AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

早くも忘年会

2005年11月12日 | 家庭
 かなりの強風、スクール中止。休園日で退屈している子ども達が店内で遊び騒ぐので大変。どこかに連れて行ってくれと言うので、本屋さんと熱帯魚屋さんへGO。本屋で長男はまたムシの本を選び、次男はまたまた機関車トーマスの本を購入。同じような本、ウチにいっぱいあるな~。続いて熱帯魚屋さんへ行き、ネオンテトラやマーブルグラミーなどの経済的な(?)魚を購入。小さな魚は寿命も短いので、月日がたつと水槽の中がだんだん淋しくなりますが、これでまた賑わい復活です。
 ついでに水槽の掃除をしていると、佐川急便さんから荷物が配達され、ハーネスコレクター(?)を自負しているMヤスさんの購入したハーネスが入荷したのでした。入荷の連絡をするとMヤスさんが来てくれたので、まずパラシュートを装着。試しにパラシュートを抜いてみると、引き出す方向によってはちょっと引っかかるので、スムーズに引き出せる方向を確認。やはり脚の下、横方向に引き出すタイプのパラシュートコンテナは要注意で、必ずシミュレーションしといたほうが良いです。
 本日は夕方から田原市体育協会の忘年会があり、私も招いていただきました。Mヤスさんのハーネスのセッティング作業をしていたので、定刻に遅れて会場に到着すると、ざっと見て60名ほどの人がいたので、ほとんどの加盟団体の代表者が参加しているようです。8卓ある各テーブルはほとんど満員のようなので、どこに座ったらいいのかわからずキョロキョロしていると、幹事さんが開いている場所を探して、連れていかれたのは…空手や少林寺拳法の皆さんが陣取るテーブルなのでした。着席する間もなく、速攻で飛んでくる鋭い上段正拳突きに、スウェーバックで逃げる私、続いてトリッキーな後ろ回し蹴りに対し、ダッキングで防戦する私…ウソです、そんなわけありませんね。しかし格闘技の人は、気持ちいいぐらいよく飲んで食べるな~と感心。
 この参加者の中では、私が一番新参の団体代表者になるので、ビール瓶と名刺を持って、全てのテーブルを回って皆さんにご挨拶。体育協会の忘年会なので、当然ながらスポーツ好きな人ばっかりなんですが、やっぱりパラ・ハングというスカイスポーツは珍しい存在のようで、いろいろと質問されましたが、皆さん好意的でとても嬉しく思いました。体協の皆さん、今後ともどうかよろしくお願いいたします。