以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

クラスター分解。。。

2021-05-11 02:28:00 | 日記
さて、W124 300TE-24VのメーターO/H作業の開始。。。

先ずはクラスターの再生作業を行うにあたってクラスター部分の全分解。。。

が、、、何せ30年選手のメータークラスターケースどす。。。

無茶な事をすりゃあ、、、あっという間に最悪な地獄の黙示録を見る羽目に。。。

そんだけハイリスクなお仕事ですわ。。。

ってえ〜コトで計器類を全て摘出してクラスターケースに装着されているトリップメーターリセットノブ、照明導光板、クリヤーシールドを全て分離。。。

クリヤーシールドは経年劣化で表面が荒れに荒れているので特殊な研磨剤を使ってゴシゴシ研磨。。。




クラスター再生の肝はこの粉吹き模様と化した塗装面から塗装を剥離して下地を整えてオリジナルの色を乗せると言う一連の作業。。。
その作業はこういった小物を塗らせたら天下一品の腕を持つウチとは20年来のお付き合いの塗装職人さんにお任せ。。。

その間に此方は30年、30万km選手の計器類のO/Hに入ります。。。

文字盤にも艶が無く、何か疲れた感じの速度計。。。

先ずは分解。。。

新車時から現在までよく動いていてくれたモノです。。。

各回転部分、動力伝達及び動力変換部分は旧いグリスが固着してデロデロでした。。。

ODO&TRIP計部分もシャフトや軸受けの摩耗や割れが無いか一旦分解して確認作業です。。。

構成部品を分解してシコシコと気合い入れてじっくりと磨く。。。

この工程で電話が鳴っても全集中にあるオイラは普通に無視します。。。😂

機械式速度計のギヤーBOXは旧いグリスを全て掻き出して洗浄剤でゴシゴシと洗って主要部に新しいグリスを注入。。。

で、、、再組み立て。。。


文字盤表面には当社独自の方法で表面処理を施した上で艶出し加工を行い再組み付け。。。

速度計の針をニュートラルポイントで挿入。。。

コレにて速度計のO/Hは完了です。。。

明日は水温計、燃料計、油圧計ユニットのO/Hです。

To Be Continued.......