[※ 石川文洋さん 【NNN ドキュメント'19/平成ニッポンを歩く 報道カメラマン80歳 日本縦断】(http://www.ntv.co.jp/document/backnumber/user_images/oa_190818.jpg)↑]
(2023年02月18日[土])
異次元の軍拡、次元の異なる軍事費倍増。平和主義・国民主権・基本的人権を蔑ろにし、違憲に壊憲するヅボヅボ党や公明・お維・コミ。沖縄の声には決して聞く耳を持たず。「現実の戦争を知るベテランジャーナリスト」石川文洋さんの言葉に、いまこそ、耳を傾けてほしい。
沖縄県立博物館・美術館の作家紹介の頁 (https://okimu.jp/art_museum/artists/1513648744/) より。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
作家紹介
石川 文洋
ISHIKAWA Bunyo
1938-
写真
西暦 和暦 略歴
1938年 昭和13年 那覇市首里鳥堀生まれ
1965年 昭和40年 南ベトナムの首都サイゴン(当時)に移住し、
フリーランスの戦場カメラマンとしてベトナム戦争の
取材開始(~1968年12月)
1970年 昭和45年 写真展「戦争と兵士と民衆」(ニコンサロン/
東京・大阪、リウボウ/那覇市)
1971年 昭和46年 『戦争と民衆』(朝日新聞社)を刊行
1972年 昭和47年 戦時下の北ベトナムを初取材
1973年 昭和48年 写真展「北ベトナム」(ニコンサロン/
東京・大阪)日本写真協会年度賞
1978年 昭和53年 写真展「南イエメン」(キャノンサロン/
東京・名古屋、リウボウ/那覇市)
1979年 昭和54年 カンボジア大虐殺を取材。『大虐殺』(朝日ソノラマ)刊行
1984年 昭和59年 朝日新聞社を退社、フリーランスのカメラマン
としての活動を始める
1990年 平成2年 日本ジャーナリスト会議(JCJ)特別賞を受賞
1994年 平成6年 ボスニア・ヘルツェゴビナ(首都サラエボ)、ソマリアを取材
1998年 平成10年 ベトナムのホーチミン市戦争博物館内に
『石川文洋ベトナム報道35年 戦争と平和』
写真常設室が開設され、35年間に撮影した
ベトナムの写真を寄贈
2002年 平成14年 アフガニスタンを取材
2002年 平成14年 写真展「沖縄・復帰30年」(コニカフォト
ギャラリー/東京・札幌、那覇市)
2005年 平成17年 ベトナム政府より文化通信事業功労賞を受賞
作品
作品名 ベトナムシリーズ 飛び散った体
制作年(完成年) 1967年
作品サイズ 52.7×34.8cm
作品素材・手法 ゼラチン・シルバー・プリント
作品名 ベトナムシリーズ 村にはまだ子どもたちが
制作年(完成年) 1966年
作品サイズ 34.8×52.7cm
作品素材・手法 ゼラチン・シルバー・プリント
作品名 ベトナムシリーズ 大人の戦争を見つめる少女の瞳
制作年(完成年) 1966年
作品サイズ 52.7×34.8cm
作品素材・手法 ゼラチン・シルバー・プリント
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
琉球新報の記事【戦争の記録、沖縄に託す 「故郷の人に見てほしい」 石川文洋さん、全ネガ寄贈へ】(2023年2月12日 06:40)(https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1661827.html)によると、《那覇市生まれの報道写真家、石川文洋さん(84)=長野県=が、1965年以降の約60年間に撮影した写真のネガフィルム全てを県に寄贈する意向を示している。ベトナム戦争や復帰前後からの沖縄、アフガニスタンなど世界各地で撮影した写真を15項目に分類して県に示し、担当者らと相談を重ねている。石川さんは「生まれ故郷の沖縄で多くの人に見てもらえれば、カメラマンとして本望だ」と話している》。
沖縄タイムスの記事【銃撃されながらも撮ったベトナム戦争下の民衆 世界的な写真家・石川文洋さん、60年分のネガを沖縄県に寄贈へ】(2023年2月7日 20:52)(https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1099745)によると、《那覇市生まれの報道写真家で、ベトナム戦争の取材など世界的にも活躍する石川文洋さん(84)=長野県=が、1965~2022年に自身が撮影した約60年間分の写真ネガを全て、沖縄県に寄贈する意向を示していることが6日までに分かった。石川さんは既に県立博物館・美術館や県公文書館、県の担当者と連絡を取っており、調整を本格化させる予定。(学芸部・勝浦大輔)》、《撮影ネガはデジタル化も視野にしており、石川さんは「沖縄」「琉球舞踊」「ベトナム戦争」「アフガニスタン」など15項目に分類の上、申請書を作成し県に提出している。15項目の写真は後に写真集にする考えだという。石川さんは、寄贈の意向について「ベトナムの写真はベトナムに贈ることも考えたが、沖縄出身のカメラマンが撮影したネガだから…》。
石川文洋さんの写真に写る戦争の〝風景〟〝景色〟を再現したいのかね、ニッポンで。人の親として、そこまでして子や孫を人殺しに行かせたいものかね。自公お維議員やその家族は決して戦場に行くことはありませんよ。
『●加害者性と被害者性…「私たち一人一人が被害者となり、
加害者となり得る戦争。戦争はどこかで今も…」』
「【記憶の澱/NNNドキュメント’17】…。
《先の大戦の記憶を、今だからこそ「語り、残したい」という人々がいます。
…心の奥底にまるで「澱」のようにこびりついた記憶には「被害」と「加害」、
その両方が存在しました》」
『●〝腰ぬけ〟で結構、害悪老人よりは!!』
「「戦争の体験があるぼくたちはこのままじゃ死ねない」というのは、
戦争をしないと気が済まないのでしょうね。いや、
〝腰ぬけ〟小皇帝ですから、自らあるいは身内が行くのではなく、
若者を戦争に行かせないと気が済まないということでしょう。
あるいは、ベトナム戦争の際に石川文洋さんに咎められなかったら
大砲の引き金を引いていたように、安全地帯に居て、罪なき民衆を
殺すためのミサイルのスイッチを押すような卑怯者でしょう。
哀しい精神構造です。城山三郎さん・佐橋滋さん・中山素平さん・
石田禮助さんらの反戦派の気骨ある〝老人〟たちに学ぶ能力の無い、
哀しい老害人です。エイジズムに加担する気はありません。
でも、この都知事は「ババア」発言に見られるようなエイジズムの権化
ですし、差別主義者のミーイズムの塊ですからね」
『●沖縄と報道カメラマン・石川文洋さん』
『●辺野古破壊や高江『標的の村』などなど……
「本土の人間が「沖縄だからいいや」と差別している」』
『●「在日沖縄人」石川文洋さんの写真集
『基地で平和はつくれない――石川文洋の見た辺野古』』
『●「現実の戦争を知る
ベテランジャーナリスト」石川文洋さんの言葉に耳を』
『●「在日沖縄人」石川文洋さん… 《宗谷岬を出発し…
沖縄まで約3500キロを約11カ月間かけて完歩》』
『●「現実の戦争を知るベテランジャーナリスト」石川文洋さんの言葉に耳を』
《沖縄で写真展を開いた時のことだ。沖縄戦を体験したお年寄りが、
異国の戦場の様子にじっと見入っていた。平和教育が盛んな土地柄。
保育士に連れられ、保育園児も足を運んでくれた。「戦争の記憶が
日常の中にあり、子どもたちに引き継がれている。常に戦争を
意識せざるを得なかった歴史の裏返しです」
兵士や兵器を積んだ米軍機が今も戦地に向けて飛び立つ。
ベトナム戦争当時と変わらぬ沖縄の風景だ。差別的な基地負担を
強いられ、常に事件や事故と隣り合わせの被害者であると同時に、
「後方支援基地として、命を奪う加害者側でもある。そんな罪悪感にも
似た感情を持つ人は少なくない」。被害者の痛みが理解できる。
それもまた、沖縄が歩んできた歴史ゆえだ》