9月から始まった、3回シリーズの『おはなしとわらべ歌の講座』も、いよいよ最後回になりました。
毎回、お天気に恵まれましたが、今回も青い空澄み渡る良いお天気でした
お母さんと子ども達の顔も覚え、3回目はやはり名残惜しいものですが、
この講座の締めくくりとして、みんなで「こんこんちきち~」でご挨拶の後、
「絵本・素話・わらべ歌」を取り混ぜた、おはなし会のスタイルにしました。

♪「おせよ~おせよ~さむいでおせよ!」
素話は、二つ。
アフリカのお話『コカの亀』とリクエストのロシアのお話『おだんごぱん』
二つのお話とも、冒険心、好奇心、そして、ユーモアたっぷりの、テンポの良い明るいお話。
歌付にして、リズミカルに語りました
それにしても『おだんごぱん』の歌は、みんなとっても上手でした

お母さんは、さらにバッチリ

きっと、おうちでも、『おだんごぱん』を時々は思い出してくれるでしょうね

わらべ歌は、「おしくらまんじゅう」や「風の子」など、冬に元気に過ごす歌を歌いました
♪「あめこんこん ゆきこんこん」はお母さん方の輪唱で決めてもらいました

優しくやさしく、胸に降り積もるような歌声でした。
わらべ歌にも昔話にも、人の育みを大切に見守ってきた眼差しを感じ、
歌いながらも、優しさがこみあげてくるようなものばかり。
子供たちに歌ったり、語ったりしながら、自分に返ってくるものでもあります。
この機会を通して、わらべ歌や、お話の世界に初めて触れた人もいますが、誰にでもどこにでも本当に身近にある美しい世界が、この世界です。
お母さんが、お母さんの声でその世界をもっと膨らませてあげてください。
また、いつかお会いしましょう。
その時がくるのを楽しみにしています

わらべ歌の会、おはなし会に参加してみたい方へ。

定期のわらべ歌の会を、国分寺市家庭支援センターひかりで行ってます。
第一水曜日、第三金曜日、11:15~です。
次回は、11月19日(金)です。
ぜひ、遊びにきてくださいね。
(11月のみんなのおはなし会)

11月20日(土)恵比寿三越八重洲ブックセンターお話し会 14:00~

11月28日(日)国立 増田書店おはなし会 11:00~
予約の必要はありません。
直接会場へお越しください。
また、ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。