あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

みんなでららぽーと横浜へ

2017-01-06 10:37:37 | Weblog
おはようございます。

なかなかパソコンに向かう時間ができなくて、昨日も転寝していたら、そのまま睡眠でした。

昨日は、次女とAくんが来て、みんなでららぽーと横浜。

それぞれに買い物をして、集合時間を決めて・・・でした。
もちろん、私は買い物どころではありません。

長女の買い物を待っている時間に、Tちゃんとゲームのあるところへ行きました。



むか~し、ゲームセンターを覗いたことが1度くらいはあったかもしれないけど、1時間くらいいたのは初めて。
メダルでゲームするんだと初めて知りました。それにしてもゲームはよくできているし、大人がひとりでも来ているし、子どもの多さにびっくり。

Tちゃんと一緒にいて、Tちゃんの賢さにびっくりもしました。

帰りに写したららぽーとです。



家までの10分の車の中、ウトウト・・・。

クリスピー・クリーム・ドーナツを買って家でお茶しました。
もう、その方が落ち着きます。

おいしかったぁ~。

KIDがおりこうさんに待っていました。

夜にTちゃんが何かしら考えて書いていた数字です。



自分なりの考えがあるようで、定規で線を引いて数字を書いて・・・。
小学校1年生のTちゃん、頼もしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め~ふたりで「エリーゼのために」を~

2017-01-04 20:13:05 | Weblog
今日からお仕事。
御用始めです。
駅まで歩きながら、朝日がきれいに見える道では、太陽の光がまぶしく、気持ちいい。
ふと左の大きな家に目をやれば、垣根に小鳥が遊んでいる。
「酉年の今年、縁起がいいなあ」と歩みを進めていけば、教え子のさなえちゃんの家の前でお母様とばったり。
お互いに仕事に行くところゆえ、新年の挨拶のあと「さなえ、結婚しました」って話してくださり(3歳のときの青空保育でともに遊んださなえちゃんです)
「うわぁ、素敵。おめでとうございます」と言いながら嬉しくなる。
3歳のかわいいさなえちゃんが浮かぶ。

仕事始めの今朝、なんと幸せな話をきけたことでしょう。
さなえちゃん、お幸せにね。


駅からの電車はすいていて、ルンルン。
職場もすいていて(うふふ、お休みの方もいて)私が「おはようございます。あけましておめでとうございます」と言いながら席に行くと、目の前に座る係長がさっと立ってご挨拶を・・・おっとと「ちょっとお待ちください」「いや、いいですよ」「いいえ、けじめですから」と私はコートを急いで脱いで、係長のところに行き、深々と頭を下げて新年の挨拶をしました。
それから上司の皆さまへ挨拶。
流石、上司の皆さま、席を立ってきちんとされます。
そして、係員に挨拶です。

4日の挨拶はきちんとした方が自分がすっきりします。

久しぶりの一日の仕事を無事に終えて、帰宅すれば、娘が夕食を用意してくれてある。
Tちゃんは作文の宿題をやっている。
Cちゃんは、寝ている。夕寝?
体調がよくなった?息子も一緒にいて、Mちゃんは背中に「ワルガキ」と書かれた沖縄のシャツを着ていて愉快。
娘たちは今日は上野動物園のパンダ、国立科学博物館、スカイツリーの下まで行ったそうだ。
今日もいい体験をしたのね。パンダに会ったのは何回目かしらん。
パンダのお帽子をかぶってね・・・。

夕食を終えて、私がお茶碗を洗いはじめたら、Dさんがピアノを弾き始める。
私の曲とは雲泥の差・・・でも、音楽はすべて美しいけど・・・。
Dさんのきれいな曲はショパンのエチュード25-1番だという。
いいなあ。
私がオルガンを弾いていて「いいね」と言っていた母の気持ちがわかる。
楽譜はタブレットう~んパソコンよね・・・。そこに楽譜をダウンロードしてあり、私としては時代の流れを思う。
それから「エリーゼのために」の演奏。
そこへ、長女もDさんの横に座って「エリーゼのために」を弾く。
今でも背筋がちゃんとしている。洗足のT先生のおかげだ。ふたりで「エリーゼのために」に向かいあう。

ピアノの音色はいい。

さて、今朝、仕事始めの青空です。
昨年の青空と変わらない?
いいえ、変わります。
2017年のさわやかな青空です。



夫も仕事から帰宅しました。
今、Tちゃんたちはトランプ。
私にパソコンの時間をくれる。
ありがとう。

干し柿を「食べたい」と言った職場の若き青年に差し上げたら「とてもおいしかった。またお願いします」って。
よかった。

少し、眠いなあ。

とりあえずは、おやすみなさい。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月3日めは「まかせて!かあちゃん」

2017-01-03 23:28:19 | Weblog
さてお正月の3日めは?

