あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

2013 フィンランド(7) ムーミン谷博物館

2013年09月03日 | 
8月20日(火)

本日は、トゥルクから北東にあるタンペレをめざし、ムーミン谷博物館へ向かいます。

ヘルシンキ⇒(西)トゥルク⇒(北東)タンペレ⇒(南東)ヘルシンキと、この3つの都市の位置関係はちょうど正三角形のような形をしてるんです。

最初は
ヘルシンキ⇒トゥルク⇒ヘルシンキ。
ヘルシンキ⇒タンペレ⇒ヘルシンキ。
と、どちらも日帰りで行ってこようかと思ったのですが、時間も電車代ももったいないな…と思い、トゥルクに1泊し、いったん遠いタンペレを経由してヘルシンキに戻ることにしました。

ムーミンワールド(トゥルク)とムーミン谷博物館(タンペレ)、どっちが先がいいかな?と考えたのですが、ムーミンワールドの方が滞在時間が長いだろうし、トゥルクからさらにバスでナーンタリまで行かなくちゃならないということを考えたら、先にトゥルク、後にタンペレとおのずと決まりました。

さて。
昨日、Kスーパーマーケットで買った水。

欧州は炭酸入りミネラルウォーターも多いので、近くにいたお姉さんをひっつかまえて(笑)、ノンガスのミネラルウォーターはどれか?って聞いて買ったの。

のに…

この水、すっげー炭酸でした(^-^;)

springって書いてあるけど大丈夫なのか!?と思ってたの。だって弾む感じじゃん。でも、地元のお姉さんが言うんだから…もしかしたら泉から湧き出たミネラルウォーター!?と思って買ったのに…

開けたら噴出した(笑)
でも、なぜ噴出したんだ!!!
それほどspringだったのか。

と。びっくり。

フィンランド語で歌うフィニアスとファーブもいいね♪



朝、10時の電車に乗り込み一路タンペレへ。
2時間弱で到着。

今日もいい天気!

今回の電車は、昨日のInter City(IC)と違って、ローカルな昔からの車両って感じでした。



さて。
ガイドブックにはあまりタンペレの情報がないので、駅のインフォメーションで地図をゲット。ついでにコインロッカーも近くにあったので荷物を預けました(結構重たい)。

インフォメーションのお姉さんに「ムーミン谷博物館に行きたいんです!」と言ったら「どこから来たんですか?」と聞かれ「日本!」と答えると、日本語のインフォメーションブックをくれました。

そこに載っている地図は2年前の情報らしく、その時はまだタンペレ市立図書館の地下にムーミン谷博物館があったらしいのだけれど、
今は移転してて、そこからさらに5分ほど歩いた美術館にあるとのことでした。

このインフォメーションブックの表紙がなんと!アングリーバードパークの写真。「このアングリーバードの施設はどこにあるんですか!!!」と聞いたら、サルカンニエミの遊園地にあるんだけれど、もう、今の時期は週末にしかオープンしてないの…ごめんね。と言われました。

え~!
行ってみたい~(笑)

残念。



タンペレはトゥルクよりもずっと大きな都市で、フィンランドではヘルシンキに次ぐ第2の都市なんだそうです。

目抜き通りは結構長い距離、にぎやかでした。

まずはムーミン谷博物館がもともとあった市立図書館を目指します。マップには徒歩10分と書いてありましたが、のんたんと一緒だからか?あたしの歩くのが遅いからか、15分はかかったような?気がします。

が。
途中で、フィンランド2回目のマック。

今回は20ピース入りを2人で分け合いました。
ディップは3種類もついてきました(そんなにいらないが)。
そこでいただいたマップを眺めつつ。



さて。
頑張って歩くことさらに10分。

ようやく市立図書館が見えました。

まずはトイレ休憩。

フィンランドは、その多くのトイレが有料(€1くらい)なので、こういった公共施設のトイレは無料できれいだから助かる。

のんたんが飽きないように、休み休み。



と言うことで、最初にムーミンショップへ。
ここの品揃えはなかなか良かったし、金額設定も少し違っていたり、セール品もあったりして、ムーミングッズ探すなら一押しです。(が、あたしたちはあまり荷物を増やせないから慎重に…(笑))



のんたんは地図を見ることが好きなので、一緒に地図を見て「ここに行きたいんだ~」と言うと頑張ってくれます。



さて。市立図書館からさらに5分くらい歩いたところにミュージアムはありました。かわいい建物でしょ。



こうして看板も建っているんだけれど、重たい扉が閉まっていて「もしかして休み?」と不安になったが、大丈夫でした♪



入場料を支払うと、こんな風にシールをくれます。これがエントランスチケット。

ムーミン谷博物館は撮影禁止なので、タンペレの写真はこれだけ…なんです。



と、いうことでミュージアムブックを購入したのでその一部をご紹介。
トーベヤンソンが作ったムーミンのお家。
円柱型のお家ではなく、お家の中を事細かに再現したら、こんな形になったそうです。



モランが後ろに隠れてる…
(この旅でスティンキーとモランが気になる存在)



あたしが読んだ本『ムーミン谷の彗星』に出てくる一幕もありました。

童話の中のムーミンは、日本のアニメで見るまるっこい形のムーミンじゃなくって、こう、もうちょっと細面(笑)

さて、ムーミン谷博物館も堪能して、目抜き通りを駅まで戻る。
途中のマリメッコに寄ったりして、のんびり過ごしたんだけれど、15時ちょっと前に駅に戻ってきました。

前日に16時タンペレ発のチケットを購入していたので。
さて、1時間どうしよう…のんたんはホテルに戻ったらプールに入りたい!!!と意気込んでます。

16時の電車だとヘルシンキには18時。ホテルに戻ってプールとなると19時になってしまう…。

日本の「びゅう」のような窓口に行って「電車の時間を早めたいんですけどできますか?」って聞いたら「15時7分って言うのがあるけど。あと6分しかないけど、どうする?」と聞かれて「乗ります乗ります!!!」と大決断。

もちろん時間変更の料金(たしか€8)がかかりました。
そして新しいチケットを貰って、コインロッカーで荷物をピックアップして、飛び乗りました!!!

あ~。ドキドキ。
日本ですら時間変更なんてやったことないのに。

が。意外にも簡単にできてしまった。

そんなんで17時にはヘルシンキに到着。



Sマーケットで明日の朝食を買う。

予約を間違えて、朝食なしで予約しちゃったらしい(たぶん)。



のんたんもだんだん毎度のことなので手馴れてくる。
フルーツのせて、番号押して、シールが出てくるから貼る。

自分が欲しい分だけの購入システムはいいよね。



さて!
ホテルに到着~。

フロントのお姉さんに「お帰りなさい。私、あなたのこと覚えてるわ」って言われました(笑)目立つんだよね、きっと。日本人母子連れ。(他にツアー客以外日本人見かけなかったし、ましてや母子連れ)



ホテルのお部屋が広くなった!!!

ビューもレイクビュー。(と、フィンランドだからずっと湖畔だと思っていたら、この目の前は海だった(笑)。だからオーシャンビュー)



お風呂もさ、シャワーブースだけじゃなくって



バスタブもある~。
旅の後半にバスタブあるって、すごくいいね。

やっぱ日本人は湯船だね。



さて。
急いで支度してプールへ。



こんな感じでこぢんまりしてますが、とても雰囲気がいいです。

白夜で20時過ぎまで明るくていいんですけど、プールは温水じゃないので、1時間も入っていると指先が冷たくてジンジンしてきます(笑)



そしたら、プールの隣のフィンランドサウナにのんたんとぶるぶる震えながら入る(笑)。

あたくし、サウナがとっても苦手で普段は入れないんだけれど、フィンランドに行ったら入りたいな~と思ってたの。だってね、名物だもん。

そんなんで無事にサウナも滞在中入ることができました♪



部屋に戻ってもこのくらいの明るさ。
何か見える…



ん?
気球???

どうぶつの森だったら撃ち落とすとこだった(笑)うそ。

気球に乗ってみたいなぁ。
以前、アメリカのカリフォルニアでも朝の散歩で気球を見たけど、空に気球が上がってる姿ってほんとにのどかでいいんだよね~。



さて。
本日の夕食。
持ってきたカップ麺、(全部で4個。一応2夜分として持ってきたが)のんたんが1個ずつ食べよう…と言うので結局4夜分のスープとして君臨した(T_T)まぁ。物価が高かったから、外食少なめでよかったんですけど~(笑)。

この、オリーブのサラダおいしかった。



ナーンタリのムーミンワールド限定キャンディ。
のんたんがお土産なのに開けちゃった(笑)

中はムーミンじゃなくてクマのグミでした。



ホテルが大好きなのんたん。
すっごい堪能してるでしょ。

さて。明日はとうとう最終日。
もう一度ヘルシンキをぐるっと観光します。

題して「かもめ食堂観光」。

つづく…