断が、春ごろ示される見通しだからだ。
 これまでに規制委に審査を申請したのは、7電力会社の9原発16基。東海地震の想定震源域にある中部電力の浜岡原発(静岡県)についても、近く申請される予定だ。

目に余るご都合主義
 歩調を合わせるように、自民党内では「早期再稼働」の声が大きくなっている。
 昨年12月25日には、原子力規制に関する党内チームの座長を務める塩崎恭久衆院議員が規制委に出向き、田中俊一委員長に、もっと国会議員や立地自治体の首長、電力会社らの意見を聴くよう迫った。
 規制委の設置にあたり、民主党政権が出した法案に「独立性が足りない」と詰め寄り、今の形に修正したのは、塩崎氏をはじめとする自民党だ。
 ところが、規制委が活断層の調査や規制基準の策定に厳格な姿勢を見せるや、原発推進派の不満が噴出する。自民党が政権に返り咲くと、影響力を行使しようとする流れが加速した。
 ご都合主義が目に余る。
 自民党の長期政権下で原発の安全神話を増長させ、必要な対策を怠ってきたことへの反省はどこへいったのか。
 ただでさえ、急ごしらえの規制委は人材が不足し、財政面での制約もある。むしろ、そうした態勢面の充実をはかることが政権党のつとめだろう。
 安倍政権は、表面的には「原発比率を下げる」と言いつつ、原発を「重要なベース電源」と位置づけ、規制委の基準に適合した原発は動かす方針だ。
 しかし、規制委が判断するのは科学的な根拠にもとづく最低限の安全確認にすぎない。事故リスクがゼロにならない以上、口先だけではなく、「原発比率を下げる」手立てを総合的に講じるのが政治の役割だ。
 そうした見取り図も示さず、再稼働の判断はすべて規制委に丸投げし、そこへの圧力めいた動きは放置する。なし崩し的な原発回帰と言うほかない。

■採算なき再処理事業
 再稼働への政権の姿勢が原発政策を無責任に「元に戻す」典型だとすれば、「元のままでやり過ごす」無責任の象徴が、使用済み核燃料を再処理して使うサイクル事業の維持である。
 巨額のコストがかかり、資源の有効活用という意義がなくなった核燃サイクル事業は、「撤退」が世界の流れだ。
 政府は、非核保有国として唯一、再処理を認められた事情から「日米による原子力協力」を掲げる。
 だが米国には、日本が海外での再処理によって核兵器数千発分のプルトニウムをため込んでいることが、他国のプルトニウム保有の口実になりかねないことへの強い懸念がある。
 再処理や核拡散問題に詳しい海外の研究者ら5人も、青森県六ケ所村にある再処理工場の稼働中止を求め、それがすぐに決められない場合は長期間棚上げすべきだ、などとする共同提案をこのほど朝日新聞に寄せた。
 「再処理しないと使用済み燃料があふれる」との政府の説明も説得力に欠ける。
 将来、地中に埋めることを前提に、当面は「乾式キャスク」という容器に入れて地上で保管する方法が海外ではすでに確立している。日本学術会議もこの方式を提言している。

■政策転換への機会に
 福島第一原発の事故収束や老朽化した原発の廃炉、代替電源の開発、送電網の再構築など、電力産業が今ほど資金を必要としているときはない。
 一方で、巨額の設備投資を電気料金で確実に回収できる総括原価方式は、廃止が決まっている。巨大な「金食い虫」になることが確実なサイクル事業を続ける余裕はないはずだ。
 政府内では過去にも政策転換が模索されてきた。それが実現しなかった背景には、使用済み燃料を再処理への「資源」として受け入れてきた青森県に「廃棄物の処分場にはしない」と約束してきた経緯がある。
 再処理をやめれば、各原発が青森県から使用済み燃料の引き取りを求められ、原発の稼働に支障が出るという恐怖心だ。
 だが、これだけ大きな原発事故を起こしたのである。切るに切れなかった不良債権を処理する機会にすべきだ。
 もちろん青森県にはていねいに説明する必要がある。乾式貯蔵についても電力消費地を含めた協議が必要だ。必要な費用を誰がどう負担するかなど課題は山積している。それでも、意味のないサイクル事業を続けるより、はるかに建設的だ。
 原発事故の後始末で、国は一歩前へと出る決断をした。原発政策全体についても、責任放棄は許されない。
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014010402000132.html

【社説】
年のはじめに考える 福島への想い新たに
2014年1月4日

 時間を押し戻そうとするかのような北風が、年の瀬を駆け抜けました。三度目の年頭。もう一度、心に深く刻まなければなりません。福島を忘れない。
 オランダの首都アムステルダムの街を歩くと、三つ並んだ十字の印を至る所で見かけます。
 赤い地の真ん中に、黒っぽい横線が一本、その上に白い十字が横に三つ並ぶのは市の旗です。
 そして、二頭のライオンに挟まれて、十字が縦に三つ並ぶのが市の紋章です。

十文字が意味するもの
 三つの十字の意味はと言えば、その昔、街を襲った三つの災い、洪水、火災、感染症を表しているそうです。
 起こりうる災いの怖さを子々孫々まで語り継ぎ、常に備えを怠ることがないように、あえて十字を掲げています。
 江戸時代からオランダに多くを学び、近代化の礎にしたこの国も、災厄を歴史に刻む方法までは、教わらなかったと言うのだろうか。首都東京の中心が、忘却の波に沈み始めているようです。
 福島の事故現場は収束に向かうどころか、混迷を深めています。
 爆発を免れた4号機では、傷ついていない核燃料の取り出し作業が始まりました。
 しかし、1~3号機から溶け出した燃料は所在さえつかめません。原子炉格納容器の外に溶け落ちた恐れもある。無事故でも一基百年といわれる廃炉、解体への道は、緒に就いたとも言い難い。
 汚染水は年末年始もお構いなしに流れ出ています
 熟練の作業員は、被ばく線量が限度に達して次々に現場を離れ、作業の質は低下する。
 自治体に丸投げされた、有事の際の避難計画作りは一向に進みません。計画はできたとしても、目に見えない放射線からどこへ逃げれば安心なのか。
 使用済み核燃料の捨て場所は、どこにも見つからないでしょう。リサイクルの計画も夢物語の域を出ていません。
 十字、いやバツ印をいくつ付ければいいのでしょうか。
 これだけ多くの災いの種を抱えているにもかかわらず、政府は前政権の「二〇三〇年代原発ゼロ」から一転、原発を「重要なベース電源」と位置付けました。
 ベース電源とは、二十四時間、しかも安価に稼働させられる電源です。震災前は、原発と揚水発電以外の一般水力。そして石炭火力がそうでした。

原発こそ不安定では
 電力需要時に足りない分を補うのが、ピーク電源と呼ばれるLNGや石油火力です。
 原発は、出力調整が極めて難しく、一度運転を始めたら、二十四時間最大出力で、突っ走るしかありません。
 今、国内に五十基ある全ての原発が、再び停止しています。
 天候に左右されやすく、出力が不安定な風力や太陽光には、ベース電源の重責を担えないといわれています。
 だとすれば、無限大の安全管理が必要な、扱いにくい原発こそ、最も不安定な電源なのだと考えなければなりません。
 原発を動かさないと、LNGや石油火力の燃料費がかさみ、電力会社は年間三兆六千億円の負担増、百万キロワット級の原発一基を稼働させれば、温暖化の原因になる二酸化炭素(CO2)を、一年で0・5%減らせるとされています。
 原発は、本当に割安なのか。
 政府によれば、福島の賠償と除染、さらに廃炉や汚染水対策に、少なく見積もって約二十兆円の費用がかかります。
 東電の負担なら電気料金への転嫁、国が持つなら税金です。結局つけは国民に回ります。どれだけお金を使っても、福島の人たちの暮らしや風景は、もう元へは戻せません。
 現在十六基の原発が、原子力規制委員会に再稼働の申請を出しています。政権は今年を、再稼働の年にしたいのでしょう。
 原発は金のかかる危険なものだということに、国民の多くはもう気づいているはずです。
 温暖化対策ならば、再生エネルギーの普及の方が王道です。私たちは“太陽と風の年”をめざしましょう。

フクシマを心の地図に
 ドイツでは、再生可能エネルギーへの転換が着々と進んでいます。総電力の約二割を賄い、温室効果ガスを一九九〇年比で二割以上減らしています。
 市民自ら電力会社を設立し、再生可能エネルギーでつくった電力だけを地域へ供給するという、エネルギー自治も進んでいます。
 なぜでしょう。
 スリーマイルとチェルノブイリとフクシマを、心の地図にしっかりと、刻みつけているからです。
================================================================================

================================================================================
http://www.asahi.com/paper/editorial.html?iref=com_top_pickup、2014年1月8日(水)付】

原発輸出―立法府から再考促せ
2014年1月8日(水)付

 安倍首相がトルコのエルドアン首相と会談し、日本からトルコへの原発輸出を進めることを確認した。
 経済浮揚につながるとして原発輸出に積極的な安倍政権だが、過酷事故が起きれば被害は一国にとどまらず、日本も責任を負わせられかねない
 使用済み核燃料の最終処分や管理方法の確立といった国際課題もある。日本とトルコとの原子力協定は、核燃料サイクルをめぐる記述すらあいまいだ。
 協定の発効には国会の承認がいる。与野党の議員は立法府の責任として、政府に再考を促すべきだ。
 トルコとの原子力協定で問題視されているのは、ウラン濃縮と、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す再処理に関する記述である。将来的にトルコが「できる」余地を残す文面となっている
 いずれも核兵器の製造につながりかねない技術だけに、国際社会はきわめて神経質に対処してきた。
 今回、協定が発効したとしても、トルコが簡単に再処理できるわけではない。先の国会でも岸田外相が「日本として認めない」と答弁している。
 にもかかわらず、不明瞭な記述となったのは「肯定的な表現」を求めるトルコ側の要望を受けてのことだという。原発輸出の道筋を早くつけたい日本の前のめりぶりを表している。
 ごく一部の国に限られていた原発の利用は、ここにきてエネルギー不足に悩む新興国に広がっている。安倍首相がトップセールスで原発を売り込んでいる先も新興国ばかりだ。
 原発開発を急ぐ国々には、政情不安な地域や非民主的な政治基盤のところが少なくない。安易に原発を売り込み、相手の求める内容で協定を結べば、核不拡散への国際的な取り組みは難しさを増す。
 ただでさえ、国際原子力機関(IAEA)による従来型の査察は強制力に欠けるなどの限界が指摘されている。
 日本自体、核燃サイクルは頓挫しており、海外への再処理委託で大量に積み上がった余剰プルトニウムの確実な処理が国際的な関心事となっている。
 まずは、足元の問題解決に専心し、放射性廃棄物の管理や処分をどうするかという国際課題に正面から取り組む。それが、安倍政権の責務だろう。
 野党はもちろん、自民党内にも拙速な原発輸出や協定発効に対する慎重論があるという。与野党協力して立法府の良識を示してほしい。
================================================================================

================================================================================
http://www.asahi.com/articles/ASG166D83G16UCVL022.html

もんじゅ君のエネルギーさんぽ)今年の再稼働どうなる?
2014年1月10日09時30分

■原発ゼロで迎えた新年

 あけましておめでとうございます。高速増殖炉のもんじゅ君ですだよ。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 じつは2014年は、1970年代以来、はじめての原発ゼロで迎えたお正月だったんだ。昨年9月に福井の大飯くん3号機、4号機が定期点検のためにストップして、そのままゼロがつづいているんだね。
 いまは暖房の必要な冬の季節だけれど、原発がなくたって電力不足にはなっていないね。このことがもっと知られるようになるといいな。

■年の瀬ぎりぎりの再稼働申請
 ところで、年末ぎりぎりにふたつの原発が再稼働の申請を出したんだよ。そのあとすぐ世間はお正月休みに入っちゃって、あまり大きなニュースにはならなかったけれどね。
 ひとつは12月25日、島根原発2号機が再稼働を申請したんだ。
 島根くんは松江市に位置していて、全国で唯一、県庁所在地にある原発なの。万が一の事故があったときに、人口の多い市街地まで10キロという近さなんだよ。

震災で被害のあった女川も再稼働?
 そしてもうひとつは、宮城県にある女川原発の2号機。こちらは12月27日と、まさに仕事納めの日に申請が出されたの。
 女川原発1~3号機は、ふくいち君とおなじように、2011年の東日本大震災で被害を受けたんだ。電力の5系統のうち四つが地震で断線して、過酷事故にもなりかねない状況だったといわれているんだよ。
 再稼働申請を出した2号機なんかは、震災で建屋の地下が浸水して、冷却水ポンプもこわれたの。国際原子力事象評価尺度(INES)では「レベル2」の事態だと認定されたんだ。

■地震・津波がくるとわかっているのに
 巨大地震と津波におそわれることのある場所だとわかっていても、女川くんは再稼働申請が出されちゃったんだ。建屋の耐震性を上げたり、防潮堤を建てたりという安全対策は計画されてはいるものの、こんなに早く再稼働を表明できてしまったことに、ボクはすこしびっくりしたよ。
 2013年10月の宮城県内の世論調査では、再稼働に反対する声が60%を超えていたから、県民の要望というわけでもないんだよね。
 いかにいま、原発をとりまく雰囲気がゆるんでいるのか、電力会社さんたちがエイヤッと申請してしまえるような政治的追い風があるのか、ということを痛感しちゃうよ。