長女とDさんのデートの手助け!?
なんとできた母だろうと自画自賛です。

「Dちゃんと出かけていい?」
「いいよ。どうぞ」とにっこりの私。
「やったぁ~」とにこにこの長女。

そういうことで、私は朝から理解のある母。
遠く室蘭で3人の子育てを頑張っている娘に少しの休息の時間をと「よし、任せといて」と引き受ける。
大好きな絵本「せんたくかあちゃん」ならぬ「まかせて!かあちゃん」である。

朝の7時半。
「これを着替えさせてね」と着替えを1階の私に持ってきて出かける。
何でも二人で朝食を・・・らしい。
娘をよく知る私としてはDさんは付き合わされている感がある。思わず「Dちゃん、愛されていいですねえ」と言う。
仲よきことは美しきかな・・・ではある。

かくしてわたしの「まかせて!かあちゃん」の始まり。

といっても、すでにTちゃんとはトランプをしていた。
ポーカーはTちゃんが強くて大富豪は私が強い。
Tちゃんの勝ったカード。





運とはいえ、Tちゃんは強い。
きっといいことがあるのねえ。

で、CちゃんやMちゃんが起きてきて「まかせて!かあちゃん」はフル回転。
初め1歳のMちゃんが「あーちゃん~あーちゃん」とお母さんを呼んで探せば、お兄ちゃんのTちゃんが遊びに誘う。さすがだ。
夫と高校サッカーを見に行く予定だったけど、Tちゃん、行かないことに決定。
夫のみ、毎年恒例の高校サッカー観戦に等々力に行く。

息子はまだ本調子ではなくて、床に伏している。

それから、遊ぶ、遊ぶ。

Mちゃん、冷凍室から氷を出して、ご覧のとおり。



椅子の模様の穴にはめ込む。

Tちゃんは箱を使っておうちづくり。大小さまざまな箱を出してあげれは、窓を作ったり、ベルトコンベアだよとか。
輪ゴムを切って、つなげて、配線を工夫している。
Cちゃんのおうちには青い小鳥がいる。かまぼこの板や積み木を使って製作。

途中、タブレットに気づいたMちゃんが「アンパンマン」と言う。
しばし、見ている間に私は休憩。

お昼にはラーメンをこしらえ、みんなでワイワイとおかわりして食べて、また遊ぶ。

娘たちもランドマークタワーをバックに写真を送ってくる。

「まあ、たのしそう、ゆっくりしてね」と・・・。


結局、Cちゃんは自らお昼寝をして・・・夫が帰宅して・・・娘たちが帰ってきたのが18時前。
その5分前にテーブルで「アンパンマン」を見ていたMちゃん、テーブルに頭をつけて睡眠体制。あまりにもかわいくて写真に撮る。

夕方は用事で厚木から次女夫婦とKIDも来て、その頃は、息子も幾分か元気になり、第二弾お正月の宴。
もう一度お重をきれいに詰めて、指宿の兄から送ってもらったさやえんどうを熊本のお義母様がやっていらしたようにお料理すれば、これまた、人気でした。
お刺身や鯛の味噌汁。
今宵の宴に息子が出られたことがとても嬉しくて、次女たちが今日は再び来ることは予定になく、急に決まったことであり、今夜10名とKIDとそろったことが母としては本当に嬉しかった。

やっぱり、いいことがあります。

夜はMちゃんとお風呂。
寝ていたので、長女たちと入れず。
だから、私と一緒です。
1歳のMちゃんに私が
「オレンジジュースください」
「はぁ~い」
ヤクルトの容器にお湯をぼこぼこ(ぶくぶく泡がたちます)
「ありがとう。いただきます」
ごくんごくん・・・ごくん
「うわぁ、おいしかったぁ~」
・・・Mちゃん、待っています・・・
だから、今度は
「イチゴジュースくださぁい」
「はぁい~」
またぼこぼこ・・・・
このくりかえし・・意外と私、ジュース名を知らず・・トロピカルジュースと言ってもパッションジュースといっても「はぁ~い」と嬉々としていました。

かわいいしぐさや言葉遣いの子どもたち英気をもらった「まかせて!かあちゃん」の私でした。

夜、鹿児島から従兄弟のK子さんからお電話。
母のいちばんの上の子どもだから、私とは年が離れているけど、いつも上品な感じの優しい従姉妹なのです。
数年前に行きましたら家にエレベーターがありました。
今90歳との由、お元気そうでよかった。
つい先日、母の話をしてくださったそうで嬉しい。
今度帰省したら行きたいなと思いました。鹿児島市明和に住んでいます。以前は、原良町でしたが・・・。常盤町の母の実家の話を聞けます。薩英戦争や島津さんとのことや・・・。

というわけで、お正月3日めの夜も更けていきます。
お風呂からあがったら、娘たちがきれいにお茶碗を洗ってくれていました。
いくらか元気になった息子が外へ出て買ってきてくれたのがアイスクリーム。
外出から帰宅した長女たちがお土産にアイスクリーム。
次女たちが持ってきてくれたのがアイスクリーム。

うふふ、我が家の冷凍室はアイスクリーム屋さんみたい。
この偶然が楽しくて嬉しい。
しばらくアイスクリームに困りませんね

幸せな楽しいお正月。

ありがたいなと思う。

今できること、今しかできないことを優先して楽しく日々の生活を送りたいと思う。

おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の宴

2017-01-02 23:37:43 | Weblog
「大仏っぽい!笑」とは、ラインで送られたCちゃんのお顔を見て次女の愛情あふれるメッセージ。
今日、cちゃんが鎌倉の大仏さんを見たいということで、長女、Dさん、Tちゃん、Cちゃん、Mちゃん、夫が鎌倉へ出かけました。

私は昨夜初めて泊まったAくん(厚木に住んでいるから来られても帰っていたので、泊まってくれてとても嬉しかった・・・)と次女のおもてなしと、あと息子が体調を崩して寝ていて・・・それで、「いってらっしゃい」と見送りました。
Cちゃんが「のりちゃん、こうきちゃんが具合が悪いから家にいてあげてね」と優しい言葉をくれました。
息子は珍しく具合が悪く、久しぶりに心配しました。
アイスノンを2階に替えに何度かあがり、私の漬けた梅干でおかゆを作り・・・。
今朝「おかゆ、おいしかったよ」と枕元のお茶碗が空になっていて、少し安心。
まだ、完全ではないけど、疲れがたまっていたのでしょうね。なんでも無理してやるタイプかな。優しいから。
今回の不調は「体に気をつけようね」ということだったのでしょう。
今は、だいぶよくなりました。

昨夜の我が家のお正月のテーブルです。
お刺身以外、お重に詰めました。





たくさん作りました。これでもか、これでもかって感じ。

鹿児島ふう、横浜ふう、北海道ふうとミックスです。

珍味は次女が好きなので買いましたが、ほとんど作りました。
伊達巻、焼き豚は長女が、昆布巻、お煮しめ、サバフライ(鹿児島では一人ずつお膳にお料理を並べてお出していました。その中の一皿にサバフライがありました。子どもたちの好物ゆえ作りました)
栗きんとんのさつまいもは鹿児島と葉山のものをこれまたミックス。
国産にこだわるので、最高です。
ついでにお吸い物。



これは鹿児島で食べていたもの。7種類入っています。
よそおう段になって「あっ、味をつけてなかった・・・トホホ」に、長女が、急遽、北海道ふうに味付け。おいしかった。

宴は、まず、お屠蘇で新年のあいさつをして、乾杯、「いただきまぁーす」
総勢10名(あっ、息子は2階だったから9名だ・・気持ちは10名)とKID の1匹です。
楽しき宴の始まりです。

なんと、またまた今年もDさんと長女たちからお年玉をいただきました。
感激。
追記すれば、元気になった息子からも今日いただき、これまた感激です。
子どもたちにもらったお年玉、簡単に使えないんです。
感謝、感謝です。
Aくんと次女もたくさんのお土産を持ってきてくれました。感謝です。
長女たちは弟や妹たちにもお年玉を・・・夫はよくしてくれるお婿さん方に気持ちばかりのものを・・・。

