あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

「ヒトラーに屈しなかった国王」を観る

2018-01-02 23:22:05 | Weblog
2018年の2日めは、夫と映画を観に行きました。
気になっていた映画「ヒトラーに屈しなかった国王」を観にジャック&ベティへ。
ここの映画館は本当にいい映画を上映するなと思います。



穏やかなお正月。
青空を仰ぎながら、電車に乗り、歩いて・・・。

昨年の6月にノルウェーに行ったので、ひじょうに興味深く見る。
あの王宮も出たし、あの前で写真を撮ったし…願わくば行く前に見たかったと思った。

この写真は、昨年6月に写したノルウェー王宮です。



映画は、ノルウェー国王ホーコン7世の話だ。
王も一人の人間であり、国民を思い、家族を思い、悩む姿はいたわしく・・・。

私はあのドイツ公使の姿が残る。彼だってひとりの人間、父親、職務に忠実に動いたけど・・。
そしてセーベル。彼が今も生きているというのが嬉しい。
この映画は事実に基づくフィクションとあったけど、一人ひとりの市民を思えばあらためて戦争の愚かさを思う。

なぜ、戦争をするのか。
お互いが壊滅するだけ・・・そんな言葉が・・・。

ドイツと同盟国だった日本はどうなのか・・・パンフレットの久米宏さんの言葉に頷く。

いい映画だった。

デンマーク、イギリス・・スウェーデン、それぞれの国が浮かぶ。

詳しく書けないけど、今年初めての映画、いい映画だった。
よかったら、見てほしい。

実は先ほどの写真の右側のゴッホの映画も見たいのだけどな・・・。

我が家の干し柿です。



こんなになりました。
とても甘くておいしい。
・・ところが、今年は鳥にたくさん食べられて、おぉ~残念という感じ。
でも、鳥さん、おいしかったね。よかったねと思うことにしよう。
次女もそう言うし、「氷点」の陽子的思考ですね。
私は陽子の考えが好きだった。

長女のNちゃんは、今日もかわいい。
日に日にお顔が変わります。

生まれてまだ3日めなのよねえ。
不思議です。

世に生まれて3日がたったってこと・・・若いなあ(そりゃそうだ。変な表現だねえ←かげの声)

Nちゃんたちのためにも決して戦争などあってはなりません。

今夜もお重におせちを加えて、3人でお正月の宴。
昨夜、母たちに夫と私の名前をそれぞれに書いた「お年玉」がふたつお供えしてある。
息子が夫と私に渡せそこなったって。

だから、今夜、あらためていただきました。
実は、昨夜、気づいたとき、涙が出そうになりました。
息子が汗水流して稼いだお金のお年玉。
本当にありがたく、使えないのよね。でも、大事に大事に使うね。

今日も佳きお正月でした。
だれにいうともなく「ありがとう」です。

おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます~幸先いい・指宿を観る~

2018-01-01 15:17:33 | Weblog
あけましておめでとうございます
今年、2018年がよい年でありますように。
私の拙いブログにいらしてくださいました皆さまのご健康とお幸せをお祈りいたします。
今年もよろしくお願いいたします。

今朝というのか、紅白が終わって「さだまさし」さんの番組を耳で聞いたり(童話の話はしっかり聞く)たまに見たり(ほんとにたまに・・)で、年賀状作成完了。

ほんとに早くやるつもりだったのに、あれやこれやで(娘のお産も気がかりで・・母の宿命だ)まあ、いいや、この際、年が明けてからで・・というわけで、ここにお越しいただいているお友達の皆さま、遅く届くと思いますが、ご勘弁を。

でもねえ、いいことがあったの。
なんというか、賀状に添えるひとことも終わったから、さて寝ようか思ったら、なんと、六角さんの「呑み鉄」とかいう番組。
彼っておもしろい歌を歌うのねえと思っていたら・・・「指宿・枕崎線」の旅!!
2016年の11月の番組だったのだけど、なんと、なんと、のんびりの鉄道。
私の利用していた「宮ヶ浜駅」で降り・・・私の知っている人が出た。
この前、指宿会でお会いした焼酎の蔵元さん。おまけに、その前に賀状作成のために名刺を見ていて・・・やはりいらしてたその方の息子さんの名刺が目につき・・爽やかな青年だったなあと思い出したばかりだった(この方々にお会いしたのは昨年だから、時系列的にはちょっと変だけどネ)

いやあ、いい番組だった。知っているところが満載。私の勤めていた幼稚園もちらり。
元旦から幸先いいなあと嬉しい限り。
年賀状のおかげ・・・だ(えっ、言い訳だぁ。う~ん、いいのよ←かげの声)

いいことがあるものですね。

今朝は、母たちに手を合わせ、輝く太陽に手を合わせました。
そんな厳かな気分になります。

昨夜は、次女たちも泊まり、朝、早く羽田空港へ行った夫も帰り、先ほど鹿児島風&我が家風お雑煮をいただきました。



あけたら(ちょっとアングルが変ですね。具は見えないし・・慌てて写したの)





お餅は本当は丸餅でしたけど・・・。
これに干し海老が入ったりするところもあります。
中身は、里芋、大根、人参、ごぼう、白菜、かまぼこ、ちくわ、鳴門、しいたけ、春菊、鶏肉の醤油味です。だし汁にみりん、お醤油、お塩、隠し味にお砂糖を少しです。

次女たちも「おいしい!」と食べてくれました。

長女も朝食に数の子や黒豆が出たって。よかったね。
病院のインフルエンザ予防のために、子どもたちは病室へは入れず、Tちゃんたちは、Dさんの実家の札幌に行ったとの由。
三人のことがいちばん心配だったからよかった。
娘は来なくていいよと言ってくれていたのだけど、私は明日にでも行こうと飛行機のチケットをとりあえず予約していた。でも、無用になった。
札幌で楽しく遊んでいる姿が浮かぶ。

赤ちゃんは決めていた名前にしたようで、その名前でメッセージが届く。
娘とCちゃん共通の漢字がつくかわいい名前に決定かな。
Nちゃんとなりそうです。

娘も産後あれこれ痛いと思うけど、「かわいいふたり」というタイトルで写真を送ってきた。
見れば、娘が入っている。
かわいいふたりのひとりは娘自身だった・・・
今日は、目もあいて、またかわいい。
昨日は笑っているようなお顔。

さて、夜は次女夫婦とKIDと息子でお正月の宴です。
おせちを囲みます。

年賀状もたくさんいただいてありがたく嬉しいですね。

今年もいいことがたくさんありますように。
あるかな。ありそう。きっとありますネ。

2018年、おめでとう。

家族みんなが、健康で元気に楽しく無事に過ごせますように
平和な世界でありますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする