あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

それぞれの春

2007-04-14 23:18:24 | Weblog
息子の高校時代の水泳部のお母さんたちと「息子達の大学卒業おめでとう会」
新横浜の居酒屋。久しぶりに会うお母さん達。飲み放題の3時間。個室で心おきなくおしゃべりと飲み会。
就職した子どもたち、そして夢に向かって勉強している子どもたち、それぞれに高校時代に空間を共にしたお母さん達、やっぱり楽しい。
それぞれの生活と人生。
楽しいひとときだった。
それにしても、新横浜駅は工事中?わけがわからなくなってウロウロ。これからきれいになるのでしょうねえ。

娘はお花を買ってきて庭に植えてくれる。
春がいっぺんにきた感じ。やっぱりお花はいいなあ。心がなごみます。

夫はフリータイムで今日は図書館。ゆっくりできてよかったね。

息子は夕方大学。私と一緒のバスで駅まで行く。
降りるとき、さり気なく高校生の落し物を拾ってあげる息子。その光景が嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌黄色の木々~七沢~

2007-04-14 07:50:18 | Weblog
今朝もいい天気です。

昨日は午前中の用事を済ませて、午後から七沢に行く。
少し風があり寒かったけど、気分転換。

県立の七沢公園は久しぶり。赤や白の石楠花の花がきれい。
新緑の楓も心に入ってくる。
森の民話館も久しぶり。
昔話をビデオで見る。とんち話はおもしろい。知恵比べ。生きる知恵のある人になりたいな。
七沢の萌黄色の山々、本当にきれい。濃い緑の中の生まれたての葉っぱの木々は今しか見られないきれいな風景。

帰りはあかりに照らされた夜桜を見ながら、春の風景を楽しむ。

バスに行き交えば、友だちは乗っていないかなと見てしまう。こんなところでバッタリ会うとおもしろいだろうな。
それにしても自然に恵まれたいいところである。

今日の「金スマ」には飯島さんがいない。淋しいね。彼女は知恵のある生き方をしている人。
引退するにいたって、今、どういうわけか、彼女の生き方に興味があり、ブログをのぞいている。きっと大成する方だと思う。

息子の文章がこのパソコンの所に置いてある。自分の研究についての考え。
ところどころ、読んでみたけどやっぱりよく考えているなあと思う。完全に私の域を越えた。嬉しいことである。

ロサンゼルスの娘にも電話。なかなか通じないから出ると嬉しい。元気でよかった。

夜に長女が友だちと一緒に帰宅。
夫はビールを飲めて幸せ?いろんな種類のビールを買ってきてくれる。
「だだっこ」というお酒も美味しい。
私は急なことだったので、ありあわせの材料で、おつまみを作る。
インフレのこと、銀行の話、宇宙の話、はやぶさ・・・話は尽きない。話がおもしろい。

娘が赤ちゃんの時のアルバムを広げる。かわいいねえ。
「お母さん、きれいねえ」の娘の言葉にまんざらでもない私。
長女、息子のアルバムには書き込みがあるけど、三番目の二女については、コメントがなく、心が痛む。そうなのよねえ。それはかねがね思っていた。
ロサンゼルスの娘には、だから、今、いろいろやっているのかなあと思う。
だって、親がひとりの子どもに与える愛情の量は決まっているというもの・・・。
何か忙しかったのでしょうねえ。
世間では上の子の写真はきれいに整理してあるけど、下の子はなかなか・・・というけど(この前も職場の方々とのお昼で、そんな話をしたばかりだけど)やっぱりよくないよねえ。
だから、でも、下の子は自立心旺盛なのかしらん?
もっとも3人とも、それぞれに良くやっていると思うけど。

お開きは1時ごろ。
なんか、ぐっすり寝たようで、誰がお茶碗を洗ったのかも、わからず、息子の帰宅もわからず、出かけたのもわからない。

今日は夕方、息子の高校時代の部活のお母さん達との集まりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする