武豊のS藤K次さんの電話で起床。ショップの外に来ているので、中に入れてほしいとのお電話でした。時計を見るととっくに午前8時を過ぎており、昨夜の忘年会の飲みすぎで朝寝坊しちゃったのでした、すいませんSさん。
衣笠山へ到着すると北北西の風。これはテイクオフがやりづらい風向ですが、皆さん次々とテイクオフして上昇・ソアリング。私もハングで1時間弱フライトし、その後は送迎・回収要員に。風は正午ごろに穏やかになり、いったん全員がランディング。本日はこのまま終わってしまうのかと思いましたが、その後またソアリングコンディションに。
午後2時過ぎに、ランディングを訪れた人がパラの体験飛行を希望してくれました。その時にはパラで飛ぶのには強めの風が予想されたので、AさんとMヤスさんにアンカーをお願いしてテイクオフへ。強風に備えて鉛のウエイトを10kg積んで、アンカーのお二人にパッセンジャーのハーネスを持ってもらって機体を立ち上げると…予想以上に強風で、振り向いたとたんに私とパッセンジャーは仰向けに転倒。パッセンジャーは私の上に倒れていて重いのですが、Aさんたちはしっかり確保してくれているし、機体は正常に立ち上がっているので、ブレークを軽く引くと風の力で自然に起き上がれてテイクオフ…できたのは良いのですが、やっぱり強風で前進できないので、すぐにトリムを全開にして最高速度まで加速。機体はジワジワと前進を始めましたが、あまり余裕はないのでランディングを決意。高度も上げたくないのですが、最高速度で直進しても海抜260メートルまで上昇。そのためさらに風が強い空域に進入したようで、また対地前進速度が遅くなりましたが、なんとか前進しているので翼端折はせずそのままランディング方向へ。体験パッセンジャーのKさんは北海道の人で、こちらへは最近引っ越してきたばかりだそうです。風景を見ながらあちこちの地名をご質問されるので、あっちは蒲郡市で、あれが知多半島の先端で、伊良湖岬はこっちの方で…と、観光案内(?)をしながら直進。
短めの飛行時間で申し訳なかったのですが、Kさんはスクールに入りたいとおっしゃってくださったので、よかったヨカッタ。でも、やっぱり、強風時にタンデムで飛ぶのはもうやめようと反省した私です。
画像は、ハングで上空を通過中の競技場。大勢の人の声が聞こえてきたので何だろうとおもったら、サッカーの試合をやっていたのでした。かなり高度があるのに聞こえるなんて、試合中に選手たちが真剣に怒鳴る声は大きいな~。
明日(月曜)も衣笠に行く予定です。
衣笠山へ到着すると北北西の風。これはテイクオフがやりづらい風向ですが、皆さん次々とテイクオフして上昇・ソアリング。私もハングで1時間弱フライトし、その後は送迎・回収要員に。風は正午ごろに穏やかになり、いったん全員がランディング。本日はこのまま終わってしまうのかと思いましたが、その後またソアリングコンディションに。
午後2時過ぎに、ランディングを訪れた人がパラの体験飛行を希望してくれました。その時にはパラで飛ぶのには強めの風が予想されたので、AさんとMヤスさんにアンカーをお願いしてテイクオフへ。強風に備えて鉛のウエイトを10kg積んで、アンカーのお二人にパッセンジャーのハーネスを持ってもらって機体を立ち上げると…予想以上に強風で、振り向いたとたんに私とパッセンジャーは仰向けに転倒。パッセンジャーは私の上に倒れていて重いのですが、Aさんたちはしっかり確保してくれているし、機体は正常に立ち上がっているので、ブレークを軽く引くと風の力で自然に起き上がれてテイクオフ…できたのは良いのですが、やっぱり強風で前進できないので、すぐにトリムを全開にして最高速度まで加速。機体はジワジワと前進を始めましたが、あまり余裕はないのでランディングを決意。高度も上げたくないのですが、最高速度で直進しても海抜260メートルまで上昇。そのためさらに風が強い空域に進入したようで、また対地前進速度が遅くなりましたが、なんとか前進しているので翼端折はせずそのままランディング方向へ。体験パッセンジャーのKさんは北海道の人で、こちらへは最近引っ越してきたばかりだそうです。風景を見ながらあちこちの地名をご質問されるので、あっちは蒲郡市で、あれが知多半島の先端で、伊良湖岬はこっちの方で…と、観光案内(?)をしながら直進。
短めの飛行時間で申し訳なかったのですが、Kさんはスクールに入りたいとおっしゃってくださったので、よかったヨカッタ。でも、やっぱり、強風時にタンデムで飛ぶのはもうやめようと反省した私です。
画像は、ハングで上空を通過中の競技場。大勢の人の声が聞こえてきたので何だろうとおもったら、サッカーの試合をやっていたのでした。かなり高度があるのに聞こえるなんて、試合中に選手たちが真剣に怒鳴る声は大きいな~。
明日(月曜)も衣笠に行く予定です。