■ずさんすぎて再稼働の許可に遅れ
 そんなわけでいまは全国で7電力会社、9原発、16基から再稼働の申請が出ているの。
 当初は再稼働の審査には半年から1年ほどがかかるといわれていたんだ。だから、早ければ昨年7月に申請した原発たちが2014年頭に再稼働をはじめるかな?という見方もあったんだけど、そうはなっていないよね。
 それは、原子力規制委員会さんは「安全に動かすためにはこれとこれを用意してくださいね」と条件を出していたのに、多くの電力会社さんが「えーい。まじめにぜんぶ準備してたら時間かかっちゃうもんね。とりあえず書類を出しちゃえ」と見切り発車で申請しているからなんだ。

■安全審査の見切り発車はやめてね
 2013年7月の申請ラッシュのときには、ボクもニュースを見ながら「あれれ? 準備が不十分なままでも再稼働の書類って受理してもらえるんだ。雑だなぁ……」とびっくりしてたんだけど、さすがにそのままでは審査はパスしないみたい。
 ただでさえ日本の安全基準は、真下の活断層ばっかり気にしていてヌケやモレが多いといわれているの。審査だけでもせめてしっかりとして、見切り発車はやめてほしいよね。
 春以降には審査の済んだ原発も出てくるかもしれないけれど、そのときには地元の人たちの「こわいよ」「ホントに大丈夫?」って声がますます重要になってくると思うよ。
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014011002000139.html

原発政策 政権「二枚舌」 再稼働方針は不変
2014年1月10日 朝刊

 安倍政権の原発政策で矛盾が表面化している。安倍晋三首相や自民党の石破茂幹事長は「原発依存度をできる限り低減させる」と強調するが、昨年末、政府がつくったエネルギー基本計画案では原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置付けている。原発再稼働にも突き進もうとしており首相らの言葉は「二枚舌」と批判されかねない。 (金杉貴雄

 首相は六日の年頭記者会見で、原発について「エネルギー源の多様化を図りながら、可能な限り依存度を低減するのが基本方針だ」と強調した。
 首相らは、脱原発を求める世論を意識。「首相が決断して即ゼロに」と求めている小泉純一郎元首相の影響力も考慮し、原発政策を語る時は必ず「依存度減」を強調する。石破氏も「小泉氏と方向性は変わらない」と取りつくろう
 だが、現実の対応は逆だ。エネルギー基本計画案では、民主党政権時代の「二〇三〇年代の原発ゼロ」を破棄。原発を「重要なベース電源」と位置付け「基盤となる」との表現まで追加した。「依存度を可能な限り低減」との表現も盛り込んだが、原発推進の姿勢を鮮明にした。
 政権の姿勢には、経済成長には原発による安定的な電力供給が不可欠との判断や、自民党内で電力会社と密接な関係を保つ電力関係議員が発言力を増している影響がある。
 政権は、各電力会社が原子力規制委員会に申請した再稼働の審査が終わる見込みの春ごろから、原発を再稼働させていく方針。現在の「原発稼働ゼロ」の状態を転換し、稼働率を高めていこうとしている。
 だが、エネルギー基本計画案には自民党内からも「東京電力福島第一原発事故を引き起こした過去の原発政策への反省がない」と批判の声が出ている。連立与党の公明党からも異論が出始めている。
 政府は、計画案を一月中に閣議決定する方針だったが、ずれ込む可能性もある。
================================================================================

================================================================================
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/514655.html

社説
理念なき原発政策 「福島」前に後戻りするな(1月11日)

 将来像も理念も十分な検証も欠いたまま、エネルギー政策が東京電力福島第1原発事故以前の状態に引き戻されようとしている
 原発を重要なベース電源と位置付けたエネルギー基本計画案、福島第1原発事故による避難住民の全員帰還を断念する復興加速指針、事故対策への国費投入を拡大する東電の新再建計画。
 政府は昨年末、議論を尽くすことなく、これらの重要な政策を矢継ぎ早に打ち出した。
 年が明け、新たな規制基準で原発再稼働を判断する原子力規制委員会の審査が始まってから半年が経過した。早ければ今春にも最初の審査結果がまとまる見通しだ。
 エネルギー基本計画案は原発依存度を可能な限り低減させるとしながら、将来の電源構成比率を示していない。時間を稼いで再稼働の既成事実を積み重ね、その結果を追認させようとする意図は明らかだ。
 これが原子炉3基の炉心溶融という大惨事を引き起こした国の政策だろうか。事故の反省も再生可能エネルギーを育てる意欲も見えない。なし崩しに原発回帰を図るようなやり方は断じて認められない。

   ◆サイクル堅持する愚◆

 日本原燃は、使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す再処理工場(青森県六ケ所村)について、原子力規制委に審査を申請した。
 工場は20回も完成延期を繰り返し、本格操業のめどは立たない。
 それでも申請に踏み切ったのは、「核燃料サイクルの推進」を盛り込んだエネルギー基本計画案に力を得てのことだろう。
 長期にわたって巨額の費用を投じながら、展望が全く開けない国家プロジェクトの事例の中でも、核燃サイクルは最悪の見本だ。
 仮に再処理工場が稼働しても、プルトニウムを燃やす高速増殖炉が実用化される見込みはない。
 プルトニウムを通常の原子炉で使用するプルサーマル計画は安全性に疑問があり、コストも高い。
 日本は既に、核兵器に転用可能な余剰プルトニウムを国内外に44トンも抱えている。さらに増え続ければ、核不拡散の見地から国際的な批判を招くだけだ。
 核燃サイクルが破綻した現実に目をつむり、ひたすら延命を図る厚かましさには驚くほかない。
 青森県など関係自治体と代替策を話し合い、サイクル撤退の道を追求することこそ政治の役割だ。

   ◆問題多すぎる再稼働◆

 再稼働に向けた安全審査は、北海道電力泊原発を含む9原発16基について行われている。電力各社の地震や津波の想定には甘さが目立ち、安全対策への熱意がうかがえない。
 北電も原子力規制委の指摘を受け、最大津波の高さをはじめ火山噴火や竜巻被害の想定などで修正を繰り返してきた。敷地内や海底の活断層の疑いも依然残されている。
 規制委は政治的圧力や経済性に左右されぬ原則を貫き、厳格な審査に徹しなければならない。
 周辺自治体の住民避難計画作りも遅れている。泊原発から30キロ圏内の13町村は本年度内に作成する予定だが、問題はその中身だ。
 計画の基礎となる防災指針自体が急ごしらえで、規制委によってさみだれ式に追加修正された。計画はあっても、渋滞対策など詰めるべき課題が多い。訓練も不足しており、現状では実効性が疑わしい。
 政府は再稼働の問題を規制委に、避難計画を自治体にそれぞれ丸投げし、成り行きまかせの状況を静観している。無責任な態度と言わざるを得ない。
 少なくとも「原発依存度を下げる」と言うのであれば、全原発が停止している今こそ、その展望と電源多様化の具体策を示すべきだ。
 福島の事故後、国内の原発はほとんど稼働していない。政治の意思と目標が明確になれば、多くの国民は新たな挑戦に踏み出す用意がある。

   脱原発の見取り図を

 跳ね上がる安全対策費、立地対策を含む社会的コストなどを考えれば、原発は割安な電源ではない。あてのない放射性廃棄物処分、福島の事故の賠償、除染、廃炉の費用も際限なく膨らむだろう。
 復興加速指針は、政府が福島の一部地域について原状回復を事実上放棄することを意味する。
 放射能汚染によって故郷が失われ、人が住めなくなってしまうような事態をコストに換算することなど、そもそも不可能なのだ。
 一昨年、民主党政権に「原発ゼロ目標」を掲げさせた脱原発を求める民意は、決して揺らいでいない。
 将来のエネルギーの選択は結局、どのような社会に暮らしたいかという根本的な問題につながる。
 途方もない危険と巨額で無意味な負担を先送りしない見取り図を描き、真剣に到達の道筋を考える時だ。
 そのために国民が議論する機会さえ封じておいて、脱原発の目標をあっさり否定するのは、民意軽視も甚だしい。
================================================================================

================================================================================
http://www.asahi.com/articles/ASG1H5T5JG1HULFA023.html?iref=com_top6_01

政府、東電の再建計画を認定 柏崎刈羽「7月再稼働」
2014年1月15日19時07分

 政府は15日、東京電力の新たな総合特別事業計画(再建計画)を正式に認定した。2014年度中に柏崎刈羽原発(新潟県)の4基を再稼働させるなどして、年間で1千億円以上の経常黒字を安定して稼げるようにする。再稼働が想定より遅れた場合、電気料金を最大で1割値上げすることも盛り込んだ。
 政府は、原子力損害賠償支援機構(原賠機構)を通じて東電株の過半数を保有し、実質的に国有化している。再建計画は、除染など福島第一原発事故の対応で東電を支援する前提になっており、政府と東電は一体となって原発の再稼働を進めていく。
 新たな再建計画は、東電と原賠機構が昨年末に政府に申請していた。認可された計画では、原子力規制委員会が審査している柏崎刈羽6、7号機の7月からの再稼働をめざす。安全対策工事をしている1、5号機も15年3月までに動くと想定し、14年度は1677億円の経常黒字を見込む。

・・・・・・・・・。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「与党公明党」: 平和を願っているらしい「学会さん」も「テロリスト」と呼ばれる日がいつか

2014年01月30日 00時00分20秒 | Weblog


asahi.comの記事【与党公明党―野に下る気概はあるか】(http://www.asahi.com/paper/editorial.html2014年1月12日(日)付)。

 与党の片割れに何の期待もしていないけれども、平和を願っているらしい「学会さん」も「テロリスト」と呼ばれる日がいつか来る。社説には「支持者の厳しい反発が予想」とあるけれども、ほんとかね??

   『●「数十万人単位のテロリスト」のいる
             「そんな国の与党の首脳」が隠蔽法の本音をポロリ
   『●「(積極)平和主義」「不戦の誓い」が聞いて呆れる、
                           「死の商人主義」「外交破壊主義」
   

    「「公明党幹部」はアリバイ作りに必死だ! 「それにしても、「第三自民党
     公明党の議員の自民党議員化は目を覆うばかりだ。「平和」を願って
     いるらしい「学会さんらの心情や如何に」?」

================================================================================
http://www.asahi.com/paper/editorial.html、2014年1月12日(日)付

与党公明党―野に下る気概はあるか
2014年1月12日(日)付

 公明党は今年、結党から50年を迎える。

 結成大会は1964年の東京五輪の直後だった。それから半世紀、公明党が日本政治に果たしてきた役割は小さくない。

 節目の年は与党公明党にとって正念場となる。連立を組む安倍政権が、集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更にいよいよ踏み切ろうとしているためだ。

 本来、憲法改正手続きを踏むべき国の基本方針の大転換である。「戦後レジームからの脱却」をめざす安倍首相の方向性は、戦後日本の価値観を大切にしてきた公明党の基本路線とは相いれない。

 それでも連立は安泰だろうと自民党から足元を見透かされているのは、どうしたことか。このまま押し切られれば公明党の存在意義が問われよう。

 集団的自衛権の行使について公明党は、憲法上認められず、憲法を改正して認める必要もないと主張してきた

 同党の山口代表は、なぜ、どのように変えるのかや、国内外への影響などを慎重に検討する必要性を強調。「国民と国際社会の理解を得る努力がなされていない」と指摘する。

 昨夏の参院選では「断固反対」と唱えた。およそ安倍首相と同じ考えとは思えない。

 だが、政治状況に応じて驚くような変わり身を見せてきたのが、この党の歴史でもある。

 55年体制下では「中道」として自民党との距離感を微妙に測ってきた。93年に「非自民」の細川政権で与党入りしたが、99年に一転、自民党との連立に踏み切った。

 自公連携の時代が長くなった。特定秘密保護法の議論では、修正によって政権を援護する役回りを演じた。期待された「ブレーキ役」にはほど遠い

 そして今度は安倍首相に引きずられるように、集団的自衛権の行使容認にカジを切るのか

 支持母体の創価学会では、平和の大切さが息長く語り継がれてきた。公明党が、草の根の地道な取り組みから遊離した決断をしようとすれば、支持者の厳しい反発が予想される。

 安倍首相は、日本維新の会やみんなの党との連携も視野に入れているのだろう。これに対して、公明党には選挙協力という強力なカードがある。

 結党50周年を、安倍自民党の補完勢力として迎えるのか。そもそも、なんのために与党にいるのか。公明党は本気で考えるべきだ。

 ここは連立離脱も現実の選択肢とし、野に下ることも辞さない気概をみせてはどうか。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●稲嶺進氏が名護市長選圧勝: 「安倍政権はそれでも埋め立てを強行できるのか?」

2014年01月29日 00時00分29秒 | Weblog


asahi.comの記事【名護市長選、稲嶺氏が再選確実 辺野古移設に反対】(http://www.asahi.com/articles/ASG1M52SPG1MTIPE01Q.html?iref=com_top6_01)、
nikkansports.comの記事【名護市長選出口調査、辺野古反対65.4%】(http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20140119-1246288.html)、
gendai.netの記事【名護市長選で圧勝「辺野古移転」封じる稲嶺市長の“秘策】(http://gendai.net/articles/view/news/147386/2)。

 「米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について、65・4%が「反対」「どちらかといえば反対」と答え、市民の間に批判が根強いことが浮き彫りになった。積極的な「賛成」は13・3%にとどまった」のに、自公政権の下、地元の同意なしに県や国はどうするつもりなのか? 稲嶺進市長は、そんな圧力に負けないでほしい。なんとか名護市民の民意を守ってほしい。

   『●2010年11月の沖縄知事選の選択はやはり誤りだった
                          ~そうさせた「本土」の重い責任~

================================================================================
http://www.asahi.com/articles/ASG1M52SPG1MTIPE01Q.html?iref=com_top6_01

