博多の街は飾り山笠が登場し15日の追い山を迎えようとしている。
博多に来て1年と4ヶ月が過ぎようとしている。
熊本地震から始まり博多駅前の陥没事故、真昼間の現金強奪事件や金塊の密輸など物騒な事件が多かった。
そして今回の九州北部豪雨だ。
いろいろな事が次から次へと起きる。
でも宗像・沖ノ島と関連遺産群の世界遺産登録など明るいニュースもある。
個人的な事では息子夫婦が結婚2年目を7月7日に迎えた。
その翌々日は嫁の誕生日だった。
ささやかな祝いの会もありシクシクと時間が流れる。

時の流れの速さにただただ驚きを持って身を縮めるしかない。
今年もハーフターンが過ぎた。
ひとつの所にじっとしていられない性分ではあるが、今は低空飛行の状態でどうにもならない。
何れ上昇気流に乗るのか、はたまたこのまま墜落してしまうのか、いやいやこのまま低空飛行のままなのか、まるで株価のような人生なのだ。
こんな時は時勢を冷静な目で見て判断するしかない。
何れの結果が出ても大丈夫なように準備は必要だ。
ただ山笠のように「やるぞ!」といった気迫だけは持っておかなければならない。
博多に来て1年と4ヶ月が過ぎようとしている。
熊本地震から始まり博多駅前の陥没事故、真昼間の現金強奪事件や金塊の密輸など物騒な事件が多かった。
そして今回の九州北部豪雨だ。
いろいろな事が次から次へと起きる。
でも宗像・沖ノ島と関連遺産群の世界遺産登録など明るいニュースもある。
個人的な事では息子夫婦が結婚2年目を7月7日に迎えた。
その翌々日は嫁の誕生日だった。
ささやかな祝いの会もありシクシクと時間が流れる。

時の流れの速さにただただ驚きを持って身を縮めるしかない。
今年もハーフターンが過ぎた。
ひとつの所にじっとしていられない性分ではあるが、今は低空飛行の状態でどうにもならない。
何れ上昇気流に乗るのか、はたまたこのまま墜落してしまうのか、いやいやこのまま低空飛行のままなのか、まるで株価のような人生なのだ。
こんな時は時勢を冷静な目で見て判断するしかない。
何れの結果が出ても大丈夫なように準備は必要だ。
ただ山笠のように「やるぞ!」といった気迫だけは持っておかなければならない。