あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

お菓子の家&昨日のことと揖宿神社~4601日め~

2018-01-21 23:13:30 | Weblog
先ほど、次女たちとKIDが帰っていきました。
久しぶりのKID、今日もかわいい。

今日は2度めのブログです。
昨日、おのさんの個展のことを書きたかったけど、同窓生の集いしか書けずに・・・やっと先ほど、書けました。
おのさんの個展、23日までですから、ぜひ、ご覧くださいね。

今日、長女から届いた写真はお菓子の家。



クッキーで作ったそうだ。
上手だなあと思う。
「ブログにいかが?」と送ってくる。「子どもたちの写真は載せないでね」と言っているから、サービスかな。

さて、昨日のことをすこ~し。

昨日、国立に行くまではふんだり、けったり・・・だったかなあ。

家を出て、短歌10首を投函して・・そこまではよかったのだけど、バス停で携帯を忘れたことに気づく。同窓生との連絡には必要なもの。いつ急用が舞い込むかわからない。取りに帰る。で、次のバスまで、時間があるからと小さなおせんべいを口に入れてパソコンに向かった。それがいけなかった。歯が・・・。
ああ、すぐに歯科医院にお電話して、診てもらうことにした。
その時点で、予定が見事に崩れた。
おのさんの個展を1時間半くらいはたっぷりみられるはずだったのに・・。

ところが、よくないことばかりではなかった。
治療を終えて、駅まで歩いてたら、Tくんに会う。
家のベランダにたまたま出てきたのだ。
大きな声で?会話。高校時代の同窓生だ。指宿会の幹事にもなってくれた。
そして、歩けば、懐かしの友達に会い、挨拶。
そして、駅では、これまた、本当に懐かしいT福さんと会う。和服姿が素敵。お茶会だった模様。
この前の大山さんコンサートでも偶然会ったけどね。

というわけで、明日予定していた歯科医院は急とはいえ、行けて、次回は5月になったし、
「あらあら、いろいろあるわね。でも、きっと大丈夫、いいことある」と思っていたら、いいふうにいき、いいことがたくさんあった。

おのさんの個展では、お世話になっているH山さんにも会ったし、新宿ではもう楽しいのなんのって・・・。
こんなお菓子をいただいしね。



開けたら



夫は大好きだし、娘たちにも大好評。Aくんは、抹茶が好きなのよねえ。

そして、「西郷どん」では、なんと、「揖宿神社」が出る。
わが高校の近くで、いつも会うM子ちゃんの近く。
ああ、でも、知らなかったなあ。島津斉興に関係するなんて・・・。
わが郷土の歴史を知らないなんて・・おお、情けない。
この近くの「殿様湯」は中学校時代の同窓生のSちゃんの家で行ったことはあるのだけど。
「西郷どん」はドラマで、原作と脚本に興味あり。
作ってあるのだもねえ。史実に基づき、想像力を膨らませてね。

おもしろいと思う。

どういうわけか「西郷どん」を見たあとの私は自然に鹿児島のアクセントになっておりもす。
昨日のカラオケの「ちゃわんむしの歌」と「ケの歌」もすご~くおもしろかった。
よろしかったら、ネツトでみてみてね

というわけで、4601日めのブログでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おのかつこ展」IN国立

2018-01-21 22:37:53 | Weblog
昨日、新宿に行く前に行った国立での「おのかつこ展」

おのさん、個展、おめでとうございます。

国立は久しぶり。
R子ちゃんと行ったカフェを見上げながら、一橋大学の桜を思い出しながら急ぐ。
なにかしら、好きな街です。

「おのかつこ展」は、予定が予定通りに行かずに本当に少しの時間になってしまって、申し訳なかったけど、素敵だった。

チャーミングなおのさんがいらして、お話してくださった。
たくさんの銅版画に彼女の努力をみる。
あのかわいいおのさんのどこにこんなパワーがあるのでしょうか。
真面目に一生懸命製作に取り組んでいる彼女が想像されて、ただただ、ひれ伏してしまう。

