以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

今が旬。。。

2021-05-19 01:47:00 | 日記
今年も季節モノの修理依頼がボチボチ入って参りました。。。

エアコンリレー‼️🤔

エアコン効かせて走っているといきなりエアコンコンプレッサーのクラッチがOFF。。。

エンジンを一旦停めて再始動。。。

再びエアコンコンプレッサーのクラッチがON。。。

で、、、暫くして再びエアコンコンプレッサーのクラッチが勝手にOFF。。。

幾ら待っても再びエアコンコンプレッサーのクラッチはONにならないから再びエンジンを一旦停めて再始動。。。

この繰り返しに陥って当社にエアコンリレーの修復の御依頼が毎年6月の梅雨時から増えるのですが、、、今年は既に気温も高くエアコンを使用するシーンが増えて来ているので当然にエアコンの不具合と言う事態も現在の時点で増えて来ている訳ですな。。。

まあ、何せ30年選手の毒車ですから、、、エアコンリレーも当然に劣化しておりますわな。。。

前述の症状の多くはエアコンリレーの劣化による不良なのでエアコンリレーを交換すれば大体は治ります。。。が、、、社外品とかになりますとモノによってはまた短期で壊れると言うリスクも御座居ます。。。

だったらと、言う事で純正品の現物修理と言う手段を当社としては御提案差し上げております。。。

で、、、今宵も。。。


何やらDIYで余分な半田を盛った形跡が。。。

コリャ酷いわ。。。😱
基盤に半田ゴテで熱を加え過ぎてパターンの剥離による浮きが見えてますけん。。。

怖いのは盛り過ぎた半田がコンプレッサーの回転信号のライン同士でショートしていた事。。。

コレがクライメートコントロールにダメージを与えてなけりゃあエエんやけど。。。

一旦、基盤上の大盛り定食の半田を除去する作業を行い、基盤パターンの修復。。。
一部断線部分も見つかりました。。。一箇所一箇所修復です。。。

意味不明なのは基盤上のスイッチングトランジスタの足に半田がこんもり盛ってあった事。。。オマケに熱を加え過ぎてココもパターンが剥離。。。🤔

まあ、お車は中古車で購入されているらしいので恐らく前オーナーのDIYの結果でしょう。。。



基盤実装部分においては電磁リレーの撤去、コンデンサー類のマスト交換等を行い基盤動作の安定性を取り戻させる様に修復。。。

エアコンコンプレッサーのクラッチを断続している電磁リレーの代わりに当社独自の無接点化基盤を載せてリレー故障のリスクを撤廃します。。。

組立完了後は動作試験を行い基盤のコーティングを施してケースカバーをはめて完成です。。。

コレで不具合が全て解消しなけりゃクライメートコントロールパネルの修復になりますね。。。
無用な半田盛りによるリレー基盤上での回転信号ショートが非常に気になります。
現車装着にて要確認ですね。。。

知識の無い素人さんのDIYによる二次災害の御紹介でした。。。