goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

2013 長野戸隠(1) モンハン特急と小布施

2013年09月24日 | 
9月21日(土)

今回の旅は、のんたんが突然「忍者体験できる場所に行きたい!」と言ったことから始まった。あたしが知っている浅い知識だと、忍者と言えば「伊賀甲賀」。

伊賀甲賀(三重だとか滋賀だとか)に行くと、それらしき施設はある。が…うちから遠い。

他にはないか?と思ったら、長野の戸隠に「戸隠忍者」と言う忍者がいて、それにちなんだ「チビッ子忍者村」と言うのがあるではないか。

戸隠へ行くには…。
長野駅からバスで50分。
ふむふむ。(電車では行けなさそう)

と言うことで、東京⇒(新幹線)⇒長野駅⇒(レンタカー)⇒戸隠チビッ子忍者村のコースが出来上がった。

JRびゅうでパンフレットを貰ってきて、メトロポリタン長野(長野駅前)に宿泊し、トレンタ(トレイン&レンタカー)プランにしてみた!



ツアー代は、大人ツインで2泊3日(宿泊代+新幹線代)50,400円+レンタカー4,500円+のんたんの新幹線代で合計63,000円くらい。

小学生だと本当はトリプルなんだけれど「エキストラベッド要りません」(どうせ用意しても私のベッドでのんたんは寝に来ちゃうから)と言ったら、ホテルの好意で「それならツイン料金でいいですよ」と言ってくれたの。

のんびり12時半ごろ新幹線に乗り、14時ちょっとすぎに長野駅到着。
長野駅は大規模改修工事を行っていて、メトロポリタンホテルは駅前なんだけれど、工事現場を迂回する感じ。ちょっとだけ遠くなっている。

チェックインを済ませ、さて「小布施コース」と「日帰り温泉コース」があります。と言ったら、のんたんがすかさず「温泉!!!」。だんなの人が温泉に心惹かれつつも「小布施?」と言う(あたしに気を使ってるのか?(笑))

せっかくの長野だし、チビッ子忍者村だけじゃね~、と。
小布施に決まりました~!
(のんたんはちょっと不満そう)

小布施は長野電鉄で、長野から約30分。

昔、湯田中温泉に行ったときに、乗ったのを思い出す。
そう。クウネルみたいな世界の電車…



と、思ったら。
これ、なに?

電光掲示板にも「モンハン A特急」とか書いてある。



だんなの人が「本当にモンハンだ!」とテンションが上がるのが分かる(笑)



ゲーム「モンスターハンター」と渋温泉(&長野電鉄)のコラボらしい。



車内から外を見るとこんな感じになる(笑)



調べて乗ったわけじゃないので、ある意味ラッキー☆
だんなの人は「仕方ないなぁ~じゃあ車内でモンハンするか」と言ってました。



通常大人650円のところ、特急は100円の特急料金が別途かかります。
特急だと小布施まで35分のところ、25分くらいで行けます。



小布施駅から小布施の美観地区まで歩いて10分くらい。

途中で、瓶コーラの自販機を発見して、休憩。(すぐ休憩)



しばらくすると、雑誌で見るような風景がありました。

特にガイドブックも持たず来たので、本当に行き当たりばったり(笑)

さて。
この「小布施堂」の一番の人気はすべて栗で作ったというモンブラン「朱雀」。
が、朝から整理券を発行して、お昼にはなくなってしまうという人気ぶり。1個1,000円もするのに!

もちろん、3時半ごろのこのこ行ったあたしたちは、食せません(笑)。



小布施堂の敷地内を通過してよいらしいので、ずんずん歩く。(↑この建物ははカフェらしいよ)



ざくろ発見!(どうぶつの森をしてるからか、木の実に反応してしまう)



なんだかそれだけで癒される空間だね~。

通用口を通って、小布施美観地区の中心と思われる場所に到着。

四方に道が伸びていて、お土産物屋さんが立ち並ぶ。



のんたんがソフトクリーム休憩。
ここのソフトクリームは「ソフト栗ーム」(笑)。

小布施と言ったら栗です。
クリームにも栗が練りこまれ、最後に栗のペーストが入ってます。

上品な味でした♪



ここで、なぜに鬼太郎?
と思ったら、このお店のご主人が鬼太郎好きなのと、これが目立って、お店の目印にもなるからちょうどいいんだとか。



のんたんとだんなの人が昔懐かしいおもちゃを見ている間、近所をぶらぶら。ここが一番有名な「栗のこみち」。



ほんとに細い道ですが風情があります。



あれ?
あれは栗じゃなくて、梅???
梅ってこんな時期じゃないか。



おおあったあった。栗!



いろいろそぞろ歩いたんですが、あたしは、栗を、こう、なんていうんですか、蒸してつぶした素朴なお菓子が食べたくて。なかなか見つからなかったんですが、ありました。「きなり旬粋」ここに。

もうすぐ17時と言うことで店内も「ホタルノヒカリ♪」が流れ始める。

この辺りは17時に店じまいってところが多いから、やっぱり遅くとも15時過ぎには小布施に入った方がいいかな。(私たちもちょうどいい感じでぐるっと見て回ることができました)

栗の優しい味がしてとてもおいしかった。
そうそう、こんなんが食べたかったのよ。

小布施堂の栗ペーストも心惹かれたけれど、ジャムを使わないし、アイスクリームにも使わないし…結局あきらめました。



さて。
長野駅に向けて帰りますか。

駅の表示板がよく分からず、650円分のチケットを買って飛び乗ったら、「特急」だった。

でも、車掌さんが乗っているので、別途100円の特急券がその場で買えます。

のんたんの特急券もお願いしたら…



子どもの簡易チケットないらしく、50円のチケットなのにこんなに仰々しいものでくれた(笑)得した気分♪

18時には長野駅到着。
駅近くの「大久保西の茶屋」の長野駅前店へ行ってみました。



ここの人気のメニューが

・馬刺し
・野沢菜の天ぷら
・信州みそのもつ煮

なんだそうで。

あたしは馬刺しが苦手なのでパスでしたが、だんなの人が「ここの馬刺し、めちゃくちゃまい!!!」と言ってました。確かに見た目からして新鮮そのもの。

そう。ここだけで長野の名物がほぼ食べられちゃいます。
しかもどれもうまい!
野沢菜の天ぷらがあとひくぅ~。

のんたんは天ぷらそばを食べてましたよ。お蕎麦も居酒屋なのにうまい(笑)

さて。明日は、のんたんが楽しみにしている「チビッ子忍者村」に行きます♪