桔梗おぢのブラブラJournal

突然やる気を起こしたり、なくしたり。桔梗の花をこよなく愛する「おぢ」の見たまま、聞いたまま、感じたままの徒然草です。

2017年六月の薬師詣で・我孫子市

2017年06月08日 23時10分14秒 | 薬師詣で

 二日前、六日の天気予報では、今日八日は曇ときどき雨でした。
 毎月八日に薬師詣でを始めて七年目です。ついに……と思いました。
 関東地方の梅雨入り日を平均すると、六月八日ということになるのだそうですが、薬師詣でを始めてから去年までの六年間、六月八日に雨の降ったことはない! のです。
 だから、ついに……なのです。

 先月の薬師詣では茨城県の美浦村に行こうと考えていました。しかし、お薬師さん参拝が目的で行くのに、邪心を懐いたからか、目覚めてみると、体調が思わしくなく、恢復を待っていたら、出発できる時間が大幅に遅くなって、行けなくなってしまいました。
 邪心とは、しばらく海を見ていないので、代わりに霞ケ浦を見に行くか、などと思ったことです。薬師詣でより霞ケ浦を優先させたバチが当たったのかもしれません。

 で、今月に延期をしたのですが、雨模様ということでは土地勘のないところを歩くのは億劫です。
 第一、傘を差して長時間歩かなければならない、ということになったら面倒なので、できるだけ行程の短いところ……と、パソコンにストックしてあるいくつかの薬師詣でのルートを検索したら、我孫子市の湖北駅周辺がヒットしました。




 電車に乗って出発する前に地元の慶林寺に参拝します。
 最近は門の閉ざされている日が多くなりました。毎日の参拝では扉が閉ざされていれば、扉の前に佇んで合掌しますが、薬師詣での日はお賽銭をあげることにしているので、右の通用門から入って、本堂前に進みます。



 我孫子で成田線に乗り換えて湖北駅で下車。北口に出ました。
 しばらく線路に沿って歩き、突き当たったところを左折すると、中里薬師会館という公民館があります。その敷地内に薬師堂があるというのですが……。




 地図に記載されたとおり中里薬師会館があって……。



 会館の右手に中里薬師堂がありました。この地にはかつて宝蔵院という寺があったそうですが、明治初年に廃寺になり、薬師堂だけが残されました。
 堂内を覗うことはできませんでしたが、我孫子市教育委員会の「あびこ電脳考古博物館」というWebページに薬師三尊像の画像が掲載されているので、拝借しました。



 中里薬師堂の薬師三尊および十二神将像の制作年代は江戸時代後期と考えられています。現在は秘仏とされ、年に一度(二月十一日)だけ開帳されるということです。 


 中里薬師堂をあとに、次の目的地・観音寺へ向かいます。



 立葵(タチアオイ)のある小径。
 いいですね。立葵は草花なのに丈が高く、花も大きくて、デーハーなのがいい。




 中里薬師堂から十三分で観音寺に着きました。
 このお寺は去年の正月、將門神社に初詣にきたときに参拝しています。観音寺という名前から我が曹洞宗のお寺だとは思わなかったので、歴住のお墓には参拝することなく帰ってしまいました。

 今回は墓域のほうから境内にお邪魔する形になったので、本堂にお参りする前に、歴住のお墓に参拝します。




 観音寺は日秀(ひびり)観音として人々の信仰を集めています。




 安政年間(1854年-60年)ごろの建立と伝えられる観音堂。平將門の念持仏だったという聖観音が祀られています。



 観音堂の前に小さな薬師堂がありました。



 祀られているのは薬師如来坐像。左右に日光・月光の両菩薩。下段には十二神将が並んでいます。



 旧成田道に面して建つ地蔵菩薩。

 今回はもう一つ薬師堂があります。


 


 観音寺から六分ほど歩いたとき、いきなり前方の視界が開けたかと思うと、青々とした田んぼが見えてきました。




 田んぼを横切ると、怪しげな石段が現われました。ちょっとドキドキしてしまいますが、この径しかないのですから、上るしかありません。



 石段を上り切ったところには共同墓地と小さな御堂がありました。御堂には如意輪観音が祀られているようです。



 共同墓地からさらに歩を進めると、古戸(ふるど)会館がありました。ここも公民館のようです。



 会館の左手に小さな御堂がありました。



 中を覗き込んでみると、中央に金色の薬師如来。両脇は不動明王と地蔵菩薩。珍しい取り合わせです。



 いつの間にか雨が降る気配はすっかりなくなっていました。青空も顔を覗かせ、ときおり陽射しも出るようになって、蒸し暑くなりました。



 一方、西北に目を転ずれば、こんな雨雲がウヨウヨ。
 梅雨入りかしたのかどうか、というような天候ではなく、台風の余波が残った空を見上げているみたいです。




 旧成田道に立つ一里塚を見て、帰りも湖北駅に出ました。

この日歩いたとこ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