名護市長選、稲嶺氏が再選確実 辺野古移設に反対
2014年1月19日21時40分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設計画への賛否が最大の争点となった沖縄県名護市長選は19日、投開票され、同市辺野古への移設に反対する現職の稲嶺進氏(68)が、移設推進を掲げた新顔の前自民県議、末松文信(ぶんしん)氏(65)=いずれも無所属=を破り、再選を確実にした。安倍政権は移設方針を堅持する考えだが、反対派の勝利で道のりは険しくなった。

 当日有権者数は4万6582人。投票率は76・71%(前回76・96%)だった。

 安倍政権は、反対派の現職が再選する選挙結果に関わらず、辺野古への移設計画を進める方針だ。沖縄県の仲井真弘多(ひろかず)知事が昨年末に移設先の埋め立てを承認したため、ただちに移設手続きの頓挫につながることはない、と判断しているからだ。菅義偉官房長官は14日の記者会見で「知事が埋め立ての判断を下し、決定している」と述べ、選挙結果と移設作業を切り離して考える方針を示している。

 ただ選挙結果は、振興予算などで基地の受け入れを迫った政権に明確な反対を突きつけたことを意味する。今後の移設作業が遅れる可能性もある。

 移設の工期は全体で9年余りの予定で、防衛省は今年度内にも着工に向けた事前調査を始める。工事が本格化すれば、辺野古漁港に資材を置くための「作業ヤード」建設や近くの河川の護岸工事などをめぐり、市長権限が関わる側面も出てくる。工事に協力しないと公言する稲嶺氏の対応次第では、移設作業が滞るとの指摘もある。

 また政権内には、反対派が工事に抵抗した場合の警備を懸念する声もある。移設に向けた作業が混乱すれば、日米関係に影響しかねない。

 名護市長選は、移設先に同市が浮上した1996年以降5度目で、初めて推進・反対を明確に主張する2氏の争いとなった。

 稲嶺氏は「未来の子どもたちを守るために新しい基地は造らせない」と強調。港湾や河川の管理権など移設工事に関わる市の権限があるとして、「市長の許可、同意がなければ手続きは進まない」と強調した。埋め立てを承認した仲井真知事を「観光立県を打ち出しながら、自然を潰そうとしている」と批判。安倍政権や自民党が示した振興策も「札束で県民の心を買う手法は間違い」と訴えた。

 移設推進を訴えた末松氏は、国の振興策や交付金の活用を強調。自民党の石破茂幹事長や仲井真氏が応援に入ったが及ばなかった。移設推進を掲げて立候補を表明した前市長との一本化に時間がかかったうえ、公明党が事実上の自主投票になったことも響いた。

 自民党幹部は19日夜、「知事の承認時期が年末ギリギリになり、知事の意向が市民に浸透しなかった」と敗因を分析。公明党の斉藤鉄夫選対委員長は19日夜、朝日新聞の取材に「結果は民意として厳粛に受け止めたい」と語った。
================================================================================

================================================================================
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20140119-1246288.html

名護市長選出口調査、辺野古反対65.4%

 沖縄県名護市長選で共同通信社が19日に実施した出口調査によると、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設について、65・4%が「反対」「どちらかといえば反対」と答え、市民の間に批判が根強いことが浮き彫りになった。積極的な「賛成」は13・3%にとどまった。

 移設に「反対」「どちらかといえば反対」のうち、91・5%が現職の稲嶺進氏に投票した。移設を容認する新人の末松文信氏は「賛成」「どちらかといえば賛成」から91・3%の支持を得た。移設への賛否が、候補者を選ぶ重要な判断材料となっていた。

 政府による振興策に関しては「期待しない」「どちらかといえば期待しない」が52・7%に上った。振興策で名護市民から理解を得ようとする政府の思惑への拒否感がうかがえた。

 稲嶺氏は年齢別で30代の76・5%を筆頭に、全世代で6割超の幅広い支持を獲得。男女別では女性の71・9%が稲嶺氏に投票した。

 調査は名護市内の12投票所で実施し、投票を終えた有権者1204人から回答を得た。(共同)

 [2014年1月19日23時31分]
================================================================================

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/news/147386

名護市長選で圧勝 「辺野古移転」封じる稲嶺市長の“秘策”
2014年1月21日 掲載

 辺野古移転反対の稲嶺進市長が圧勝した名護市長選。これで埋め立ては頓挫かと思いきや、菅官房長官は「仲井真知事からは承認を頂いている。支障は生じない。法的手続きに基づいて、淡々と移設を進める」と言い切った。ならば、市長はどうする? 基地移転絶対阻止の覚悟と具体的戦略をこう話した。

 まず、稲嶺に聞きたいのは、具体的にどうやって、政府の埋め立てを阻止するかだ。民意を無視するなんて、朝飯前の安倍政権は21日、辺野古への基地移転を前提に代替施設の設計などの受注を募る入札公告を出す。どんどん勝手にコトを進める腹だ。それに対して、稲嶺はこう言った。

   「これから調査であったり、工事の手続きであったり、いろいろ出てくる
    と思います。その中で、ひとつひとつ対応していくことになってくると思います。
    一番、建設予定地に近い辺野古などの漁港は、名護市長の管理下に
    あります。そこを利用して調査をする場合には、市の許可や同意を得る
    必要がある。その場合には、市長の権限を行使していくことになると思います」

 確かに、埋め立てを進めるための調査、資材置き場などで市の協力が必要になる場面はたくさん出てくる。しかし、稲嶺は埋め立てを前提にした話し合いには一切、応じない腹だ。

 市の協力が得られなければ、工事はできない。埋め立ては阻止できるという論法なのだが、そこは安倍官邸もシタタカだ。イザとなれば、法律を改正しても、市長の抵抗を排除しようとするだろう。その場合、どうするのか。

   「日本は民主主義国家です。これだけの反対の意見があるのを無視して、
    強硬に進めるというのは、地方自治の侵害、名護市民の人権にもかかわる
    これから、移設計画がスムーズにいくとは思いません」

 さらに稲嶺には秘策があった。米国の協力を取り付ける気だ。米国は基本的に地元の反対を押し切ってまで、基地を移転する気はない。そこを稲嶺は突くという。日刊ゲンダイ本紙が「米国に行って訴えるつもりはあるか」と聞くと、こう答えた。

   「以前にもアメリカに行きました。議員にお会いをしたのですが、辺野古の
    移設について(沖縄の実情を)知らない人が多かった。日本政府は
    アメリカの方にきちんとした情報を提供していないのです。だから、私が行って、
    直接、民意を伝える。話をすることで、理解者が増えると思いますので、
    機会があれば、ぜひ、アメリカに行きたいと思います」

 なにしろ、稲嶺には2万票の民意がある。4000票差で辺野古埋め立て賛成派を蹴散らした実績がある。これが武器だ。

   「1996年の返還合意以来、市長選が行われてきましたが、今回ほど争点が
    はっきりした選挙はなかったと思います。自民党や政府からの強い圧力で、
    県出身の自民党国会議員や自民党県連が県外の公約を翻して、
    辺野古へということになった。そして、埋め立てを承認した知事の
    『いい正月が迎えられる』という発言もありました。さらに新しく計画されている
    V字滑走路案は100年以上使用可能だということがうたわれています。
    沖縄は68年間、基地の負担、重圧によって、人権を否定されるようなことが
    続いてきた。それが、あと100年も続くことになると、子や孫に顔向けが
    出来ないのではないか。そういうことが市民、有権者の判断の大きなポイント
    だったのではないかと思います。4000票差についても、国の進め方、
    権力による恫喝への反発として表れてきた結果ではないかと思います。
    辺野古の海にも陸にも基地を造らせない。その信念をしっかり
    貫いていく覚悟であります」

 さあ、安倍政権はそれでも埋め立てを強行できるのか。やれるものならやってみろで強行すれば、本当に流血の事態になる。その瞬間、米国も「安倍には任せておけない」ことを思い知ることになる。

(取材協力・横田一
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●居直ろう!: 〈毒食わば皿まで〉? 「一度認めた以上、どこまでも認めるという論理の一貫性」?

2014年01月28日 00時00分08秒 | Weblog


東京新聞のコラム【筆洗】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014011502000120.html)。
asahi.comの記事【東商会頭「『脱原発』は単なる願望」 細川氏立候補受け】(http://www.asahi.com/articles/ASG1J4DBMG1JULFA012.html)。
再度、コラム【筆洗】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014012002000149.html)。

 「小規模水力発電や太陽光発電から始め、ゆくゆくは東電が持つ発電用の水利権も取り戻す。そうすればエネルギーを自給するだけでなく、それを都会に売り、地域の自立も図れる」・・・・・・これはまさに内橋克人さんのFEC自給圏だ。

   『●衆院選の惨敗と参院選という正念場:
              FEC自給圏・「浪費なき成長」と「暗闇の思想」

 その一方で、原子力ムラの住人ときたら・・・・・・「「『脱原発』は単なる願望。現実的な政策ではない」と話した。三村氏は経済産業省の審議会の分科会長として昨年末に新しいエネルギー基本計画案をまとめ、原発を「重要なベース電源」と位置づけた・・・脱原発を言うなら、どう代替し、どんなコスト増を誰が負担するのかを明確にすべきだ」。でも、「代替」?、「コスト」? 脱原発派はもっと「居直る」べきだ。それにしても、「原発は「重要なベース電源」派は本気で原発がベスト、「コスト的に有利」と本気で思っているとすると、本当に御目出度い限り。

   『●「原発安価神話」崩壊
   『●『松下竜一未刊行著作集4/環境権の過程』読了(6/8)
  
    「一体なぜ、そのような論理の清潔さを通さねばならぬのかと。即ち、
     われらの〈居直り〉である。/・・・一度認めた以上、どこまでも認めるという
     論理の一貫性に立てば、かくてとめどなくなる。〈毒食わば皿まで〉という
     至言のままである。犯され続けた果ての破滅が見えぬか。/そうなりたくない
     ために、われらは居直る敢然と居直る。成程われらは電力なしでは
     生活できぬという事実は認めよう。しかし、だからとどこまでも容認する
     とはいわず、ほどほどにとどめようというのである。このほどほどにという
     言い方は、およそ思想の美学には合わぬらしく、イデオロギーの範疇では
     軽蔑される用語であろう。だからこそ、電力の必要性を認めた以上は
     どこまでも許し続けるという義理固い良識がはびこる
     それにくみせぬなら暗闇にひそめと石を投げられる

 そして、醜悪な東京電力の姿。「東京電力の新しい経営再建計画は、皮算用のいい見本だろう。新潟県にある柏崎刈羽原発をこの夏に再稼働させ始めて、年一千億円以上のもうけを出すという」。おぞましい、再稼働という醜悪な姿である。

   『●原発人災・汚染の原因者が「税金による事業で利益をもたらす」醜悪な構図
   『●醜悪な構図2: 原発人災・汚染の原因者が「公的支援1兆円 裏で税逃れ」
   『●続・醜悪な構図2: 原因者が「公的支援1兆円 裏で税逃れ」
                                 「「私たちとは違う」感覚の持ち主」

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014011502000120.html

【コラム】
筆洗
2014年1月15日

 福島県に、できたてほやほやの電力会社がある。会津電力。昨年八月に資本金三百万円で設立された会社だが、「国際社会の指針となる事業を構築し世界の平和と安定に寄与し続ける」というのが創業の理念というから、気宇壮大だ▼その理想に向かう一歩が脱原発を前提としたエネルギーの自給だ。会津には豊富な水資源がある。水力発電所も多いが、そこで生まれた電気はほとんど首都圏に行く▼小規模水力発電や太陽光発電から始め、ゆくゆくは東電が持つ発電用の水利権も取り戻す。そうすればエネルギーを自給するだけでなく、それを都会に売り、地域の自立も図れる。夢物語のように思えるが、国際社会に目をやれば、産油国が歩んだ道にも重なる▼福島は原発が止まった今でも県内消費量の三倍以上を発電する「電力大国」だ。「ですが、原発事故が起きるまで電力のことなど国に任せっぱなし。ただ使うだけで関心もなかった」と会津電力の折笠哲也常務は言う▼「無論、事故への国や東電の責任はある。でもそれを黙認してきた福島県民の責任もある。だからこそ、次世代のために私たち自身が電力供給のありようを選択しなくてはならないのです」▼「エネルギー政策は地方選の争点ではない」と言う閣僚がいる。だが、福島の人々が自ら問い掛ける選択は、一大消費地・東京の人たちへの問いでもあるはずだ。
================================================================================

================================================================================
http://www.asahi.com/articles/ASG1J4DBMG1JULFA012.html

東商会頭「『脱原発』は単なる願望」 細川氏立候補受け
2014年1月16日20時15分

 東京商工会議所の三村明夫会頭(新日鉄住金名誉会長)は16日の記者会見で、細川護熙元首相が「脱原発」を前面に東京都知事選への立候補を表明したことについて、「『脱原発』は単なる願望。現実的な政策ではない」と話した。三村氏は経済産業省の審議会の分科会長として昨年末に新しいエネルギー基本計画案をまとめ、原発を「重要なベース電源」と位置づけた。こうした立場から、「都民は消費者として(政府が決めた)電源構成の影響を受ける。脱原発を言うなら、どう代替し、どんなコスト増を誰が負担するのかを明確にすべきだ」と述べた。(山口博敬)
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014012002000149.html

