で、今日はというと、皆様の作品を横目に、朝は早くからTちゃんのクリスマス会を見るために保育室へ。夫もいっしょ。
教会のチャペルの4階が会場。
この会場にはこれで3回目。
前は友だちの合唱のコンサートがあった。きれいな会場はクリスマスモード。
で、今日は孫のTちゃんの晴れ舞台。
白い上っ張りらしきものを羽織って、星の飾りを頭につけて15名の子どもたちが入場。
もう、かわいい~!!
1歳9か月のTちゃんが手できらきらの動きをして、鈴を音楽にあわせている。
もう、なんという幸せ。
Tちゃんのおかげで人生をいっぱい楽しませてもらっている。
プロのフールトの大津孝行さんの音楽劇もあり、これまた楽しい。イタリアのビバルディの四季の冬の演奏あり(イタリアに行ってからというもの、イタリアという言葉が妙に心に響くのです)AKBの「会いたかった」あり。最後は「ハレルヤ」。その間何曲演奏したのでしょう。Tちゃんも神妙にきいていたり・・・(ピアノが好きで弾くものね)1歳で本当にいい機会をもらっている。
Tちゃんの通っている保育室は最高です。
人的にも物的にも本当に素晴らしい保育室です。15名の子どもたちの保護者も熱心。今日は卒園児もその家族も来られて100名位はいたのでしょう。子どもが小さければ小さいほど、本物を、素晴らしいものを与えたいと思う。それは玉川大学の小原国芳先生の考えでもある。まさしく、そう。一番大きい子で3歳になったばかり。
みんなが、かわいい。いとおしい。
そのあと、東神奈川に行こうと駅に行く。Tちゃんの大好きなステンドグラスを見ていれば、なんと、かつて私が保育をしていたお子さまのお母様Kさんと会う。今日は待ち合わせて、その当時のお母様三人で食事会だって。
で、会いました。皆様に。
懐かしい。3歳で受け持った子どもさん方は大学1年生とのこと。うわぁ~です。よくお年賀状をくれていたMくんは千葉大の1年生。ほっぺがピンクのKちゃんは物理専攻とか。Tくんは近くの居酒屋でアルバイトしていると・・・。
時は流れています。頑張れ!!ひまわり会の子どもたち。
東神奈川で、食事して、新横浜。
たまたま新幹線の制服を着ての撮影会があるとの広告に出くわす。寝ていたから「無理ね」と帰っていたらエレベーターを降りたところで目が覚める。それから、また10階へ。電車大好きなTちゃんにはぷかぷかの制服もお帽子もかっこよく似合っていました。
なんだか、照れているようなTちゃん、なかなかよかったよ。
で、帰宅して、KIDの散歩。
待ち切れなったのか、今日もぐいぐいと私を引っ張る。住宅街を抜けて畑から見た夕日と雪の富士山が心を素直にしてくれる。不思議な感覚。ふるさとの感覚。
今日も、忙しくも充実した日。
ああ、作品を読まなくちゃ。
ゆっくり楽しみたいのです。
明日は童話展は最終日。当番で受付などをやります。その前に会場をあけるのを頼まれ(ドキドキ)懇親会では受付、集金を仰せつかっています。
明日がいい日でありますように。
幸せになろうと、にこにこするのでなくて、にこにこしていれば幸せになるって。
今日のフールトの方の歌詞にありました。
母の「笑う顔には健康があり、友が寄り、福来る」
みんな、にこにこしましょ!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
教会のチャペルの4階が会場。
この会場にはこれで3回目。
前は友だちの合唱のコンサートがあった。きれいな会場はクリスマスモード。
で、今日は孫のTちゃんの晴れ舞台。
白い上っ張りらしきものを羽織って、星の飾りを頭につけて15名の子どもたちが入場。
もう、かわいい~!!
1歳9か月のTちゃんが手できらきらの動きをして、鈴を音楽にあわせている。
もう、なんという幸せ。
Tちゃんのおかげで人生をいっぱい楽しませてもらっている。
プロのフールトの大津孝行さんの音楽劇もあり、これまた楽しい。イタリアのビバルディの四季の冬の演奏あり(イタリアに行ってからというもの、イタリアという言葉が妙に心に響くのです)AKBの「会いたかった」あり。最後は「ハレルヤ」。その間何曲演奏したのでしょう。Tちゃんも神妙にきいていたり・・・(ピアノが好きで弾くものね)1歳で本当にいい機会をもらっている。
Tちゃんの通っている保育室は最高です。
人的にも物的にも本当に素晴らしい保育室です。15名の子どもたちの保護者も熱心。今日は卒園児もその家族も来られて100名位はいたのでしょう。子どもが小さければ小さいほど、本物を、素晴らしいものを与えたいと思う。それは玉川大学の小原国芳先生の考えでもある。まさしく、そう。一番大きい子で3歳になったばかり。
みんなが、かわいい。いとおしい。
そのあと、東神奈川に行こうと駅に行く。Tちゃんの大好きなステンドグラスを見ていれば、なんと、かつて私が保育をしていたお子さまのお母様Kさんと会う。今日は待ち合わせて、その当時のお母様三人で食事会だって。
で、会いました。皆様に。
懐かしい。3歳で受け持った子どもさん方は大学1年生とのこと。うわぁ~です。よくお年賀状をくれていたMくんは千葉大の1年生。ほっぺがピンクのKちゃんは物理専攻とか。Tくんは近くの居酒屋でアルバイトしていると・・・。
時は流れています。頑張れ!!ひまわり会の子どもたち。
東神奈川で、食事して、新横浜。
たまたま新幹線の制服を着ての撮影会があるとの広告に出くわす。寝ていたから「無理ね」と帰っていたらエレベーターを降りたところで目が覚める。それから、また10階へ。電車大好きなTちゃんにはぷかぷかの制服もお帽子もかっこよく似合っていました。
なんだか、照れているようなTちゃん、なかなかよかったよ。
で、帰宅して、KIDの散歩。
待ち切れなったのか、今日もぐいぐいと私を引っ張る。住宅街を抜けて畑から見た夕日と雪の富士山が心を素直にしてくれる。不思議な感覚。ふるさとの感覚。
今日も、忙しくも充実した日。
ああ、作品を読まなくちゃ。
ゆっくり楽しみたいのです。
明日は童話展は最終日。当番で受付などをやります。その前に会場をあけるのを頼まれ(ドキドキ)懇親会では受付、集金を仰せつかっています。
明日がいい日でありますように。
幸せになろうと、にこにこするのでなくて、にこにこしていれば幸せになるって。
今日のフールトの方の歌詞にありました。
母の「笑う顔には健康があり、友が寄り、福来る」
みんな、にこにこしましょ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)