みんなでワイワイガヤガヤのお正月の宴。
トランプをしたり、DさんはAくんに建築の質問をしたり・・・おしゃべりも楽しくいいお正月でした。

で、話は鎌倉に戻りますが、鎌倉の大仏さん、とても大きくてびっくりしたそうです。
私もかつてそうだった。
大仏さんをバックに家族の素敵な写真が送られてきました。
そして、夕方には帰宅したので
「あら、早かったのね」と言えば
「とにかく人が多くて」と、電車も満員だったそうです。
鎌倉八幡宮もあるものねえ。
でも、ぎゅうぎゅう詰めの電車、鎌倉の大仏、リスも見られて、とってもいい経験をしたと思います。お土産の大仏さん焼き、ほどよい甘さでおいしい。大仏さんの慈悲の心と寛容な心をいただきました。



お店は満員のごとしで、食事もしなかったとのこと、それゆえ、夕食のおせちをたくさん食べてくれました。
夫が「おいしい、おいしい」と恥ずかしいほどに褒めてくれます。
そういえば、お昼に帰る次女は遠慮がちに「これ、全部食べるの?」
「うん、食べなきゃね」
「ちょっとほしいんだけど」
「いいよ」と詰めておもたせにしました。
喜んで食べてくれるのが嬉しい母です。

夜は飛行機や宇宙の話に盛り上がる。
昨年、妹が送ってくれた贈り物の中の南日本新聞をとっていて、今日読まなきゃと軽く目を通していたら・・宇宙の記事があったので「宇宙飛行士のHさんが載っているよ」と言えば娘が「友達だよ」って。
まあ、どこかで接点があったようです。
思えば、娘とDさんは「イオンエンジン」つながりだものねえ。

あっ、アップしておきます。
元旦の朝の我が家のお雑煮です。
鹿児島ふうです。
お餅は本当は丸餅なのですが・・・。



お年賀状もたくさんいただきました。
一葉一葉、ありがたく楽しく拝見しました。
ありがとうです。

そんなこんなで2日が過ぎていきました。
朝は、比較的時間があり、皆様のブログを拝見して、コメントをと思うのですが、今日もTちゃんが早起きしてきてトランプをしました。
今日のゲームは「大富豪」
私は3回も大富豪になりました

今夜はまさしく記録のブログです。
自分のために・・・。
もし、ここまで読んでくださいました方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。
長い文章でしたのに・・・感謝です。
読んでくださいました皆さまにたくさんいいことがありますように。
我が家のお飾りです



おやすみなさい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとう~ロイヤルストレートフラッシュでスタート~

2017-01-01 09:05:07 | Weblog
あけましておめでとうございます

今年が笑顔あふれるいい年でありますように

いいお天気です。

朝、我が家の父、母、お父様、お母様、ご先祖様に感謝とともに今年がいい年でありますように(長く・・いつも私はそうですが)と手を合わせました。

そして、お日さまにも・・・。

我が家からの初日の出です。



素晴らしき朝日をあびるお庭です。



それから、干し柿はこうなりました。



そして、まず、今朝、最初に写した写真がこれです。

Tちゃんがいちばん初めて起きてきて、私と二人でトランプのポーカーをしました。
いつも負けている私は「今年は勝つぞ」と言ったのですが、
なっ、なんと
Tちゃんがこれ。



びっくりです。

「ロイヤルストレートフラッシュ」というそうです。

「Tちゃん、トランプが見えている?」
「ううん、見えないよ」

なんと、2回でこんなのを出すってすごい。
ちなみに私はこんな感じ。右のほうです。


「ワンペア」というそうです(あんまりわかっていない私・・・トホホ)

Tちゃんがこういうカードを出してくれて、今年、2017年は幸先いいスタートとなりました。
また、いっぱいいいことがありそうです。

皆さま、私のブログにいらっしゃてくださいましてありがとうございます。
拙いブログです。自分の記録です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとりまして素敵な年でありますように。

さて、今日は我が家のお正月の宴。
次女とAくんとKIDが来て、夜は、またまた、にぎやかになりそうです。
夫は恒例の元旦に映画を見に行っています。
和室からDさんとTちゃんの楽しそうな声が聞こえます。
Cちゃんも起きてきてこのブログを書いている途中でだっこしてお話しました。
長女(昨夜、伊達巻を作ってくれました)とMちゃん(冷凍室のものを出して遊びます)と息子(少し風邪気味・・よくしてくれます)は、いい夢を見ているかな。

楽しい、いい元旦の朝です
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする