あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

久しぶりの宮ヶ瀬

2007-07-16 22:53:35 | Weblog
久しぶりに宮ヶ瀬に行った。
何か、途中の道が少し変わっている気がしたのだけど、どうなんでしょう。

以前、職場で一緒だった方の住まいの近くを通り、おいしい空気を吸いながら、車は走る。
友人には長いこと会っていないけど、お元気かしら、今日は魚釣りかな?と思いながら・・・。知的で、ユーモアがあって、清潔感が漂っていて、仕事ができて、素敵な人だった(ヒャア~、褒めすぎ!今ごろはくしゃみしているぞぉ~)
いろんな思いが駆け巡る。教え子からいただいた魚をおすそ分けしたこともあったっけ。大きな鯛だったけど調理が大変だったかな・・・。いろいろなことで大変だったとき、相談にものってもらったっけ。考え方が私にとって新鮮だった。時の流れを感じる。また、会いたいけどな。
教え子もふるさとでがんばっているんでしょうね。彼とも御無沙汰です。彼の家にお邪魔したのはいつだったかな。お子さん方は大きくなったのでしょうね。

家を出たのが3時過ぎだから、遅かったのだけど、やっぱり山々は美しい。山の濃淡は神秘的である。なんと、なんと、お猿を2匹発見。かわいい子猿が歩いていた。
嬉しかった。なぜか心が和む。

そして、夫の作ったおにぎりとおかずを食べて(私は悪妻ですね)・・・おいしかった。
今度は帰りは半原に回る。
ここは、子ども達が小さいときにバーベキューしたところ。川遊びをしたところ。懐かしい。
末娘と同じ年位の女の子たちもグループで来ている。スタイルもよくてかわいくて、ロサンゼルスの娘を思い出す。

ああ、時間がたっているのを思う。子どもたちが小さいときは楽しかったな。

帰宅したら兄から六花亭のお菓子が届いている。父母にお供えしていただく。やっぱりおいしい。ありがとう。

そして、今日は、申し込んだ創作童話の同人会の同人誌が届く。
知っている方々の名前を幾つか見る。ともに創作教室で学んだ若い方々、活躍しています。あの時、この同人会に入ったのは知っていた。「とき」を自分のものとして努力しているのねと思った。

さて、私の人生。今、暗中模索中。へこんだり、だるかったり・・・ああ~
やるしかないよね。やるっきゃない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしきふるさとをテレビで

2007-07-16 22:27:28 | Weblog
昨夜、わが小学校がテレビに出た。
中学校の母校便りの掲示板で、来週、放映とあったのだけど、なんとなくチャンネルを回したら、かわいい女の子がおばあちゃん宅に行くとのことで、トキオのメンバーと歩いている(今日の掲示板で急な変更だったらしいと知る)

小学校では、女の子がおばあちゃんに電話していた。その場所は私がいたときはなかった。でも、山のふもとの学校は校舎は木造から鉄筋になったけど、風景は同じ。帰省した時に見たとおり。
ふるさとの山はいい。途中からだったから、残念だったけど、画面を通しての母校、ふるさとの道、風景もいいものです。
雨が降ってきて、サトイモの葉を傘にして、5分後にはやんだという・・・そうなんです。スコールなんです。降ったかと思うと青空、そしてまた降る・・・そして青空なのです。
しばし、懐かしき思いに浸ったひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする