以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

エアコン修理が真っ盛り。。。

2021-05-25 03:32:00 | 日記
本日もエアコンに絡むユニットの修復の御依頼どす。。。


W126の1986yモデルのクライメートコントロールパネル。。。

1985yモデル迄はクライメートコントロールパネルの内部はリレーシーケンス回路の塊だったのですが、、、

1986y〜のモデルでは1985yモデル迄の様にクライメートコントロールパネルの外にエアコン制御ユニットが鎮座していたモノをクライメートコントロールパネルの中に集約した設計となりました。。。

1986yモデルでは半導体化が進んだものの当時の毒な国ではクライメートコントロールパネルの内部にエアコンコントロールを集約する事にはかなり苦戦されていた様で、、、
リレーシーケンス回路をIC化する事に悪戦苦闘されていた事が当時の「作品」からも伺い知れますな。。。

因みに1989yモデルからは。。。

☆画像はイメージです。。。

毒な国のICの小型化の技術の進歩に伴ってクライメートコントロールパネル内部の一枚基盤にエアコン制御が集約されてユニットの小型化が進みました。。。
でも、まだアナログ制御な演算回路の集約でしたけどね。。。😂
因みにこの時代のニッポンではトヨタが「いつかはクラウン」でマイコン制御式オートエアコンが高級車には一般化して中級車種のマークII辺りにも採用されていましたな。。。

さて、この時代のクライメートコントロールパネルの基盤を分解検査して行きます。。。


先ずは基盤の目視検査。。。

で、、、先ずは怪しげな実装部品や基盤パターンの腐食箇所を追いかけます。。。
  

先ずは死亡後推定10年以上の電解コンデンサーを外しましたら基盤にパンクした電解コンデンサーの液体が浸食しとりまして、、、腐食が始まってました。。。

外した電解コンデンサーは既に電解コンデンサーとしての生命を完全に喪失した屍でした。。。南無妙法蓮華経。。。🙏

コレじゃマトモに基盤が動作する訳が無い。。。

他の電解コンデンサーを全て摘出して容量チェックの結果、、、全て全滅でした。。。



ICの動作安定化に絡む電解コンデンサーの死亡はイコール、、、基盤の動作不良に繋がります。。。
しかも、多くは電解コンデンサーの液体をお漏らしして基盤に浸食させている為に単に電解コンデンサーを交換すりゃイイってモノじゃないのがミソとなります。
もっと言えば漏れた電解コンデンサーの液体が基盤上の他の箇所に浸食して最悪はショートさせている事もあるので基盤チェックは慎重さが要求されます。。。

さて、このクライメートコントロールパネルの制御基盤。。。

既に生産中止の実装部品も多いので出来る限りJAPAN製の電子部品で互換修復を行ってますが、、、どうしてもJAPAN製で互換性が無い部分については世界中を探す事になります。。。

よって今宵も時差と日付変更線を越えてアバウトな仲良しの海外の半導体デイーラーにアクセス。。。
生産終了品の在庫は価格が跳ね上がっているのが常ですな。。。
たまに中国製の偽物も混ざっているからそれこそ豊洲の市場で目利きする位の勢いは必要よ。。。😂
コレだと思ったモノを過去の付き合いと🇯🇵日の丸をかざして両津勘吉並みのしつこさで価格交渉。。。
デイスカバリーチャンネルでやっている名車再生のマイクさんみたいに優しくはないよ。。。🤣

疑う心も重要です。。。🤣

星野源ちゃん。新垣結衣ちゃん。御結婚おめでとう御座居ます。。。🤣

どんぎつねさんは山に帰っちゃったかな。。。
イケメン紹介してやっから早よ、山から下りて来い。。。🤣🤣🤣

と、お節介焼きなおじさんは海外のラテンなアンチャン達とブラックジョークを咬ましながらTOKYOのミッドナイトを過ごすのでした。。。

To Be Continued........


P.S 一昨日、5月23日午前7時30分、当方の父が87歳にて永眠致しました。
ここに生前の御厚情に感謝致します共に今後の御指導御鞭撻の程何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、告別式につきましては現在の御時世を鑑み5月27日(木)に遺族のみの家族葬にて執り行いますのでどうか私共遺族の心情をお汲み取り戴きたく存じます。

尚、上記の事情により修理品の納期などに多少の影響が出てしまう事も御座居ますので何卒御理解賜りたく存じます。