入り口です。




幾度か私のブログで紹介はしているけど彼女のプロフィル。ズームしてご覧くださいね。



2階の展示。



そして、ドイツの受賞作。

かわいいですよねえ。








私の好きな銅版画。



他にもたくさんあります。

どうぞ、皆さま、ぜひお出かけください。

癒されます。

ご案内が不自然でごめんなさい。
いただいたお葉書です(その方がわかりやすいかなと・・・)



帰りの道です。
これまた、素敵ですよ。



おのさん、優しい素敵な絵をありがとう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kくんを囲んでの同窓会IN新宿

2018-01-20 23:01:53 | Weblog
今、渋谷駅を出発しました。
中学校の友人たちと、本当に楽しい素敵な時間を過ごしました。
新宿の居酒屋に11名。

Kくんの上京に合わせて東京とその近辺の集った友人たち。
笑いたっぷり。

二次会は、西口のカラオケ店へ。
私はこれをいただく。



それぞれの思いがあり、涙することもあり。
途中のおつまみでどういうわけか1本のきゅうりがあり、それを友達が切ってくれてこんな感じでいただく。おもしろい。



さまざまな歌も楽しい。

U園くん、I村くんは特に美声だ。

「顔を見ないで聞けば最高ねえ」と話す私達。

Kくんは、校長退職者ではあるけど、なおかつ今も教育に携わっているらしく、でも、そんな教育者とは思えぬ楽しさで、一緒に踊ったりする。

ああ、でも、言葉の端々にときどき出るなあ。教育者が・・・笑っちゃったけどね。


カラオケで「ちゃわんむしの歌」「ケの歌」を歌い、ラストはI田くんを偲んで、また、ふるさとを想って「ふるさとのはなしをしよう」をスクラムを組んで二回歌う。



帰りに、外に出れば、鹿児島は武岡出身の店長さんが「鹿児島だから」とそれぞれに、今、買ってきたばかりと思われるお菓子を下さる。

感激。

受け付けのときに鹿児島出身だと話をしていた。
むらさき幼稚園を出た方で、三人のお子さんがいるという。
むらさき…懐かしい幼稚園名だ。

「ありがとう。幸せにね。いいことがありますように」と握手する。

それから、新宿の路上でみんなで「チェストいけ~」を2回やって・・・じゃまにならないように。「西郷どん」でもあったっけ。

それから・・・・・・。

みんなで涙する。でも、大丈夫、頑張ろうって。

今夜の会はとても楽しい充実した意味深いものであったと思う。

年齢を重ねての同窓生の集まりは、以前とはまた違う。

心が休まり、元気に頑張ろうと思えたKくんを囲む同窓会。

Kくんの上京のおかげで(卓球の試合を見に来られたとか)集えた。
その意味ではありがとう。

話のなかで「のりちゃんとこんなに話せるようになるとは思わなかった」と言われて・・・私「えっ~!」
そう思われていたらしい。
「生徒会の役員だったしねえ」とも言われ・・・。

そう、あの頃、私は生徒会の役員をしていて、あまり、いろんな人とは話していなかったかもと思う。

今は違う。

みんな気の置けない同窓生です。

こうして集まれることが楽しかった。

現実を忘れた日でした。

帰りは、夫が駅まで迎えに来てくれる。

ありがとう。

こうして、出かけられるのも夫のおかげかな。
夫に感謝です。
新宿から渋谷・・・渋谷の街並みを見ながら、ああ、以前は、よく来ていたなあと感慨深く思いました。

今日のブログは電車の中で書き始め、途中でやめて、帰宅してから書きました。


おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、やったことは?

2018-01-19 21:15:58 | Weblog
アッハッハァ~
ウフフ・・・
今日やったことはなんだろう?

う~ん、また私のずぼら病が始まり、すこ~し旅に行きたい病が始まりそう・・・です。

で、かろうじて申し上げるならば、短歌を10首詠んだことです。

これから、また、見直します。

そして「辛夷」に提出します。

明日は国立の画廊で「おのかつこ展」に行き(おのさん、見させてくださいね)
そのあと、新宿で「Kくんを囲む同窓会」です。

Kくんが上京するので、関東に住む同窓生が集まります。

薩摩弁、かごっまべんが飛び交うことでしょう。

ちなみにKくんは九州はS県で中学校長を退職して、今は、指宿とS県を行ったり来たりとか・・・。
校長だったんだというけど、そのイメージがなくて(申し訳ない)半纏をきて、恩師の家に来ていた姿が真っ先に浮かびます。

「誰でも、なれたんだよ」と嘯きますが、根は真面目(あらら、失礼)で楽しい方です。
明日会う方々は久しぶりな方が多く、楽しみです。

だから、かろうじて申せば、今日は明日のための体力を温存していたと言えるでしょうか(勝手な都合のいいことをいいよるなあ←かげの声)

そうだ、次女が長女に送ったという表です。

「のりちゃんも作ってもらえば・・・」とは長女の言葉です。

何かわかるかなあ。



ちなみにNちゃんは、すくすく育っています。
保健師さんがいらして、大丈夫ですよとのこと。
ふっくらとしてきて、ますますかわいらしくなっています(ばあちゃんばかは、スルーしてくださいね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話の向こう

2018-01-18 23:07:34 | Weblog
今週の仕事が終わる。
駅から家までのバスを降りると、ああ、終わったと嬉しい。

今年度からの仕事で、日本のあちこちの医療機関に問い合わせの電話をすることがある。

それが、なんとなく楽しい。

スタッフが出て、親しさを感じるような口ぶりの方とは、世間話をしたくなるけど、そこはぐっと我慢。
世間話をといっても、具体的にはなくて、今日のお天気は?ぐらいしかきけないだろうけど、ワクワクする。
行ったところだとつい街並みを思い出してしまう。
「いいところですねえ」と話したことはあった。

日本は南北に長いから、想像するだけで、楽しい。

電話の向こうに言葉のアクセントの違いを感じたりして、これがまたいいのだ。

電話の向こうにその人が、街が見える。

昨年度までは、高齢者が多かったけど、今年度はその方々に加えて、育児に頑張っている若いお母さんやお父さんと話すことがあり、応援したくなる。
高齢者の方からは生き方を学ぶ。

いずれもありがたいことです。若さをいただき、生き方を学べるなんてね。

今日はかつての上司からの懐かしい電話をとった。
とても心広く思いやりのあった方だ。こういう偶然は嬉しい。

今日、愉快だったのは、私が電話に出ると「いつもお世話になっております」と笑って言われたDr.K。
それにこたえて私も「たいへんお世話になっております」と笑う。
外に出ていらしていて、他の方への用事だったのだけど、おちゃめな感じの雰囲気がいい。
席は離れているけど、つい昨日か一昨日も楽しく話をしたものだ。
とてもおもしろくユーモアがあり楽しい医師だ。

人生、真面目がいちばんだけど、いろいろなことをユーモアを交えてとらえられるといいなと思う。

ものは受け取り次第だ。

仕事をしていると、いろいろな刺激を受ける。

さて、明日からお休み。

やることがたくさんだ・・・
といいながら、帰宅して、夕食をとって・・のんびりしてしまった(それも大事よ←かげの声)
久々にカンブリア宮殿を観る、ダイソーの社長。うつらうつらしていたから全部は見られなかったけど、これからやることは(幸せなことは・・・だったかな)人のお役に立つことをすることだという。
人の役に立つこと・・・私にとってそれは何か?と思った。
答えはすぐに出てきた・・・。
それに向けて、私も頑張ろう。不言実行!(己を奮い立たせる)

波乱万丈の人生を送った彼の顔は温和だった。

おやすみなさい。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は雨

2018-01-17 23:15:06 | Weblog
お昼に友人からメールが届く。

新しい仕事について相談したいとの由。
私でよければと仕事帰りにオープンしたばかりのカフェへ。

外は雨。

久しぶりの友人のやる気がまぶしい。

私も頑張らなきゃと思うのだけど・・・。

バスの中で歌を詠む。

帰宅したのは9時前。
夫が夕食を作ってくれていた。

初めて作ったというきんぴらごぼう。人参が入っていてきれいでおいしかった。

寝ます。


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童話と演歌とラストはCLOSE YOUR EYES

2018-01-16 22:43:05 | Weblog
通勤の電車でバックナンバーの「児童文芸」を広げる。
うまいなあ。
作者のお顔を思い出しながら、子どもたちが喜んで手にするような文章をよく書けるなあと感心する。
ああ~、私には程遠いと思いながら、読んでいて、楽しいいい気分になる。

夜は、疲れているのか(実際、忙しかった)YouTubuで音楽を聴く。

といっても、中条きよしさんの「うそ」「理由」から始まり(彼はかっこいいなあ)・・・
美空ひばりさんの「津軽のふるさと」(出だしをCちゃんが歌うけど上手)
倍賞千恵子さん「さよならはダンスの後で」
秋元順子さん「愛のままで…」

あとはタイトルだけにします。

知っている人は知っていますものね。

池上線、つぐない、別れの予感、愛人、私鉄沿線、甘い生活、あずさ2号、ルビーの指輪、秋止符、大空と大地の中で…など。

ラストは、CLOSE YOUR EYES 長渕剛だ。

知覧です。

昨日選んだ短歌にも知覧を詠んだものがあった。

ああ、虚しいなあ。

世の中が狂っていたとしか思えないと言えば、無念の思いで亡くなられた方に申し訳ないだろうか・・・。

平和・・・たゆまない努力が必要だろう・・・な。


おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷どんから幼稚園の話

2018-01-15 21:19:10 | Weblog
寒いですね。
今日からフルで4日間お仕事です。

夜には「家族に乾杯」を観る。

鈴木亮平さんが出ていて「西郷どん」を見ているから親近感を覚えます。
彼はうまいなあと思う。
英語とドイツ語ができると聞いたけど、西郷隆盛の役をするにあたって、一人で九州を旅したという。

やっぱり、すごいな。
努力家だ。

そんな話を聞くといっそう応援したくなる。
薩摩弁もうまいしねえ。

そうそう、桜島の大根が出た場面、幼稚園の名前が出ていたけど、私が勤めていた鹿児島市内の幼稚園があった。

あら~って感じ。

私は鹿児島市の新設幼稚園と指宿市の小学校内の幼稚園(公立はその頃はなくて、でも、勤めた幼稚園は公立っぽく、儲かる必要はまったくなかった)に勤めた。
どちらもそれぞれにいい幼稚園だった。

あの鹿児島の幼稚園に勤めて初めてわかったこと。
それは、その園長(小学校長を退職されて幼稚園の園長になっていらした)と母が鹿児島市内の名山小学校に勤めていて、帰りは駅まで一緒に歩いていたということ・・・。
母は常盤町だから途中までだったけどね。

不思議なご縁でした。

母はまだ独身で旧姓だったから、園長は、私が勤めたときに、まさか、私が母の娘とは思いもよらず、知らず・・・。

それで、私がその幼稚園に勤めるなんて、本当にめぐり合わせですね。

母もそんな再会があるなんて思ってなかった・・・。


世の中、おもしろいなあと思うことでした。

今年も教え子たちから、たくさん、お年賀状をいただきました。

かわいい3歳、4歳、5歳の子どもたちが、大きくなって、いいお父さん、お母さんをやっています。

とても嬉しく「あら、似ているわねえ」「大きくなったのねえ」と見ることでした。

幸せにね・・・ありがとうです。

西郷どんから、幼稚園に話が飛びましたねえ。
相変わらずな私ですねえ。
まあ、書けば長くなりますが、指宿の幼稚園でも思いがけないご縁がありましたけどね・・・。

いろいろな出会いは、なにかしら、決まっているのでしょうか。
不思議なことがたくさんあります。

おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のぐうたらを少し解消&西郷さんってすごいな

2018-01-14 20:56:12 | Weblog
今日は私のぐうたら・・・を少し解消。

短歌誌「辛夷」に依頼されていた「十人十首」を選んで、感想を書き、印刷して、封筒に入れました。
選ぶのは、本当に勉強になる。
室蘭への往復でも少し目を通してはいたけど・・・。
何年も歌を詠んでいた方々の歌ですから、学ばされます。
「十人十首」は、今月末が締切でしたが、今日、終わってほっとした。

まだまだ、やることが山積。

重なるときは重なるものですね。

あと、童話を3~4作くらい、どうにかせにゃならん。

ああ~、今「西郷どん」を見ていたので、どうしてもかごっまべんになりますねえ。

あと、私の短歌も投稿せねば・・・10首です。

それにしても西郷さんは思うことをはっきり言える。
りっぱです。

言うことは誰でも言えるけど、言葉に責任がある。

見習うべきですね。

今日は「みっかんざか」という懐かしい地名が出てきた。
母がよく言っていたっけ。
前回の(録画してやっと昨日見た)洗濯も、今日の男女七つにして席を同じにせず・・・も鹿児島ならではだ。

母の実家も士族。鹿児島は常磐町。
門構えから違っていた。
西郷屋敷の話はよく聞いていた。
たまたま母の学校時代の写真を見ていたら、この人が「西郷さんのお孫さん」と女の方を教えてくれた。
学んだところが一緒の学校だったようだ。
男子附属だったか、女子師範だったか・・・前者かなぁ。

さて、私にもやるべきことがある・・・。
ちと、キバイモンソ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大吉です~寒川神社で~

2018-01-13 19:27:08 | Weblog
お天気の良さに誘われて、寒川神社に初詣。

青空に神社が映えている。



昨年の戌の日に次女の安産祈願に来た以来だ。

長女の安産のお礼を申し上げて、今度は次女の安産を祈り、娘たちのことはもちろん、息子のこと、Dさん、Aさん、Tちゃん、Cちゃん、Mちゃん、Nちゃん、KID、そして私の分とお賽銭を投じ、手を合わせる。
感謝して、そして、お願い事を・・・。
夫は夫で手を合わせた。

・・・う~ん、長いね~~~

そして、引いたおみくじがナント・・・大吉~~~!!
やったね

そう言えば、寒川神社に行く途中に連絡を待っていたIくんのことで(同窓生の集いが20日にある)Iくんの親戚になるK子ちゃんにラインで問い合わせた。
そのすぐあとに、Iくんから出席しますと携帯にメールあり。
てっきりK子ちゃんがIくんにメールしたとばかり思っていたのだけど(それにしては、早いと思ったけど)不思議なことにK子ちゃんはまだ連絡してなくて・・・全くの偶然だった。
20日が楽しみ(私、今、数人の連絡係を仰せつかっている)


いいことがあるぞ!!
今年ね。
楽しみ、楽しみ

そして、幸運(しあわせ)を呼ぶお守りを買う。

五色のお守りの黄色。
だって、黄色は「金運向上・職業繁栄・福徳招来・商売繁盛」
その意味を読んで、いや、これは求めなくちゃ・・と。
買わざるを得ないでしょ。
私の名前があるのだものねえ。
苗字と名前の一字ずつ。

どうぞ、今日、私のブログを訪れた皆さまにもご利益がありますように

帰りに海老名の畑から見た富士山です。少しズームして写しました。
夕日もとてもきれいでした。




追記

あっ、思い出した。
たまたまワンセグでお昼のニュースをつけたら、センター試験云々で、Dさんのお勤めの大学が写った。全国放送なのに、このタイミングのよさ。あの門、この前、見てきたばかりじゃないか・・・。
こんなこともいいことなのです(私にとってささやかなことも幸せ)大吉の予兆!?
いちばんは「大吉」を引いたこと自体が「いいこと」よねえ

ありがとう

センター試験のみんな、カフェで勉強していた若者、Yちゃんや知り合いの息子さんたちやみ~んな、頑張ってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする