あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

2月のセサミえいごワールド

2009年03月05日 | セサミえいごワールド
さて2年目突入です!
今回からは、私の成長があまりにもないので(笑)、のんたんのレポートだけをまとめてお伝えすることにいたします。(あ、そうそう「英検王準2級」1回目、本日やり終えました。パチパチパチ)

 *

2月はエピソード19と20を見ました。
このエピソード19のチキンの歌が大好きで、その曲が始まると手振り身振り、ついでに英語も交え(そこが本題か)、テレビの前を走り回ってチキンをDVDのティンゴたちと一緒に探し回りました。

体で覚える英語とはまさにこのことです。

しかもね、毎回「ママちゃん、ビデオ録って~」となぜか、自分の姿の動画取りを切望し、その後きちんとカメラチェックもします。
いや~、これが何気に苦痛で(笑)。

ほんと、毎回でした。

お風呂でCDを聞いているのですが、昔の「I can be~」という曲が流れると、そのエピソードが見たい!と自分から言ってきます。
よく覚えています。

のんたんに何が好きだった?と聞くと「チキン」と「water」と「サンドイッチ」とエピソードを教えてくれたりします。
見ているようで見ていなかったり、見ていないようで見ていたり。おもしろいです。

こうやってちょっとずつ、いろんなことが分かっていくんだな。楽しみ。

お兄さんパンツ

2009年03月05日 | のんたんジャーナル
保育園でね、先生が「のんたん、そろそろオムツはずしに挑戦してみましょうか?」と言われたので、お昼休みにトレーニングパンツ、通称”お兄さんパンツ”を買ってきてみました。

のんたんのアイドル、ツカちゃんがお姉さんパンツを履いているらしく、のんたんも多少刺激されているみたいですけど。
女の子って、やっぱり生まれたときから女だから、かわいいパンツ、お姉さんパンツと言うことにすごーく憧れがあるんだよね。

でも、のんたん。
先生からその話をされてからというもの、以前よりずっとちょろちょろ出ちゃってるようで。(以前は間隔をあけてトイレに行けたらしいんだけれど)
先生も「あれ?やっぱり早いかな?」と思いなおしている最中らしい。(笑)

のんたんにも「トイレに行ける?」と聞くと「行けるさ」と言う割に「後で」とかちゃっかり言うし。まぁ、まだ寒いしね。



そうそう。こどもちゃれんじですが、保育園に一緒に通っている、セナ君の紹介で、紹介特典のトミカの限定しまじろうカーをもらいました。(トミカのミニカーはよくできている!)

この頃ののんたん。人が選んだもの、人が持っているものにすごく興味が出てきてしまって、セナ君が持っていたしまじろうパペット、シュン君が選んだ保育園の貸し出し絵本を「のんたんそれがいい」と言う場面が多々。

そういう時期なんでしょうね。

だから、このしまじろうカーは、保育園の帰りが一緒のときにセナ君ママに渡してみました。すぐにセナ君に「よかったね。車もらったよ」と手渡し。隣ののんたんだって気が気じゃありません。

「ママちゃん、何?何渡したの?」と言うので、チャンス!と思って「のんたんにも今日は同じものがあるんだよ」と同じように袋に入れて渡してみました。

たまにはね。
友達と同じものを共有していると言う、幸福感があってもいいかな?と。だからそういうシュチュエーションで渡したかったの。

乗り物好きなセナ君も嬉しそうで、同じものを持ったのんたんも嬉しそうで、私が思い描いていた通りに渡すことができて一安心。

一緒に折り紙も特典として付いてきていたので、家に帰って作ってあげました。こういうアナログなのは好き。

それとね、しまじろうパペットも一緒に出してあげました。
そうしたら、腰が抜けちゃうんじゃないかってくらいに喜んで
♪友達、友達、嬉しいな~いくつになっても友達さ~♪と歌って、「これ、ママが買ってきてくれたの?嬉しい!!!」と感想まで言ってくれました。

なんか、ちょっと私の方が、嬉しかったな。うわぁ~成長している~って。

しまじろうの何がいいのか、何がそんなにひきつけるのか、やっぱり良く分からないんだけれどね。(笑)2ヶ月お試しすると決めたんだから、じっくり楽しんでみますか。