【コラム】
筆洗
2014年1月20日

 「捕らぬたぬきの皮算用」と似たような言い回しは世界各地にあるようで、西洋では「卵がかえる前に、ニワトリを数えるな」と言う。まだ手に入れぬものをついあてにしてしまうのは、人間の業。皮算用を戒めるこんなことわざも、西洋にはあるらしい。「清潔な水を手に入れぬうちに、汚い水を捨てるな」▼東京電力の新しい経営再建計画は、皮算用のいい見本だろう。新潟県にある柏崎刈羽原発をこの夏に再稼働させ始めて、年一千億円以上のもうけを出すという▼だが、再稼働にあたってその了解が必要な新潟県知事は「福島の事故の検証と総括が終わっていない。再稼働の議論をするべき時期ではない」と言っている。国の原子力規制委員会も、原発の敷地内にある断層についてきちんと調べるように求めている▼規制委のメンバーからは、こんな声すら出ていたはずだ。「(福島原発の)汚染水問題などで東電の話を聞いていると、放射性物質を扱うノウハウが十分にあるとは思えない。(再稼働申請を)出してきたことに、驚きを感じる」▼そうであるのに、政府は東電の再建計画を是とした。それではまるで、「規制委や地元が何と言おうと、動かすものは動かす」と言っているようなものではないだろうか▼くだんのことわざを、東電のために書き換えよう。「汚い水を捨てているうちは、新しい水に手を出すな
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「曽野綾子とは何か」 『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号)についてのつぶやき

2014年01月27日 00時00分40秒 | Weblog


週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、石坂啓さん【初めて老いった!?/第74回 簡単じゃなかった審査員】、【さらん日記 by さらん】「「九電前テント様」・・1000日記念の集い」。

************************************************************************************
■①『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 大胆?な表紙とタイトル「曽野綾子とは何か/ウソと説教をばらまくベストセラー作家」。佐高信さん【それでもベストセラー「作家」 曽野綾子というチッポケ】。(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/347b9c668026050744aeca668118f26a

■②『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 横田一さん【2月9日の投票へ向け、東京都知事選がスタート 「脱原発知事」誕生なるか】、「・・両陣営との差異を鮮明にして、前回票(約97万票)の上乗せをめざす宇都宮陣営の闘いも注目」。脱原発派が敗れた時の宇都宮健児さんへの批難が怖い(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/eb6f5b48605f2d6df539290d1e636ef5

■③『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 野間易通氏【4年ぶりに埼玉県蕨市で行われた排外主義デモに抗議 ヘイトスピーチを許すな!】、「今回大きく違っているのは、排外主義デモに大声でNOを言う人が大量に現場にいたこと」。恥ずべき行為(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/e4fff2e56d3ac71449d6db42a0892483

■④『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 小石勝朗氏【静岡で冤罪支援集会に350人結集】、「集会では・・免田事件免田栄さんと島田事件赤堀政夫さんらが激励のあいさつ」。袴田事件。DNAや履けなかったズボンの「タグの「B」」など、冤罪の証拠の数々(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/f78eeef9b0e5b30d7331e6bdf73ee333

■⑤『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 藍原寛子氏【南相馬市長に桜井氏が再選 脱原発と生活再建を】、「NO NUKES・・のバッジをつけた無所属の現職・桜井勝延氏・・が次点に約6000票差をつけ・・再選・・「これほど差がつくとは・・」」。名護市長選へと良い結果がつながった

■⑥『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 【さらん日記 by さらん】(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/3d607b9bafe8852d526d01f5aecd27a1)、「「九電前テント様」で郵便物が届くように・・テントは小さくても へたに再稼働できない世の中を作り続けている・・1000日記念の集い・・国が人を変えるんじゃない 人が国を変えるんだ」

■⑦『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 野田大樹氏【沖縄の民意は新基地にNO! 名護市長選現職・稲嶺進氏が制す】。ホントに目出度いニュース。徳俵に足が・・自公政権の暴走を止めないと(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/fdc6a10535a8a00886c61fd0d4f9afd3

■⑧『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 取材班【情報保全諮問会議の座長に渡邉恒雄氏(87歳)を据えた官邸の思惑】、「よりによって彼が座長とは・・露骨な政府・与党よりの人事」。首相の行為はいまに始まったことではないけれども、受ける方にも大問題(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/1831b486746ec8d5ac063821253c3810

■⑨『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 【西川伸一の政治時評/舛添氏が当選しその得票より細川・宇都宮両氏の得票が上回る――これが最大の悪夢】。きっとその時批難されるのは宇都宮氏側だ・・小泉氏の「分断工作」に迂闊にも乗った人たちによって(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/eb6f5b48605f2d6df539290d1e636ef5

■⑩『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 【竹信三恵子の経済私考/非正規増やせば「ベア」負担 「賃上げショー」で景気は上向くか】、「「賃上げショー」に喝采を送っている場合ではない」。「ベア」と「アベ」 。法人税減税と消費増税、アホらしい(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/d435ba4950c1d381994c047fc001d0d9

■⑪『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 高須基仁http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/6787daeafd7aa520847d00b8a010f9c7)氏【高須芸能2/エセ右翼文化人の裸の王様だった やしきたかじん】、「改憲を声高に語り、・・〝ヘイト・スピーチを助長する一大勢力の愛国番組へと進化し続けていた」

■⑫『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 高嶋伸欣氏【鮮明な安倍寄り姿勢 『読売』『産経』の紙面を教室での審判に晒す】、「NHK・・まるで安倍晋三首相の「御用放送」のようだ」。「アベ様のNHK」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/c9a759a82abbe73d74832c3e55fe888d。そして座長様(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/1831b486746ec8d5ac063821253c3810

■⑬『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 石坂啓さん【初めて老いった!?/第74回 簡単じゃなかった審査員】、「審査員は誰がいるのかを尋ねた・・「サイトウタカオ先生も・・」・・斎藤貴男さんか、いいじゃん!と即決。硬派なジャーナリストでいらっしゃるけど、・・」

■⑭『週刊金曜日』(2014年1月24日号、976号) / 石坂啓さん、「・・『梶原一騎伝』なども書かれていて実はマンガにも造詣が深い。・・そうです・・貴男君じゃなかったのです。あの、度級に有名な大先生の、・・「さいとう・たかを先生」のことだったのです・・」。斎藤「貴男君じゃなかった」!!(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/485e5c3d313d2e5a70e11a39ccb66dbd
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●元「ト」知事と「サメ脳」氏は背中を押しているんだか、足を引っ張っているんだか?

2014年01月26日 00時00分01秒 | Weblog


gendai.netの三つの記事【都知事選で田母神氏支援…老いぼれた石原慎太郎は引退せよ】(http://gendai.net/articles/view/news/147092)と、
【「原発ゼロなら五輪返上」ハタ迷惑な森喜朗の“ご乱心”】(http://gendai.net/articles/view/news/147354)、
【「永遠の0」の百田NHK経営委「田母神氏に投票」で物議】(http://gendai.net/articles/view/geino/147421)。

   『●『自然と人間』(2013年8月号、Vol.206)についてのつぶやき
   『●〝マニア〟が支える田母神俊雄氏こそ「国防上、極めて危ない!」
   『●ダブル党首選の街頭演説ネタ二題
   『●『ふたたび、時事ネタ』読了
   『●「憲政史上初となる珍事」: 〝日本〟vs〝日本〟
   『●『創(2009年11月号)』読了
   『●『創(2009年7月号)』
   『●『創(2009年6月号)』(1/2)

 ますます異常な行動の元東京「ト」知事殿・・・・・・。はた目には、足を引っ張ってるとしか見えないのですけれどね。「晩節は汚れすぎた」って、「汚れていない」晩節に至るまでの氏の人生ってどこら辺なのだろう?
 一方、「サメ脳」と呼ばれた氏もご乱心。「「原発を人質にしている。卑怯だ」「原発ゼロなら五輪返上」」。ならば、原発を止めて、五輪も返上しましょうょ。今なら、返上しても迷惑を掛けませんよ。原発を再稼働して、世界に迷惑かけるよりもはるかにマシ
 そして、田母神俊雄氏を熱烈に支持している百田尚樹氏。書店員にモテモテで、映画でも人気のあるらしい・・・・・・百田氏の思想」が分かろうというもの。こういうマニアがねぇ・・・・・田母神俊雄氏を支えている訳です。

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/news/147092

都知事選で田母神氏支援…老いぼれた石原慎太郎は引退せよ
2014年1月8日 掲載

 田母神俊雄・元航空幕僚長(65)が、7日正式に都知事選への出馬を表明した。「都民の安心・安全のために、自衛隊中心の救助体制を整える必要がある」と主張し、“軍国主義”を防災に隠して支持を広げる戦略のようだ。応援団は、作曲家のすぎやまこういち氏など、自らを「危険人物」と自己紹介するようなウルトラライトがズラリ。その筆頭が石原慎太郎・日本維新の会共同代表(81)なのだが、永田町では、このところのモーロクぶりがヒド過ぎると評判になっている。

   「話のキャッチボールがまともにできないんです。自分の話を始めると、
    どんどん脱線し、延々と昔話を続ける。会議でも記者会見でも、
    みんな『また始まった』とうんざりしています。TVでは発言を短く切って
    放送するので、まだしっかりしているように見えますが、“ボケ老人”
    そのものですよ」(維新関係者)

■昔話を延々と…

 7日の田母神の会見でも、午後2時スタートなのに「歩くのが遅い」(関係者)からか、15分も遅れて会場に到着。20分の応援スピーチでは、「自衛隊に交戦規定がないのはおかしい」という持論を展開し、それに関する冷戦時代の昔話をダラダラ続けていた。

 東京都は地方自治体だ。福祉や教育、街づくりといった重要テーマが目白押しで、国防は自治体の仕事ではない。石原は仮にも元都知事だから、そんなことわかっていて当然だが、モーロクした頭はもはや「尖閣」や「中国」のことしか考えられないようだ。

   「一昨年の総選挙で大阪の橋下市長と組んで日本維新の会をつくった時は、
    石原さんは自民党がここまで大勝するとは思わず、連立して総理に
    なるつもりでした。最後の賭けに出たものの失敗。その後は燃え尽き
    症候群の抜け殻として、ただ存在しているだけです。昔話しかできず、
    何のために維新の共同代表をやっているのかもよくわからなくなっている。
    今回の田母神氏の応援についても党内にまったく根回しせず、
    勝手に動いた。維新内部は『田母神支持なんて、とんでもない』と不満が
    噴出し、慌てて都知事選を『自主投票』に決めたほどです。体力の問題も
    ありますし、このままでは石原さんは、年内にも議員辞職することに
    なるんじゃないでしょうか」(政治評論家・浅川博忠氏)

 田母神の会見は1時間半近く続き、石原は後半、イスに座った姿勢で頭を前後させフラフラだった。石原老人の晩節は汚れすぎた。一日も早く、引退した方がいい。
================================================================================

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/news/147354

「原発ゼロなら五輪返上」 ハタ迷惑森喜朗の“ご乱心
2014年1月20日 掲載

 こっちの方がよっぽど「ご乱心」だ。
 森喜朗元首相(76)が細川護煕元首相(76)への“バッシング”をエスカレートさせている。

 東京五輪組織委員会会長に決まった途端、「原発を人質にしている。卑怯だ」と細川を“口撃”していたが、先週18日のテレビ番組では「原発ゼロなら五輪返上」とさらに踏み込んだ。原発の有無と五輪が、なぜ結び付くのか理解不能だが、歴代首相の中でも最低といわれるサメの脳みそ」の頭では合点がいくらしい。しかし、森が本気で「五輪返上」を思っているなら、この男はやはり五輪組織委のトップは「失格」だ。

招致委は「原発ゼロでもOK」と資料作成

   「東京五輪招致委が作成した立候補ファイルで、電力供給のくだりが
    出てきます。今のような原発稼働ゼロの状況でも大会運営が可能なのか
    ――というIOCの懸念に答えた内容で、招致委は<火力発電所の増設や、
    火力発電所の新設>などを挙げ、<既存の配電システムで対応することが
    できる>としています。その上、わざわざ<東京都内において、東電が
    所有している原発は存在しない>とも強調している。つまり、招致委は
    原発ゼロでも<供給能力は十分足りる>とアピールしていたワケです。
    今さら<原発ゼロなら五輪返上>と言われても、IOCは<ハテ?>でしょう
    (都政担当記者)

 検索大手「ヤフー」は森の発言をどう思うかをアンケート調査している。19日午後5時の時点で寄せられた回答は「納得できない」が約12万件で、「納得できる」(約4万件)の3倍。書き込まれた意見も「オリンピックに政治を持ち込むなら森が辞めればいい」「五輪を人質にして脅してるようにしか聞こえない」と至極まっとうなものばかりだった。

 仮に森が会長のまま東京五輪を迎えたら、各国の要人に「Who are you?」とやりかねない。それこそ日本人は世界中の笑いもの。一刻も早くこの男を「コントロール」するべきだ。
================================================================================

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/geino/147421

「永遠の0」の百田NHK経営委「田母神氏に投票」で物議
2014年1月22日 掲載

 不偏不党をうたうNHKの経営委員がこんな人物でいいのか
 上映中の映画「永遠の0」の作者で、昨年11月にNHKの経営委員に就任した作家の百田尚樹氏(57)のツイッター上の発言が物議を醸している。発言は、都知事選に対する今月18日のもの。

   「私は関西在住だが、舛添にも細川にも、東京都の知事にはなって
    ほしくないと思っている。もし私が東京都民だったなら、
    田母神俊雄氏に投票する」

 もちろん、ツイッターは自分の考えを自由に書き込んでいい場所だが、NHK経営委員という立場の百田氏には慎重さが求められてしかるべきだろう。そこらのアンちゃんとは違うのだ。

 なにしろ、経営委員は、NHKの予算や事業計画を決め、会長の人事権も握るという強大な権限がある。そんな人物が田母神支持を訴えれば、職員の中には動揺する人も出てくるかもしれない。NHKの放送にも影響を与えるだろう

 当然、百田氏の発言後、「不偏不党を定めたNHK経営委の服務準則に違反するのではないか」「経営委から外すべきだ」といった声がNHKにも多数寄せられている。

 ただし、これらの意見に対して百田氏が、同じツイッター上で「まとめて答えてやる。いいんだよ!!と挑発する発言を繰り返したから、また火に油を注ぐ結果に……。何というか、アンちゃんレベルの人のようだ。

 そもそも、百田氏が経営委員になれたのは、お友だちの安倍首相の強い推薦があったからこそ。その安倍率いる自民党は、舛添の支援を決めているから、首相も苦虫を噛み潰しているに違いない。

 この人の“資質”についてNHKはどう思っているのか。

   「経営委員の服務準則の第2条に<公正、不偏不党>の文言はありますが、
    これは放送が主語で、今回の発言はとくに抵触しません。経営委員の
    方々の政治活動を禁じている条文もございませんし、むしろさまざまな意見を
    持った人にお願いしている。したがって、解任ということにはなりません」

 とはいえ、公明正大を監視する“審判”が偏っていては話にならない。NHKがこんな人物を叩き出せないようなら、それこそ天下のNHKの名折れだ
================================================================================

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「さっさと死ねるようにしてもらわないと」: 麻生太郎副総理・安倍自公政権の本音

2014年01月25日 00時00分19秒 | Weblog


gendai.netの記事【介護・医療・年金で負担増…「平成の姥捨て法案」始動】(http://gendai.net/articles/view/news/145296)。

 最近目立たない、埋没している麻生太郎氏のちょっと古い記事。
 「高齢者の終末医療について「いいかげん死にたいと思っても『生きられますから』なんて生かされたんじゃ、かなわない。さっさと死ねるようにしてもらわないと」と思わず“本音”を漏らしてい」ました。「貧乏な年寄りは死ねということ」のようです。自公政権、安倍晋三政権を選ぶとは、そういうことを支持するということです。

   『●生活保護費切り下げと監視社会を歓迎する社会って・・・冷たい国だ
   
     「真に生活保護を欲している人の中で一体何%の人が「仕事をせず、
      遊んで暮らしているという」のか? マスコミや一部の政治家の言動に
      踊らされていはいけない。「「生活保護受給者らしく」生活しているか、
      パチンコをしていないかどうかを監視し、隣近所に通報密告)を
      奨励している自治体があります」・・・・・・監視社会なんて、ゾッとする。
      「オーウェルの「一九八四年」・・・まで、あと一歩ではないか」」

   『●「60万人雇用増の正体」: アベ(ホ)ノミクスの現実
   『●「アベノミクスの化けの皮」『週刊金曜日』
                     (2013年7月5日、950号)についてのつぶやき
   『●『自然と人間』(2013年7月号、Vol.205)についてのつぶやき
   『●炭坑王一族の末裔による凄まじいまでの暴言・差別意識
   『●「敗戦特集」『週刊金曜日』(2013年8月9日、955号)についてのつぶやき
   『●湯浅誠さん達の試み: 真に「苦境にある」人が救われない社会でいいのか?
   『●『自然と人間』(2013年11月号、Vol.209)についてのつぶやき

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/news/145296

介護・医療・年金で負担増…「平成の姥捨て法案」始動
2013年10月17日 掲載

貧乏な年寄りは死ねということ

 政府がいよいよ弱者イジメの改悪法案の成立に向けて本格的に動き出した。臨時国会に提出された「社会保障制度改革プログラム法案」のことである。法案の趣旨は、あくまで「社会保障制度改革の全体像やスケジュールを決めるもの」だが、その中身はどれも国民にとっては見過ごせない負担増ばかりだ。

 法案は、社会保障制度改革国民会議の審議結果を踏まえて閣議決定された「骨子」を具体化した。「個人の自助努力を喚起する仕組みを導入」をスローガンに掲げ、介護・医療・年金などの分野で、これまでの「互助」や「扶養」からの大転換を図っている。

 中でも影響が大きいのは「介護分野」だ。全国で約150万人いる「要支援1、2」(一部に助けが必要な人)の保険サービスを見直し、15年度中に市町村事業に「切り離す」のだ。

   「政府は『市町村が地域の実情に応じ、柔軟かつ効率的なサービスを
    提供できる』などと説明しているが、要は国ではもう面倒見ないから
    自治体でお願いという押し付け以外の何物でもありません。市町村事業に
    なれば財源やマンパワーなどで地域間格差が出る可能性もある。結局、
    家庭でやってくれとなる恐れは強いのです」(厚労省担当記者)

 「要支援」の“切り離し”に成功すれば、次は「要介護」だ。国の介護負担削減の“本命”とみられているのは「要介護」で、これも市町村に押し付けられる公算は大だ。実際、今回の法案では、「中重度の人に手厚くする」なんて名目で軽度の「要介護1、2」の高齢者を特別養護老人ホームから締め出そうとしている。所得に応じて自己負担率を1割から2割に引き上げる案の検討も進んでおり、4年後ぐらいには金持ち以外はロクな介護サービスを受けられないなんて事態もあり得るのだ。

 70~74歳の自己負担率を来春、1割から2割に引き上げることを目指している「医療分野」も無視できない。消費税率が5%から8%にアップするタイミングだから、対象となる高齢者は大打撃だ。

   「70~74歳の自己負担は法律上は2割ですが、選挙対策の特例措置として
    1割に軽減してきました。それを2割に戻す内容です。不満続出を恐れた政府は
    対象者を来年度に70歳になった人からとする“マヤカシ策”を考えた。それでも
    猶予は1年だけです」(前出の厚労省担当記者)


<麻生副総理の“本音”が現実化>

 「年金分野」も狙われている。今回は具体策まで踏み込んでいないものの、支給開始年齢の引き上げなどについて「必要な措置を講じる」としている。負担増は確実だ。

 すでに厚生年金は今年度から支給開始が61歳に引き上げられた一方、保険料率は2017年9月まで18.3%に上がり続けることになっている。それでもまだ足りないというのだ。全日本年金者組合の田中寛治氏はこう言う。

   「全額を社会保障費に回すと言った消費増税分はどこに消えたのか。税金は
    上がり、医療費負担が増えるばかりでは、病気になっても医者にかかれず、
    介護サービスを利用することもできない。高齢者は極貧生活にまっしぐらです」

 麻生副総理は今年初めの社会保障制度改革国民会議で、高齢者の終末医療について「いいかげん死にたいと思っても『生きられますから』なんて生かされたんじゃ、かなわない。さっさと死ねるようにしてもらわないと」と思わず“本音”を漏らしていた。それを実現する法案が、今回の法案。トシを取ってもカネがなければ介護サービスを受けられず、病院にもかかれず、年金も手にできない。貧乏な年寄りは死ねということ。まさに「平成の姥捨て法」なのだ。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●確信犯? ノー天気? 猛毒法に、座長・渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長は断言「・・・賛成だ」

2014年01月24日 00時00分27秒 | Weblog


東京新聞の記事【秘密保護法の諮問会議始動 議事全文は非公開】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011802000121.html)。

 またしても有識者会議だそうで、その座長が笑える。天下の読売新聞の「渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長」だそうで、(非)特定秘密「隠蔽」法を一体どうしようというのでしょうね? 「渡辺氏は初会合で「多少の条件はあるが賛成だと明言」したそうです。また、「読売新聞は昨年十二月の同法成立時、「国家安保戦略の深化につなげよ」と題する社説を掲載」しました。まったくお目出度い会長と新聞社です。2013年12月6日は「日本の民主主義が死んだ日」だというのに、まったくお目出度い限りです(【大谷昭宏の言いたい放題/2013年12月6日は「日本の民主主義が死んだ日」】、『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211))。

   『●我が身を省みらずに遠吠えする元新聞記者らしき人と
                 校長の検閲に喝采を送る元弁護士らしき人のイサカイ
   『●『「押し紙」という新聞のタブー』読了(2/2)
   『●『官僚とメディア』読了(1/3)
   『●『別丁 石川真澄 という人がいた』読了(2/3)
   『●『我、拗ね者として生涯を閉ず (上・下)』読了(3/4)
   『●『渡辺恒雄脳内解析 ナベツネだもの』読了
   『●『記者会見ゲリラ戦記』読了
   『●『渡邉恒雄 権力とメディア』読了(1/2)

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011802000121.html

秘密保護法の諮問会議始動 議事全文は非公開
2014年1月18日 朝刊

 政府は十七日、特定秘密保護法に関し、特定秘密の指定や解除の統一基準を議論する有識者会議「情報保全諮問会議」(座長・渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長)の初会合を首相官邸で開いた。政府は今秋に統一基準や関連政令を閣議決定する方針だが、メンバーの意見が反映される保証はなく、会議の実効性に疑問符が付いた。「機密性の高い事柄を議論する場合もある」として、発言者が分かる議事録全文の非公開も決めた。 (城島建治)

 座長の渡辺氏は会合で「最終的に首相に判断してもらえば結構だ」と述べた。政府によると、現時点で諮問会議が報告書などをまとめる予定はなく、メンバーの発言が言いっぱなしになる可能性は否定できない。

 諮問会議は国民の知る権利が侵害されないように、秘密保護法に関する基準を決めるのが目的。だが、政府の判断で議事要旨は公表するものの、議事録全文は機密性を理由に、あっさり非公開が決まった。国にとって都合の悪い情報が特定秘密に指定されるとの批判が強い中、外部有識者の議論さえ「秘密」にされる。

 政府は七人のメンバーのうち、大半を容認派でそろえた。渡辺氏は初会合で「多少の条件はあるが賛成だと明言した。読売新聞は昨年十二月の同法成立時、「国家安保戦略の深化につなげよ」と題する社説を掲載した。

 会議は米国の秘密保護法制や行政法、情報公開法などの専門家七人で構成。(1)各省庁など行政機関の長が指定する特定秘密の指定や解除の統一基準(2)特定秘密を扱うのに適切な人物かどうかを調べる適性評価の実施に関する運用基準-を議論し、政府が策定する基準に反映させるよう求める。

 諮問会議は秘密保護法の運用状況について、首相から毎年報告を受ける役割もあるが、特定秘密の中身を見て妥当性を検証する権限はない。特定秘密の内容を知らない有識者が、基準づくりに関与することの限界を指摘する声もある。

 同法は昨年十二月に成立し公布され、一年以内に施行される。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●安倍首相殿、「先進国」の「首都」で凍死、そして、この寒空の路上に生活困窮者を叩き出したそうです

2014年01月23日 00時00分33秒 | Weblog


gendai.netの記事【未来を見通せない安倍反動政府が続けばこの国はお先真っ暗】(http://gendai.net/articles/view/news/146998http://gendai.net/articles/view/news/146998/2)と、
東京新聞の記事【首相が地元で経済優先強調】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014010402000192.html)。
東京新聞のもう一つの記事【認知症の妻は凍死か 北区・高齢夫婦死亡】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011202000116.html)と、
mynewsjapan.comの記事【歳末越冬救援キャンプを襲撃し、重傷の生活困窮者を厳寒の路上に叩き出した「福祉のまち」シブヤの野蛮行政】(http://www.mynewsjapan.com/reports/1968)。

 「未来を見通せない」安倍晋三首相、「情報公開の時代に罰則強化で秘密を守れると思っている発想がナンセンス」。「壊憲「戦争出来る国」しか脳内に無いのが恐ろしい(脳があればですが)。

   『●閉塞の時代に: 安倍晋三首相の危険な「思い入れの強さ」
   『●「『平成の治安維持法』をつくった総理」の
             非常に危険な思い入れ、それに手を貸す責任
   『●安倍首相の脳ミソは「壊憲」「戦争を出来る国へ」で
                  いっぱい(脳ミソがあればの話ですけれどもね)

 それにしても、「先進国」の「首都」で、凍死ってどういうことなんだろう?
 そして、三宅勝久さんの記事、「職員や警官隊は、「公園の管理権」と「警戒警備」を口実に問答無用で実力を行使し、毛布などの荷物も満足に取らせないまま厳寒の路上に放置した。人の命をなんと思っているのか・・年の瀬に、路上生活者を救援しようとボランティアが設置した救援キャンプを暴力的にぶち壊す。しかも厳寒の深夜である。前代未聞の暴挙ではないか」・・・・・・。これが「先進国」の「首都」で起こっていること。これが「豊かな東京」の現実なんですね? 軍拡や五輪に金使うよりも、他にやることがあるでしょうに。

   『●生活保護費切り下げと監視社会を歓迎する社会って・・・冷たい国だ
   
     「真に生活保護を欲している人の中で一体何%の人が「仕事をせず、
      遊んで暮らしているという」のか? マスコミや一部の政治家の言動に
      踊らされていはいけない。「「生活保護受給者らしく」生活しているか、
      パチンコをしていないかどうかを監視し、隣近所に通報密告)を
      奨励している自治体があります」・・・・・・監視社会なんて、ゾッとする。
      「オーウェルの「一九八四年」・・・まで、あと一歩ではないか」」

   『●「60万人雇用増の正体」: アベ(ホ)ノミクスの現実
   『●「アベノミクスの化けの皮」『週刊金曜日』(2013年7月5日、950号)についてのつぶやき
   『●『自然と人間』(2013年7月号、Vol.205)についてのつぶやき
   『●炭坑王一族の末裔による凄まじいまでの暴言・差別意識
   『●「敗戦特集」『週刊金曜日』(2013年8月9日、955号)についてのつぶやき
   『●湯浅誠さん達の試み:
        真に「苦境にある」人が救われない社会でいいのか?

================================================================================
http://gendai.net/articles/view/news/146998、http://gendai.net/articles/view/news/146998/2

【2014年午年はこの国最大の岐路】
未来を見通せない安倍反動政府が続けばこの国はお先真っ暗
2014年1月3日 掲載

 ICT革命やグローバル化の波にさらされる2014年は、これまで以上に激動の年になるだろう。そこでの舵取りは非常に難しいが、よりによって、このタイミングで安倍政権というのは最悪だ。後ろ向きの国家主義者で、高度経済成長期の幻想を追いかけ、日本人の「誇り」みたいなことにこだわり、中韓だけでなく米国にも異端視される首相である。およそ、この時代にふさわしくないのだ

 多摩大学学長で評論家の寺島実郎氏は、日刊ゲンダイ本紙のインタビューで「このままでは、日本は国際社会から脱落し、世界史から置き去りにされてしまう」と話していた。日米同盟を中核とする「自由と繁栄の弧」で中国の脅威を封じ込めるという安倍外交の基本姿勢は、東西冷戦時代じゃあるまいし、時代錯誤も甚だしいというのである。

 安倍は保守政治家を気取っているが、保守とは時計の針を過去に戻すことだと勘違いしているのではないか。やることなすこと、世界の趨勢(すうせい)に逆行することばかりだ。

 特定秘密保護法なんかがいい例で、情報公開の時代に罰則強化で秘密を守れると思っている発想がナンセンスだ。その目的は安全保障とか言っているが、他国に一番ケンカを売っているのは安倍なのである。

   「グローバル時代は、世界が共に生きる時代です。必要なのは包容力や寛容性。
    時代遅れの国家主義をひた走り、日本さえ良ければいい、と考えているように
    見える安倍政権は、世界にとって危険な存在でしかありません」(浜矩子氏=前出)

 こんな安倍政権に高支持率を与えて黙認し、「株価が上がった」と内輪の宴に興じているだけでいいのか。時代遅れの反動政府に任せていたら、グローバル化の潮流に取り残され、日本は北朝鮮のようになってしまう。

 国民も、もっと賢くならないと、この国は安倍政権とともに世界通史から消えていくことになる。
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014010402000192.html

首相が地元で経済優先強調
2014年1月4日 夕刊

 安倍晋三首相は四日午前、地元の山口県下関市を訪れ、後援会会合に出席した。首相は「雇用も賃金も、間違いなく良くなっている。全国津々浦々まで景気回復の実感が届けられるよう全力を尽くす」と、経済再生に最優先で取り組む考えを示した。

 また安全保障政策については「積極的平和主義の下、もっと世界の平和と安定に貢献する。国民の生命・財産、美しい海、領土、領空、日本人の誇りを断固守り抜く」と強調した。

 首相は同日朝に昭恵夫人と地元入り。選挙区の衆院山口4区に入るのは二〇一二年十二月の就任以来三回目。午後は父の安倍晋太郎元外相の墓参りをする。
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011202000116.html

認知症の妻は凍死か 北区・高齢夫婦死亡
2014年1月12日 朝刊

 昨年暮れ、東京都北区赤羽のアパートで、年老いた夫婦の遺体が見つかった。妻(79)は夫(75)の死後に凍死したとみられ、認知症だった。妻の介護担当者は何度も連絡を取ろうと試みたが、遺体発見は死後1カ月以上たってから。プライバシーの壁が結果的に発見の遅れにつながった面も否めない。 (堀祐太郎)

 夫婦が寄り添うように暮らしていたアパートは、JR赤羽駅から続く商店街の外れにある。1Kで家賃は四万円台。住民に夫婦のことを尋ねても「住人同士はあまり話をしないので」と言葉少なに話す。

 代わりにアパートの管理人が「奥さんは車いすに乗っており、外出の際はご主人がおぶって三階から下りていた。少なくとも十数年前から住んでいました」と教えてくれた。

 北区や赤羽署によると、妻は糖尿病や慢性心不全を患って車いす生活となり、二〇〇五年に要介護認定された。区が委託する介護事業所のケアマネジャーが車いすの点検に月に一回、自宅を訪れていた。

 ところが、昨年十一月の電話に応答せず、その後も計八回したが出ないため、十二月上旬にアパートを訪ねた。「ケアマネジャーはプライバシーの問題で、すぐにドアを開けることをためらったようです」と区の担当者。この時、ドアにカギはかかっていなかった。

 隣人らが「入院したのでは」と話したので、ケアマネジャーは妻の複数のかかりつけの病院に連絡を取ったが、「個人情報で答えられない」などと言われ、入院の有無が確認できなかった。その後、用事で区を訪ねた際、「夫婦と連絡が取れない」と伝えた。

 十二月二十八日夕方。夫の親族とケアマネジャー、区職員らがアパートを訪ねた。二人は居間であおむけの状態で死んでいた。夫は昨年十月三十日、妻のかかりつけの病院で薬を受け取ったのを最後に連絡が途絶えていた。解剖の結果、夫はこの直後に脳疾患で死亡し、妻はしばらくして凍死したとみられた。

 遺体から離れた所にスイッチが入ったままの電気毛布があった。妻は認知症のため暖を取れなかったとみられる。食事の世話も夫がしていたといい、炊飯器にはご飯が残っていた。

 年の瀬に起きた夫婦の孤立死。区の担当者は「ケアマネジャーは積極的に夫婦の所在確認に努めていた」と語った。

相次ぐ「家族の孤立死」 自治体苦慮

 高齢者らの孤立死が問題化する中、最近は先に同居の家族や伴侶が亡くなり、その後に家族の世話が必要な人も亡くなる「家族の孤立死」が相次いでいる。

 北区では七十五歳以上の高齢世帯を対象に民生委員らの見守りを実施しているが、亡くなった夫婦は申し込んでいなかった。区の担当者は「奥さんの世話をご主人ができていると考えていた」ことを異変に気付くのが遅れた一因に挙げる。

 都内では二〇一二年、立川市で母親=当時(45)=の死亡後、知的障害の息子=同(4つ)=が孤立死したとみられる事案が起きた。厚生労働省は各自治体に民間事業者や地域と連携して見守り強化を要請した。

 それでも自治体の担当者は「介護や見守りは人と人との付き合いの問題で、ケースはそれぞれ異なる。どのくらい連絡が取れなかったら行政に報告すべきかなど、機械的な取り決めはしにくい」と明かす。

 孤立死問題に詳しい淑徳大総合福祉学部の結城康博教授は「プライバシーの壁もあるが、ケースによって無理してドアを開けるなど積極的な対応を取る自治体もある。室内を確認すれば命を救えるかもしれないし、仮に亡くなっていても死者への尊厳の観点から、早く発見してあげなければならない」と指摘している。
================================================================================

================================================================================
http://www.mynewsjapan.com/reports/1968

歳末越冬救援キャンプを襲撃し、重傷の生活困窮者を厳寒の路上に叩き出した「福祉のまち」シブヤの野蛮行政
三宅勝久 17:03 01/16 2014

 昨年末の12月29日深夜、渋谷区(桑原敏武区長)で、先進国の名を返上するような事件が起きた。同区宮下公園に支援ボランティアが開設した生活困窮者向けの救援キャンプに対し、土木清掃部職員(黒柳貴史部長)や渋谷警察署員多数が襲いかかり、たたき出したのだ。キャンプには頭蓋骨にひびが入る大けがを負った高齢の重傷者もいたが、黒柳部長率いる職員や警官隊は、「公園の管理権」と「警戒警備」を口実に問答無用で実力を行使し、毛布などの荷物も満足に取らせないまま厳寒の路上に放置した。人の命をなんと思っているのか――江戸時代の悪徳高利貸しも顔負けの非人道的な野蛮行政に非難の声が高まっている。

【Digest】
◇大マスコミが黙殺した救援キャンプ「襲撃」
◇別の公園に「避難」した避難キャンプ
◇寝込みを襲った警官隊
◇行政がサボっているから救援活動しているのに
◇「強制排除」ではありません
◇「警察が実力を使ったこともない」



大マスコミが黙殺した救援キャンプ「襲撃」
 昨年12月29日深夜10時半。渋谷区の宮下公園に開設されていた経済困窮者向けの救援キャンプに渋谷区職員と警官隊多数が襲い掛かり、支援者とともに避難者を寒空にたたき出した――この話を筆者が聞いたのは30日午後。新聞・テレビではなく口コミだった。ツイッターやブログ、インターネット中継で話題になっていると知人が教えてくれたのだ。

 VJU(ビデオジャーナリストユニオン)の撮影した動画がネット上に公開されていた。――深夜の公園で数十人の炊き出しボランティアや支援者と警官隊・職員が激しくもみあっている。「人殺し」「暴力反対」。怒号と悲鳴。とうとう警官隊はボランティアたちを公園の外に押し出し、周りを囲んだフェンスの門を力づくで閉じ、かぎをかける。

 大事件だ――映像を見て筆者は思った。「助け合い」の声が街角で聞かれる年の瀬に、路上生活者を救援しようとボランティアが設置した救援キャンプを暴力的にぶち壊す。しかも厳寒の深夜である。前代未聞の暴挙ではないか。

 似た光景を見たことがあった。20年前、北半球の最貧国といわれていた中米ニカラグアでのことである。

 1993年、筆者はニカラグアを取材で訪れた。当時の同国は親米政権下にあった。社会主義国の支援を受けたサンディニスタ革命政権のオルテガ大統領が1990年の選挙で敗北、代わりに、親米チャモロ大統領が誕生した。貧困と内戦からの「変化」を望んだ国民の選択だった。結果、内戦は終わった。しかし貧困は相変わらずで格差が広がりつつあった。

 このような庶民の窮状を首都マナグア市で取材していた筆者は、ある朝、現地新聞の一面記事と写真に目を奪われた。ダンボールや廃材、トタンで作った貧民街の家々を警官隊が壊している様子が衝撃的なトーンで伝えられていた。

 現場に行くと、板切れやダンボール紙が散乱するなか、追い出された住民たちが鍋や食器などを拾い集めていた。地主の要請を受けて警官隊が追い払ったということだった。いったいどこに住めというのか、チャモロはやることがひどすぎる――悄然とした表情で住民たちは口々に嘆いた。

 貧者の拠り所を力で壊したという点で、宮下公園の事件はニカラグアと一緒だ。だが決定的な違いがあった。ニカラグアでは現地の新聞が大きく報道した。マナグアで知らない者はまずいなかっただろう。一方、宮下公園の事件は大マスコミが無視を決めこんだ

・・・・・・・・・。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「九電本店前ひろば」が1000日目を越えた!

2014年01月22日 00時00分53秒 | Weblog


CMLに出ていた記事の抜粋【[CML 028944] 【報告】第1000日目報告★原発とめよう!九電本店前ひろば★】(http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-January/028930.html)。

 1000日なんて、全く凄いことです!! それに際しての小出裕章さんのメッセージ(http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-January/028680.html)は、

   「小出裕章 さんから:
     原発とめよう!九電本店前ひろば、もうすぐ1000日ですね。
     きっと、広場に集う皆さん自身もこんなに長く続く戦いだとは思って
    いらしゃらなかったのではないでしょうか?
     もちろん、皆さんの固い決意のたまものですが、テントを排除できないのは
    権力の側が自らの非を認識しているからです
     それでも、権力の側は決してあきらめずに原子力を進めるでしょう。
     特定秘密保護法も成立し、多くの人はますます萎縮していくでしょう。
     それでも、決して諦めない人は必ず残るでしょう。
     もちろん九電本社前ひろばに集う人たちもそうでしょう。
     私も、皆さんに連なりたいと願います

   『●九電本丸に小出裕章さん現る
   『●原発人災放射性物質汚染地図シミュレーション
   『●九州発『暗闇の思想』を: 「原発いらない」市民集会@福岡市
   『●〝とある暴力集団〟、九電前テント村に現る
   『●〝とある暴力集団〟の警察お墨付きの「自由」は許されるのか?
   『●「九電本店前ひろば」:
     「原発推進派」の〝とある暴力集団〟による嫌がらせ、それに乗っかる警察
   『●「九電本店前ひろば」「経産省前テントひろば」の継続した抗議行動
   『●レイシストをしばき隊 
   『●冷たい国: 国が経産省前テントひろばの撤去を訴え裁判を起こす

================================================================================
http://list.jca.apc.org/public/cml/2014-January/028930.html

[CML 028944] 【報告】第1000日目報告★原発とめよう!九電本店前ひろば
青柳 行信 ・・・・・・
2014年 1月 14日 (火) 08:08:34 JST

・・・・・・。

井戸川克隆(前双葉町長) さん【1000日メッセージ】
青柳様
皆様の思いは国の代表者に通じると良いのですが、
今は困難が増しております。
これに国民の正しい声を皆さんとあげて行かないとドンドン暗くなります。
戦争前夜と言う人がおりますがそのように思わないことが大切かと想います。
国民の底力で諦めを追放しましょう。
幸いに多くの国民が原爆・原発にNOと言っています。
国は福島の事故の責任放棄にひたすら走っていますが国民が見ていますので悪だ
くらみは必ず失敗するでしょう。
長崎、広島、そして福島と忌まわしい被ばくの記憶は繋がってしまいました。
私は力の限り福島の子供達を放射能から避難させるために頑張って行きます。
皆様には引き続きご指導をお願い致します。

★ うのさえこ(福島市~福岡~京田辺市   ハイロアクション福島) さん
  【1000日メッセージ】
青柳さん、おはようございます。
今日は九電本店前広場1000日の集いの日ですね。
311後、私たち一人一人が始めた旅の全ての足跡を空から見たら
どんな風になるのかなと、ふと思います。
きっと美しい曼荼羅のように見えるのではないかなと。
九電本店前広場は、それは美しいたくさんの軌跡の光る交点となって見えること
でしょう。
1000日、本当に大変なことだと思います。
毎日毎日、強い意志でこの場を維持し、発信を続けてくださることに
心からのありがとうを言いたいです。
そして、被曝強要、原発推進、軍国化の歯車が噛み合い強引にまわされようと試
練を、共に乗り越えて行きたいです。
これからもよろしくお願いいたします。

★ 榊原晴美子さん【1000日メッセージ】
感謝するのみです。

★ 奥道直子(在ドイツ)さん【1000日メッセージ】
ドイツに長年在住する者です。
999日目報告文に掲載された西山進氏の下記文言が私を捉え、全神経が集中しま
した。その理由は、2011年3月11日から約二ヶ月に渡り、日本で一体何が起こっ
ているのかの情報収集とその理解に集中して取り組んだ過程においてつくづくと
思ったことを、西山氏が表現してくださっているからです。
”2011年3月11日、福島原発がメルトダウンを引き犯し、放射能の漏えいなど甚大
な被害を生み出しました。その時、東電や、国は「被害を矮小化し、放射能は
今直ちに健康に影響はない」と発表しました。その時私の脳裏を走ったのはあの
忌まわしい戦争の時代、騙され続けた大本営発表でした。広島、長崎の原爆投下
に、「わが方の損害は軽微なり」とうその発表で国民をだまし続けた、あの悪夢
がよみがえったのです。もちろんそれは被爆者だけではなく多くの戦争体験者が
気づきました。”
私は終戦少し前に生まれた人間ですから、嘘の「大本営発表」を実際には耳にし
ていませんが、私の世代の人間であれば、聞いたり読んだりして知っています。
私は福島原発大惨事をまずドイツのテレビで知りました。その際、第一に直観し
たことは、「これは戦争と同じ位に大変なことが日本で起こっている!」、でし
た。その後、NHK国際衛星テレビ放送を通じ、日本政府の見解、およびNHKに登場
するニュース解説員や学者たちの意見を知りました。それは、「大丈夫です。心
配ありません」に要約されるものでした。
一方は、ドイツ・メディアが言う驚愕するような大変さ。他方は、日本政府・メ
ディアが言う大丈夫、心配なし。どちらを信じれば良いのか、と右往左往しまし
た。最終的には、外国メディアが報道していたことの方が正しかったのだと分か
るのですが。この見解の違いは、個人レベルでもそうでした。私に電話・メール
してくるドイツ人の友人・知人たちが案じる惨事の大きさ。私が心配して電話・
メールする日本の親戚・友人たちの日本政府の言動への全くに近い信頼。
そのときに思ったことは、日本国民はなぜこうも大人しいのだろうか、そのまま
信じるのだろうか、第二次大戦のときには嘘の発表で騙された経験を持っている
のに、と言うことでした。
勿論、忘れてならないのは、事故当初から「原子力資料情報室」を通じて発言し
続けておられた、田中三彦氏、後藤政志氏たちの存在、また、「種蒔きジャーナル
小出裕章氏の存在です。私個人は、彼ら技術者や学者の勇気ある発言から
多くを学ばさせていただきました。
青柳氏の報告書を半年前からいただくようになり、日本の各地で展開されてい
る、市民による反原発運動を知りました。原発再稼動を推進しようとする政府に
対抗し、多くの市民が声をあげて立ち上がっていることを知ることができるの
は、遠くドイツで日本の将来を案じる者にとり、大変心強いことです。各自が心
の底で正しいと思うことを、それぞれに与えられた立場、環境・能力に応じて、
あるときにはリスクを覚悟し、あるときにはノンビリと無理せずに、しかし長期
的に、言動に移してゆけば、予想外の道が開けてくるものです。
日本が直面している危機の中に、日本のチャンス(機会)が宿っていることを信
じ、声援を送ります。

・・・・・・。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211)についてのつぶやき

2014年01月21日 00時00分42秒 | Weblog


自然と人間』(2014年1月号、Vol.211)の最新号について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge

 最も注目の記事は、【緊急インタビュー! 国のかたちが変わる!? 「岐路に立って思うこと」 室田元美×森達也】と松元剛氏【天王山となる名護市長選 「辺野古ノー」の分岐点】。

************************************************************************************
①『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 森達也さん【第94回つぶやくニッポンの街角 誰が誰に何を言ってんの?】、「「この法案は平成の治安維持法」・・・88年前も・・・強引に・・・法案を成立させた。・・・日本は戦時体制へとなだれ込んでゆく」。「壊憲」「戦争を出来る国へ」http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/50d159a28c4946d9759456c534ac1910

②『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 森田実さん【特定秘密保護法を強引に成立させた安倍内閣と自民党】、「戦前の治安維持法も軍機保護法も、長い間に何回も改正され国民を弾圧する法律として、ひどいことをする道具となったのです」。脳ミソの中身(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/50d159a28c4946d9759456c534ac1910

③『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 志葉玲氏【人権意識皆無の安倍政権が秘密保護法を手にする危険】、「隠された自衛隊の違憲活動・・・国会議員も「秘密」に触れられない・・・自民党は秘密保護法を濫用する」。なんせ我々は「テロリスト」ですから(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/a67e3a42d79f822ec49e6946dbde3e93

④『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 【緊急インタビュー! 国のかたちが変わる!? 「岐路に立って思うこと」 室田元美×森達也】、「自分たちに対してもっと絶望した方がいい」。でも、絶望しているのは「自公の政治家や翼賛野党の議員」非投票者・非支持者だけ(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/8577741e2a47d510acf5109607e69e21

⑤『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 編集部【三鷹事件再審で歴史の扉が開かれるか】。「家族が理不尽な処遇をされることはあってはならないと思います。ましてや冤罪ではたまったものではありません」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/841f9e268326a5e657b01b9889a5c0e3

⑥『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 松元剛氏【天王山となる名護市長選 「辺野古ノー」の分岐点】、「「琉球処分官」・石破氏・・・保守、公明に広がる反発・・・「辺野古は死んだ」」。札束攻勢。本当に重要な選挙(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/25eaa805cd8c52ab4ffc03aa92759f3a

⑦『自然と人間』(2014年1月号、Vol.211) / 【大谷昭宏の言いたい放題/2013年12月6日は「日本の民主主義が死んだ日」】、「特定秘密保護法案成立 それでも民主主義を守る努力を」「身内が身内をチェックする第三者機関」「いずれ廃案に、それまで使わせないこと」。自公支持者の重い責任(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/d75cc1675b25b8cb8c98d4cc38b06441
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「沖縄の怒り」 『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号)についてのつぶやき

2014年01月20日 00時00分29秒 | Weblog


週刊金曜日』(1月17日号、975号)について、最近のつぶやきから、AS@ActSludge。

 今週のブログ主のお薦めは、三宅勝久さん【越冬救援キャンプを渋谷区が〝襲撃〟 重傷者も問答無用で強制排除】と田中優子さん【日本の構造的非道】。

************************************************************************************
①『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 「ゴリ押し一辺倒、誤読する安倍政権の愚鈍さ 沖縄の怒り 絶えない「独立論」の背景 誤算つづきの辺野古推進派 国益も損ねる尖閣島嶼防衛」。やはり先の沖縄県知事選の選択は・・(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/25eaa805cd8c52ab4ffc03aa92759f3a

②『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 横田一さん【細川氏出馬で様相変えた東京都知事選 脱原発と安倍政権が争点に】、「「一強多弱」の国政下で安倍政権の〝暴走〟にストップをかける拠点が東京にできるのか」。小泉氏の脱原発は分断工作か・・・・・・(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/eb6f5b48605f2d6df539290d1e636ef5

③『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 満田夏花氏【原発「回帰」を狙う安倍政権 民意無視のエネルギー計画】、「パブコメ・・かけられたが、民意無視の資源エネルギー庁の強引なやり方に批判」「「国民的議論」を無視」。本当に「恥」「恥ずべき行為」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/48b0c5e5a039e862d4d17164e652be42

④『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 三宅勝久さん【越冬救援キャンプを渋谷区が〝襲撃〟 重傷者も問答無用で強制排除】。マイニュースジャパンにも三宅さんの記事(http://www.mynewsjapan.com/reports/1968)。これが「豊かな国の首都」で起こっていること(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/9c78acf8a563c3202beed3147d12cf78

⑤『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 片岡伸行氏【改定生活保護法施行前に要請 命切り捨てやめよ】、「生活困窮者の権利を脅かし、命の切り捨てにつながる・・〝改正〟・・憲法25条の空洞化」。真に助けを求める人々に対してこんな社会でいいのか?(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/9c78acf8a563c3202beed3147d12cf78

⑥『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 藍原寛子さん【被災地タクロバンで現地調査 福島からフィリピン支援を】、「東日本大震災でフィリピンから受けた支援のお返しをしようと、募金活動を開始した福島県内のボランティア団体・・現地調査が昨年末に」

⑦『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 田中優子さん【日本の構造的非道】、「仲井眞知事はは辺野古の埋め立てを承認した・・・マイケル・ムーア・・・等々、彼らを含む29人が・・・反対声明を出した・・・声明は「沖縄の人々による平和と尊厳、人権と環境保護のための非暴力のたたかいを支持します」・・・」

⑧『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 田中優子さん【日本の構造的非道】、「・・声明は「沖縄の人々による平和と尊厳、人権と環境保護のための非暴力のたたかいを支持します」と結んでいる。日本人全体がこれを言えないとしたら恥ずかしい」。本当に「恥ずかしい」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/fdc6a10535a8a00886c61fd0d4f9afd3

⑨『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 【大村アスカの政治時評/アッキーが「家庭内野党」でも夫の考えを変えるかもなんて期待は抱いちゃいけません】、「それと安倍首相への評価は全く別物だ」。危険な思い入れの強い相棒を持つと・・(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/50d159a28c4946d9759456c534ac1910

⑩『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 【新・わたしと憲法シリーズ/高良鉄美 平和と人権を追い求める基地の島・沖縄の憲法学者】、「沖縄にとって憲法は、復帰運動を通して自ら取にいったもの」。城山三郎さん曰く「日本が戦争で得たのは憲法だけだ」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/7408a0a5477439ac334576823e23618c

⑪『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 野中大樹氏【名護市にのしかかる18年越しの重圧】、「仲井眞知事への反発」、「・・の総決起集大会に応援にかけつけた仲井真知事・・小泉進次郎・・」。自公政権を支持してはイケナイ(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/fdc6a10535a8a00886c61fd0d4f9afd3

⑫『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 屋良朝博氏【今どき日本版海兵隊とは 安倍首相の無意味な「離島防衛」構想】、「尖閣諸島を洗浄と想定・・軍事緊張を煽るだけで「国益」も損ないかねない有害な軍拡政策に過ぎない」。「壊憲」「戦争を出来る国へ」でいっぱい(脳ミソがあればの話ですけれどもね)http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/50d159a28c4946d9759456c534ac1910

⑬『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 【佐々木実の経済私考/安倍政権の“ニュー・スピーク”浸透する官製の物語】、「「政治と言葉」といえば、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』が思い起こされる。“ビッグ・ブラザー”が統治する全体主義社会・・・」

⑭『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 【佐々木実の経済私考/安倍政権の“ニュー・スピーク”浸透する官製の物語】、「“・・(新語)の原理”によって、内面の自由が徹頭徹尾奪われる。言葉を操作し、人々から思考力を消し去るのだ」。暗黒(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/842624c8585572e3bc01032e8b4b8279

⑮『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 矢崎泰久【発言2014】、「北朝鮮が世襲国家だなんて嘲笑しても始まらないよね。夢遊病としか思えない安倍晋三がとうとう靖国神社を参拝して、世界をアッと驚かせた。空気が読めないというより、やっぱり狂っている・・」

⑯『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 矢崎泰久【発言2014】、「・・アベノミクス・・四月の消費税増税にて一巻の終わり。初夢は名護市長・稲嶺、東京都知事・宇都宮の当選で決まり」。両方とも正夢にならないかな(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/fdc6a10535a8a00886c61fd0d4f9afd3

⑰『週刊金曜日』(2014年1月17日号、975号) / 浅野健一さん【恐怖煽り監視社会化を推進 川崎・被疑者逃走】、「・・報道ヘリが飛び交った。・・47時間、メディアは住民の不安を煽った」。「監視社会」(http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/5e6abd0d5b21ef7d6d1f894069c32f8b
************************************************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●東京都知事選: 「脱原発」が大前提、「脱原発モドキ派」「原発推進派」なんて論外

2014年01月19日 00時00分42秒 | Weblog


asahi.comの記事【東京から「原発ゼロ」を進める必然性】(http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201401140048.html?iref=comtop_fbox_d2_01)。

 保坂展人さんの論説。

 小泉純一郎氏の脱原発派分断工作?は順調のようだ。自民党推薦の候補者までが「脱原発モドキ派」に微妙にシフトしているようで、全くお笑いである。論外な「脱原発モドキ派」「原発推進派」新都知事が選ばれる様では、「豊かな国の首都」の「」ですね。6回目の失望が近いのかな。

   『●小泉純一郎-細川護煕連合: 脱原発派の分断にしか過ぎないのでは?

================================================================================
http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201401140048.html?iref=comtop_fbox_d2_01

東京から「原発ゼロ」を進める必然性
保坂展人
2014年1月14日

 細川護煕元首相が東京都知事選挙(1月23日告示、2月9日投票)に立候補する、と伝えられています。「原発ゼロ」を掲げる小泉純一郎元首相と連携して、「脱原発」を訴えるという展開に少なからぬ衝撃が広がっているようです。そんななか、さっそく「原発・エネルギー政策を地方選挙で争うべきでない」という牽制(けんせい)が飛び交っています。

 3年で何もかも忘れたのでしょうか。2011年3月11日、東日本大震災の甚大な被害とともに、東京電力福島第1原子力発電所の連続メルトダウンは何をもたらしたでしょう。昨年の夏、官邸の内外から見た原発事故のドキュメントを5~6冊読みましたが、「首都圏3千万人の避難」を念頭に置くという事態が起きていたことは否定しようがありません。それほどまで深刻な状況へと向かっていたのです。

 現実に、福島第1原発周辺の16万人の人たちは住み慣れた家を後にして、長期にわたって避難生活を送っています。世田谷区にも400人近い方たちが長期滞在しています。何より原発事故の現場は長期にわたる収束作業が続き、廃炉への道もイバラの道です。汚染水とのたたかいも続いています

 そうした意味では、福島第1原発事故は収束どころか、いまもなお「現在進行中」なのです。

 安倍内閣は「原発再稼働の方針を掲げ、経済産業省は国のエネルギー計画の中で原発を基盤となる重要なベース電源」として位置づけようとしています。(「消えた『原発ゼロ』むしろ『重要電源』へ」)

 このままでは、停止している原発が次々と再稼働のプロセスに入っていくのも時間の問題かもしれません。3・11以後、柏崎刈羽原発浜岡原発が稼働していた時、福島第1原発事故に相当する重大事故(シビアアクシデント)に見舞われた場合、住民の健康と安全を守らなければならない自治体の責務を果たすことは不可能だと感じました。避難計画すらありませんでした。(「『原発再稼働』の倫理を問う新潟県知事の覚悟」)

 今回の原発事故が起きる前は、国が「重大事故は起こらない」としているので、東京でも避難計画等を策定する必要はないと考えられてきたのです。しかし、日本列島は地震の活動期に入っています。強烈な揺れや噴火、津波等の自然災害に耐えうる安全対策は未了です。

 にもかかわらず、再稼働のみならず原発を「重要なベース電源」と位置づけるということは、「福島第1原発のような重大事故は、さすがにもう起こらない」と考えることにした、ということでしょうか。原発の輸出を進めたい政府は、国内で原発を止めしまっては、海外への売り込みに支障をきたすと判断しているのでしょうか。

 原発の危険性は、立地している県に限るものではないことは、私たちが3年前にイヤというほどに経験していたはずです。放射性物質の拡散は広範囲で、東京でもペットボトルの水を配布するという事態が起きました。世田谷区では空気中の放射線量も繰り返し測定し、給食の放射性物質の検査を今も継続しています。

 原発の重大事故時の影響を考えた時、東京もまた被害を回避することは困難です。県境はおろか、場合によっては国境さえ越えてしまうのです。なにより、東京は日本で最大の電力消費地でもあるのです。原発問題に無関係であるはずがありません

 それだけに、細川・小泉というふたりの元首相が東京から「原発ゼロ」を訴え、実現する道を探っていくということには、必然性があると思います。

 私は、地方自治体の現場からエネルギー問題に取り組んできました。当初こそ「それは国政の課題で基礎自治体のやることではない」という声もありましたが、現在は「エネルギー問題は地方自治体の現場から変えるしか道はない」と実感しています。

 私は以前、このコラムでも、次のように書きました。

   <首相経験者の発言が脚光を浴びるのは、永田町政治がこの問題で
     国民の声を代表していないということも示しているように思います>
     (「原発ゼロ 小泉・細川連携で流れ変わるか」)

 永田町や霞が関では「なし崩し的な原発回帰」が強まっています。多くの人が「脱原発」「原発ゼロ」へと舵(かじ)を切らずにいる政治をよしとしているわけではないのです。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2010年11月の沖縄知事選の選択はやはり誤りだった ~そうさせた「本土」の重い責任~

2014年01月18日 00時00分43秒 | Weblog


東京新聞の二つの記事【『沖縄知事、基準適合で辺野古承認 年頭あいさつ「理解賜りたい」】(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014010601000787.html)と、
【普天間移設 米識者ら反対 「即時返還」沖縄を支持】(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014010890135759.html)。
asahi.comの記事【沖縄・仲井真知事の理屈がわからない】(http://webronza.asahi.com/politics/2014011000004.html?iref=comtop_fbox_d2_03)。
再度、東京新聞の記事【普天間移設争点に2氏立候補 沖縄・名護市長選が告示】(http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014011201001163.html)。

 「米識者ら反対」の声は、もっと米政府や世界に。
 沖縄県知事は、結局、完全に自公側へ。2011年10月の知事選で、やはり選んではいけなかった、誤った選択肢だった。そうさせた「本土の重大な責任

   『●国外移設どころか、やはり辺野古埋立承認へ:
                            2010年11月の沖縄知事選の予想が現実に

 次の名護市長選が最大のヤマ場。ここであちら側の人が選ばれてしまえば完全にアウトだ。今度こそ(2010年11月の沖縄知事選のように)選択を誤ってはいけない大事な選挙容認派を当選させてはいけない、絶対に

   『●杭打ちで解決するのか?
   『●何の反省もない強者の傲慢
   『●謝罪すべき対象が違うでしょッ!
   『●沖縄県が普天間飛行場移設のアセス受入
   『●沖縄の「屈辱の日」を祝う神経

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014010601000787.html

沖縄知事、基準適合で辺野古承認 年頭あいさつ「理解賜りたい」
2014年1月6日 12時17分

 沖縄県の仲井真弘多知事は6日午前、米軍普天間飛行場宜野湾市)の県内移設に向けた名護市辺野古沿岸部の埋め立てを昨年末に承認した理由を「環境保全措置が取られ(公有水面埋立法が定める)基準に適合しているためだ」とあらためて説明した。県庁での職員に向けた年頭あいさつで語った。

 名護市民には「苦労をお掛けするが、ご理解とご協力を賜りたい」と訴えた。これに関連し、名護市の稲嶺進市長は市役所での職員への年頭訓示で「知事のやり方は本当に無責任で、あるまじき行為だと言わざるを得ない」と批判した。

(共同)
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014010890135759.html

普天間移設 米識者ら反対 「即時返還」沖縄を支持
2014年1月8日 13時57分

【ワシントン=竹内洋一】米国を中心とする海外の有識者や文化人ら二十九人が七日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古に移設する計画に反対する声明を発表した。ベトナム戦争をテーマとした映画「プラトーン」などで米アカデミー賞を受賞したオリバー・ストーン監督らが名を連ね「沖縄県内の新基地建設に反対し、平和と尊厳、人権と環境保護のために闘う沖縄の人々を支持する」と表明。普天間飛行場を即時・無条件で沖縄に返還すべきだと訴えた。

 声明には、ストーン氏のほか、北アイルランド紛争の解決に尽力したノーベル平和賞受賞者のマイレッド・マグワイア氏、言語哲学者ノーム・チョムスキー氏、ピュリツァー賞を受賞した知日派の歴史学者ジョン・ダワー氏、映画監督マイケル・ムーア氏ら世界的な著名人や識者が名を連ねた。

 声明では、普天間の辺野古移設について「人間と環境を犠牲にして沖縄の軍事植民地状態を深化し、拡大させる」と批判。米軍が沖縄戦の最中に住民の土地を奪って普天間飛行場をつくった経緯に触れ「終戦後、(沖縄に)返還されるべきだった。返還に条件がつくことは本来的に許されない」と述べた。

 県外移設を公約して再選された沖縄県の仲井真弘多知事が昨年末、辺野古の埋め立てを承認したことは「沖縄県民に対する裏切りだ」と非難した。安倍晋三首相が「経済振興をエサ」に仲井真氏から埋め立て承認を引き出したと述べた。

 さらに、米兵による犯罪や米軍機の騒音、環境汚染によって「戦後ずっと、沖縄の人々は米国の独立宣言が糾弾する『権力の乱用や強奪』に苦しめられ続けている」と指摘。普天間の辺野古移設は「沖縄の人々の苦しみを恒久化させることにもつながる」と非難した。

(東京新聞)
================================================================================

================================================================================
http://webronza.asahi.com/politics/2014011000004.html?iref=comtop_fbox_d2_03

沖縄・仲井真知事の理屈がわからない
2014年1月11日

 年末、沖縄の仲井真弘多知事が米軍普天間飛行場の辺野古(名護市)移設のための埋め立てを承認、年が明けての県議会でも「県外移設を求める公約は変わっていない」との主張を繰り返した。普天間飛行場は「5年以内の運用停止」を訴えるから県外移設を求めるという公約には矛盾しないというのだが、これには県内からも海外からも猛反発の声があがっている。近く承認取り消しを求める訴訟も起こされ、また映画監督のオリバー・ストーンやマイケル・ムーア、ジョン・ダワーなど文化人からは辺野古移設への反対声明が発表された。1月19日には名護市長選の投開票がある。仲井真知事はこの無理筋の「理屈」を言い続けるのだろうか?
================================================================================

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014011201001163.html

普天間移設争点に2氏立候補 沖縄・名護市長選が告示
2014年1月12日 09時26分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題が最大の争点となる名護市長選が12日、告示された。いずれも無所属で、新人の前県議末松文信氏(65)=自民推薦=と、再選を目指す現職稲嶺進氏(68)=共産、生活、社民、沖縄社大推薦=の2人が立候補を届け出た。19日に投票、即日開票される。

 日米両政府が普天間の移設・返還で合意した1996年以降、移設が争点の市長選は5回目。前々回までの3回は容認派が勝利し、前回初めて反対派の稲嶺氏が当選した。今回は、反対を掲げる稲嶺氏に移設推進の末松氏が挑む構図で、激戦が予想される。

(共同)
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●続・醜悪な構図2: 原因者が「公的支援1兆円 裏で税逃れ」・・・「「私たちとは違う」感覚の持ち主」

2014年01月17日 00時00分57秒 | Weblog


東京新聞のコラム【筆洗】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014010702000105.html)。

 先日の東京電力の「蓄財」の件、続編。続・醜悪な構図2。「税金が、一兆円も投じられる会社がある。東京電力だ。そんな経営危機にある会社が、海外に二百十億円も蓄財している・・自分の蓄えはそのままに、他人の懐をあてにするというのは、「私たちとは違う」感覚の持ち主としか言いようがない」、同感。ましてや、柏崎刈羽を再稼働したくてしょうがないのだから、本当に「「私たちとは違う」感覚の持ち主」である。

   『●原発人災・汚染の原因者が「税金による事業で利益をもたらす」醜悪な構図
  
    「1番目や2番目のような記事にある、こういう現実を見せつけられると、
     国費投入に反対せざるを得なくなる。「汚染の原因をつくっておきながら
     除染の責任を十分果たそうとしない東電側に、税金による事業で利益を
     もたらす構図
」や「利益を還流」する構図なんて、醜悪。「NUMOの事業費も
     電気料金で賄われているため、市民の負担は今後も続く」なんて、
     腹立たしい限りである」

   『●醜悪な構図2: 原発人災・汚染の原因者が「公的支援1兆円 裏で税逃れ」
   
    「「東京電力が海外の発電事業に投資して得た利益を、免税制度のある
     オランダに蓄積し、日本で納税していないままとなっている」、
     「投資利益の累積は少なくとも二億ドル(約二百十億円)。東電は、
     福島第一原発の事故後の経営危機で国から一兆円の支援を受け、
     実質国有化されながら、震災後も事実上の課税回避を続けていたことになる」
     そうです。醜悪な構図の〝その2〟です。
      柏崎刈羽の再稼働を画策したりする暇があれば、福島第1原発に
     集中すべきだし、東京電力原発人災で迷惑を被り、今も迷惑をこうむり
     続けている人々への対応に集中すべきなのに、一体何をやっているの
     でしょうか。」

================================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014010702000105.html

【コラム】
筆洗
2014年1月7日

 ある米国の作家は、言った。「金持ちというのは、私たちとは違う。彼らは私たちほど、税金を払わないのだ」。きっと異論のある高額納税者の方も多かろうが、源泉徴収の額に吐息を漏らすサラリーマンは、うなずいてしまう言葉だ▼そのため息とともに納められる税金が、一兆円も投じられる会社がある。東京電力だ。そんな経営危機にある会社が、海外に二百十億円も蓄財しているのだという▼免税制度をうまく使ってのことで違法ではないらしい。だが、自分の蓄えはそのままに、他人の懐をあてにするというのは、「私たちとは違う感覚の持ち主としか言いようがない▼中部電力は、浜岡原発の地元・旧浜岡町(現静岡県御前崎市)に、七十億円以上もひそかに寄付していたという。まこと気前のよい話ではあるが、そのお金とて、元は電気料金として私たちが払ったもの。消費者や住民が知らぬところで巨額のカネが動く、その不透明さ▼秘密の寄付は、原発の建設にあたり、地元の合意が必要だったころに行われたそうだ。カネにものを言わせたと受け止められてもしょうがないだろう▼増税ラッシュと公共料金の値上げに苦しむ身にしみるジョークがある。これも米国の作家の言葉。<カネがものを言う、ということを私は否定しない。現にカネがこう話すのを、私は聞いたことがあるのだ。「さようなら」とね>
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする