9月22日(日)
今日は、のんたんが大所望、楽しみにしていた「チビッ子忍者村」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/9375d7ca6423d4a27d5b65063d2039b3.jpg)
天気がよくって、ほんとよかった!!!
長野市内から車で約1時間。距離的には20㎞くらいしかないんだけれど、峠をぐにゃぐにゃと登らなくてはならないので、時間がかかります。途中、林の一本道を行くのですが、そこがなんともいい。パワースポットだね。
10時半ごろチビッ子忍者村に到着。駐車場から結構歩きます。それに、今日は3連休中日とあって、思った以上に大盛況。臨時の駐車場でした。
ちなみに、チビッ子忍者村のちょっと手前(ほぼ同じ駐車場内)に神告げ温泉という日帰り温泉施設があります。余力がある人は、忍者村のあとに温泉なんてサイコーですね♪
駐車場から歩くこと10分足らず…。歩くのも修行だな…なんて言いながらやってきました。
入場券は小学生~大人まで一律で450円なのですが、それ以外に有料アトラクション(@300円)が楽しめるチケットがついたセット券が3種類あります。
有料アトラクションは全部で6つ。
-------------------------------------------------------
・からくり屋敷系2つ
・射的系(手裏剣投げや吹き矢)の当たればお土産が貰える系3つ
・スラローム(巨大滑り台?)が1つ
--------------------------------------------------------
チケットの種類は4種類。
--------------------------------------------------------
「小猿券」450円(入場料のみ)
「霧隠券」アトラクション2つ 1,000円=通常より50円お得
「陽炎券」アトラクション3つ 1,200円=通常より150円お得
「猿飛券」アトラクション6つ 1,800円=通常より450円お得
--------------------------------------------------------
下の3つのセットチケットには入場料450円も込みなので、有料アトラクションが6つ楽しめる「猿飛券」が一番お得。
が。
子どもと同じだけの有料チケットを大人も買う必要ないかも…。
なので、悩むんです。だから、チケット売り場が混みあう(笑)
だから、とりあえず説明します。
中に入った感想から言いますと、「からくり屋敷系」2種は大人と子どもが一緒に入った方がいいです。
そこを基軸に、あとはどれを楽しむか?と言うことで考えるといいかもしれません。
ウチはのんたんに「猿飛券」(アトラクション6つ)とあたしたちはその半分の「陽炎券」(アトラクション3つ×2)を買いました。4,200円。
が。後で気づいたけど、アトラクション券はちぎって渡す方式だから、アトラクション券12枚買うなら、「猿飛券」×2、「小猿券」×1=4,050円が一番お得だった(笑)
まぁ。
後の祭りですが、そんなことを考えるのも楽しいです。
ですけど、チケット売り場で考えると、渋滞のもとなので、HP見ながら考えておいてください(笑)
ちなみに、HPには割引クーポンもあるみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/0ab21ada7bc87dd190dc7416d636e7d6.jpg)
さて。ようやく本題。
ここでは、忍者らしきコスチュームも400円で借りることができます。
あたしも本気で借りようかと考えましたが、大人が着ると、なぜかスタッフに間違えられそうです。(実際、あたしは間違えて声をかけそうになりました)
のんたんの背かなに差している刀は、家から持参しました(知らないうちに)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/d7297fe95e3b927d6bccee6c830700b2.jpg)
広大な敷地…ってわけじゃありません。
案外こぢんまりしてます。
が一つ一つに時間がかかるから、このくらいのこぢんまり感がとてもよかった。
最初にどれから手をつけたらよいか分からないので(笑)、忍者屋敷(有料アトラクション)に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/6f09d468feb60725c8b06be034be5284.jpg)
子どもから大人まで楽しめます。
忍法分身の術!
(ってカメラ構えているあたしも分身中(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/a6634ea2a6ffbddc15ddc8bb96d0818a.jpg)
ここは射的系のブース。
本物の手裏剣で的を狙う、ゴム手裏剣で的を狙う、吹き矢で的を狙うと3種。当たると景品がもらえます。のんたんの物欲魂がふつふつと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/706bd848db81ccb5e4787b9d14675760.jpg)
だんなの人が一番「面白かった!」と結構長い時間いた忍宝館。忍者に関するいろんな資料がここにあります。ここは無料アトラクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/a68583ca4e30e7b6b891aa837b04f042.jpg)
忍者のおもちゃがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/a10d0a61fb2e870618943edce5e668f8.jpg)
忍者系レゴとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/87f2c01d4006b7946e0143493eed7cf2.jpg)
忍者のキャラクターだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/f359c7c1836e7b484f81eb795f966629.jpg)
忍者が使っていた道具や服などの展示もあります。
意外に忍者キャラクターって多かったんだなぁ~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/135391bf6419c08595072880175d234b.jpg)
さて。
とうとう!
修行へまります。
のんたん、綱渡りの術の修行に行っておいでよ!と言ったら「やだ!」「怖い!」と。ええーっ!修行しないと立派な忍者になれないじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/fd50f37cd29df34023e14c4dacd32098.jpg)
しぶしぶ向かいましたが、一生懸命、でも慎重に(慎重すぎる)頑張りました。
もう!できたときの満面の笑みと言ったら。ほんと連れてきてよかった!!!と思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/2fc6385543ad37cd15925000602cb6a4.jpg)
一つ出来たら楽しくなったのか、次は水ぐもの術。
さっき、ザッパーンと豪快に落ちていた子どもがいたな(^-^;)バランス感覚はあたしに似てあまりよくないはず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/20fdb8d3bd335ec6f20714225f9b9c6d.jpg)
お次は走りつり橋の術。
が、慎重すぎる(笑)
いくつか体験したらお昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/f195094469908a32e81a469937747f08.jpg)
ちょうどお昼時で、飲食店は長蛇の列。
よく来る人はおにぎりとかお弁当とか持ってきているみたい。
カフェと蕎麦屋と2軒のみなのですが、カフェもメニューがかわいらしいし、蕎麦もなかなかおいしくて、それはそれでおススメですよ。ちょっと時間がかかるけどね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/f8f2eaf7e14254b31b02b4b831f67acc.jpg)
私はきのこと野沢菜の和風パスタにしました。
のんたんとだんなの人はチキンバスケット&フランクフルト&蕎麦!盛りだくさん。
さて。
腹ごなしに修行に戻る。
のんたんに1/3くらい修行が終わったら、ハチマキを買ってあげてもいいよ!と言ってたら、そんなことで頑張っていた。本当は最初から欲しかったんだけれど、「忍」と書いたハチマキ、ここを出たらどこでするんだ?と言うことで二の足踏んでたの。
でも、そんなことくらいで頑張れるんだからすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/0868fa611f60f09cc43dd81f4b93ca5a.jpg)
午後は、「忍」ハチマキをして頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/a29631b1c46c1bb55e3b103a45c96f21.jpg)
結構、手足の力を使うので、休み休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/99c18d1afbb6ebf41c932db3e41f1ec1.jpg)
あたしも本物の手裏剣を的投げするアトラクションをやりましたが…惨敗。難しい~!って、もともとソフトボール投げとかも苦手だったしな(^-^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/9821f4fea5288546bd7f3e71ac1f18f5.jpg)
忍び砦コースを終えて、次は修行の森コース。
こっちの方が簡単か?と思ったら、そんなことはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/0cce048fc64aa83decfa6ffe1c0d2eea.jpg)
かなりストイック(笑)
そして後ろの「くノ一」がめちゃくちゃ強靭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/839594f0c76b0e47123250e9b061e410.jpg)
途中、全然意味のないところで転び(笑)、忍者着が汚れ、またそれがいい味出してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/287eda6d0f52663dcfdc56e61c76ee5a.jpg)
途中、のんたんが「からくり?ふしぎ屋敷」に一人で行っちゃったんだけれど、これがすごく難しかったらしく、出てくるのに時間がかかった。最後にもう一回「一緒に入ろうよ!オレが全部からくりを教えてあげるから!!!」と言うので一緒に入ったけど、こりゃほんと難しい。
のんたんは他の知らない人とチーム組んでもらって何とか出てきたんだって。
最後にある、平衡感覚を狂わされる部屋は、もう気持ち悪くなるくらい。よくできてました。
お土産もの屋さんでは、本気で忍者服が欲しい!と言っていたんです。
さて。どうしたもんか。
これ、ほかにどこで着るの?
だんなの人は「いいじゃない。せっかくだから買ってあげれば?」と言っていたんですが、ペラペラの服で(でも忍者5点セット)5,200円。素材がもう少しよかったらなぁ…。
うにゃうにゃいいながら、もうちょっと忍者服は探そう。
と。
この本になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/639b1b1f5c095e244af03de687fc5db8.jpg)
『忍者図鑑』黒井宏光著 長谷川義文絵
そしたらさ、忍者服のもっと詳しいことが書いてあって「これを見て作って!」だって(^-^;)えっ!?えっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/2f2a7dfce0efdf61d6c5b5acf13e3b68.jpg)
忍者村を後にして、すぐ近くの竹細工やさんへ帰り道寄っていきました。
井上竹細工店
ずっと蕎麦ざるが欲しいな~って思っていたの。
こちらで、蕎麦ざるの大きいのを一つ購入しました。
作ってらっしゃる方が、店に立ってくれていたのでお手入れの仕方を聞いたりして、とてもいい買い物をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/8cb90510d5f6a0444ae9d051fc4d8564.jpg)
長野駅に戻り、返車後、少し休憩してから夕食へ。
「だいだらぼっち」と言うやはり郷土料理居酒屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/6205dfaeedb0fd7c30bfc7f605a8d0d0.jpg)
途中、揚げ物がすごく遅くて、ついつい頼みすぎましたが(あとから食べられないくらいたくさん来た)、お店のお兄さんの対応がすごくよくて、優しい気持ちで待てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/2442d7dea49da2d6c8ac884a9717963f.jpg)
最後に信州サーモンといくらの炊き込みご飯を〆でいただく。
これがめっちゃうまい!!!
信州はうまいもんだらけだ~。
今日は、のんたんが大所望、楽しみにしていた「チビッ子忍者村」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/9375d7ca6423d4a27d5b65063d2039b3.jpg)
天気がよくって、ほんとよかった!!!
長野市内から車で約1時間。距離的には20㎞くらいしかないんだけれど、峠をぐにゃぐにゃと登らなくてはならないので、時間がかかります。途中、林の一本道を行くのですが、そこがなんともいい。パワースポットだね。
10時半ごろチビッ子忍者村に到着。駐車場から結構歩きます。それに、今日は3連休中日とあって、思った以上に大盛況。臨時の駐車場でした。
ちなみに、チビッ子忍者村のちょっと手前(ほぼ同じ駐車場内)に神告げ温泉という日帰り温泉施設があります。余力がある人は、忍者村のあとに温泉なんてサイコーですね♪
駐車場から歩くこと10分足らず…。歩くのも修行だな…なんて言いながらやってきました。
入場券は小学生~大人まで一律で450円なのですが、それ以外に有料アトラクション(@300円)が楽しめるチケットがついたセット券が3種類あります。
有料アトラクションは全部で6つ。
-------------------------------------------------------
・からくり屋敷系2つ
・射的系(手裏剣投げや吹き矢)の当たればお土産が貰える系3つ
・スラローム(巨大滑り台?)が1つ
--------------------------------------------------------
チケットの種類は4種類。
--------------------------------------------------------
「小猿券」450円(入場料のみ)
「霧隠券」アトラクション2つ 1,000円=通常より50円お得
「陽炎券」アトラクション3つ 1,200円=通常より150円お得
「猿飛券」アトラクション6つ 1,800円=通常より450円お得
--------------------------------------------------------
下の3つのセットチケットには入場料450円も込みなので、有料アトラクションが6つ楽しめる「猿飛券」が一番お得。
が。
子どもと同じだけの有料チケットを大人も買う必要ないかも…。
なので、悩むんです。だから、チケット売り場が混みあう(笑)
だから、とりあえず説明します。
中に入った感想から言いますと、「からくり屋敷系」2種は大人と子どもが一緒に入った方がいいです。
そこを基軸に、あとはどれを楽しむか?と言うことで考えるといいかもしれません。
ウチはのんたんに「猿飛券」(アトラクション6つ)とあたしたちはその半分の「陽炎券」(アトラクション3つ×2)を買いました。4,200円。
が。後で気づいたけど、アトラクション券はちぎって渡す方式だから、アトラクション券12枚買うなら、「猿飛券」×2、「小猿券」×1=4,050円が一番お得だった(笑)
まぁ。
後の祭りですが、そんなことを考えるのも楽しいです。
ですけど、チケット売り場で考えると、渋滞のもとなので、HP見ながら考えておいてください(笑)
ちなみに、HPには割引クーポンもあるみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/0ab21ada7bc87dd190dc7416d636e7d6.jpg)
さて。ようやく本題。
ここでは、忍者らしきコスチュームも400円で借りることができます。
あたしも本気で借りようかと考えましたが、大人が着ると、なぜかスタッフに間違えられそうです。(実際、あたしは間違えて声をかけそうになりました)
のんたんの背かなに差している刀は、家から持参しました(知らないうちに)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/d7297fe95e3b927d6bccee6c830700b2.jpg)
広大な敷地…ってわけじゃありません。
案外こぢんまりしてます。
が一つ一つに時間がかかるから、このくらいのこぢんまり感がとてもよかった。
最初にどれから手をつけたらよいか分からないので(笑)、忍者屋敷(有料アトラクション)に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/6f09d468feb60725c8b06be034be5284.jpg)
子どもから大人まで楽しめます。
忍法分身の術!
(ってカメラ構えているあたしも分身中(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/a6634ea2a6ffbddc15ddc8bb96d0818a.jpg)
ここは射的系のブース。
本物の手裏剣で的を狙う、ゴム手裏剣で的を狙う、吹き矢で的を狙うと3種。当たると景品がもらえます。のんたんの物欲魂がふつふつと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/706bd848db81ccb5e4787b9d14675760.jpg)
だんなの人が一番「面白かった!」と結構長い時間いた忍宝館。忍者に関するいろんな資料がここにあります。ここは無料アトラクション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/a68583ca4e30e7b6b891aa837b04f042.jpg)
忍者のおもちゃがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/a10d0a61fb2e870618943edce5e668f8.jpg)
忍者系レゴとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/87f2c01d4006b7946e0143493eed7cf2.jpg)
忍者のキャラクターだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/f359c7c1836e7b484f81eb795f966629.jpg)
忍者が使っていた道具や服などの展示もあります。
意外に忍者キャラクターって多かったんだなぁ~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/135391bf6419c08595072880175d234b.jpg)
さて。
とうとう!
修行へまります。
のんたん、綱渡りの術の修行に行っておいでよ!と言ったら「やだ!」「怖い!」と。ええーっ!修行しないと立派な忍者になれないじゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/61/fd50f37cd29df34023e14c4dacd32098.jpg)
しぶしぶ向かいましたが、一生懸命、でも慎重に(慎重すぎる)頑張りました。
もう!できたときの満面の笑みと言ったら。ほんと連れてきてよかった!!!と思いました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/2fc6385543ad37cd15925000602cb6a4.jpg)
一つ出来たら楽しくなったのか、次は水ぐもの術。
さっき、ザッパーンと豪快に落ちていた子どもがいたな(^-^;)バランス感覚はあたしに似てあまりよくないはず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/20fdb8d3bd335ec6f20714225f9b9c6d.jpg)
お次は走りつり橋の術。
が、慎重すぎる(笑)
いくつか体験したらお昼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9e/f195094469908a32e81a469937747f08.jpg)
ちょうどお昼時で、飲食店は長蛇の列。
よく来る人はおにぎりとかお弁当とか持ってきているみたい。
カフェと蕎麦屋と2軒のみなのですが、カフェもメニューがかわいらしいし、蕎麦もなかなかおいしくて、それはそれでおススメですよ。ちょっと時間がかかるけどね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/f8f2eaf7e14254b31b02b4b831f67acc.jpg)
私はきのこと野沢菜の和風パスタにしました。
のんたんとだんなの人はチキンバスケット&フランクフルト&蕎麦!盛りだくさん。
さて。
腹ごなしに修行に戻る。
のんたんに1/3くらい修行が終わったら、ハチマキを買ってあげてもいいよ!と言ってたら、そんなことで頑張っていた。本当は最初から欲しかったんだけれど、「忍」と書いたハチマキ、ここを出たらどこでするんだ?と言うことで二の足踏んでたの。
でも、そんなことくらいで頑張れるんだからすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/0868fa611f60f09cc43dd81f4b93ca5a.jpg)
午後は、「忍」ハチマキをして頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/65/a29631b1c46c1bb55e3b103a45c96f21.jpg)
結構、手足の力を使うので、休み休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/99c18d1afbb6ebf41c932db3e41f1ec1.jpg)
あたしも本物の手裏剣を的投げするアトラクションをやりましたが…惨敗。難しい~!って、もともとソフトボール投げとかも苦手だったしな(^-^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/9821f4fea5288546bd7f3e71ac1f18f5.jpg)
忍び砦コースを終えて、次は修行の森コース。
こっちの方が簡単か?と思ったら、そんなことはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/0cce048fc64aa83decfa6ffe1c0d2eea.jpg)
かなりストイック(笑)
そして後ろの「くノ一」がめちゃくちゃ強靭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/839594f0c76b0e47123250e9b061e410.jpg)
途中、全然意味のないところで転び(笑)、忍者着が汚れ、またそれがいい味出してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/287eda6d0f52663dcfdc56e61c76ee5a.jpg)
途中、のんたんが「からくり?ふしぎ屋敷」に一人で行っちゃったんだけれど、これがすごく難しかったらしく、出てくるのに時間がかかった。最後にもう一回「一緒に入ろうよ!オレが全部からくりを教えてあげるから!!!」と言うので一緒に入ったけど、こりゃほんと難しい。
のんたんは他の知らない人とチーム組んでもらって何とか出てきたんだって。
最後にある、平衡感覚を狂わされる部屋は、もう気持ち悪くなるくらい。よくできてました。
お土産もの屋さんでは、本気で忍者服が欲しい!と言っていたんです。
さて。どうしたもんか。
これ、ほかにどこで着るの?
だんなの人は「いいじゃない。せっかくだから買ってあげれば?」と言っていたんですが、ペラペラの服で(でも忍者5点セット)5,200円。素材がもう少しよかったらなぁ…。
うにゃうにゃいいながら、もうちょっと忍者服は探そう。
と。
この本になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/639b1b1f5c095e244af03de687fc5db8.jpg)
『忍者図鑑』黒井宏光著 長谷川義文絵
そしたらさ、忍者服のもっと詳しいことが書いてあって「これを見て作って!」だって(^-^;)えっ!?えっ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/2f2a7dfce0efdf61d6c5b5acf13e3b68.jpg)
忍者村を後にして、すぐ近くの竹細工やさんへ帰り道寄っていきました。
井上竹細工店
ずっと蕎麦ざるが欲しいな~って思っていたの。
こちらで、蕎麦ざるの大きいのを一つ購入しました。
作ってらっしゃる方が、店に立ってくれていたのでお手入れの仕方を聞いたりして、とてもいい買い物をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/8cb90510d5f6a0444ae9d051fc4d8564.jpg)
長野駅に戻り、返車後、少し休憩してから夕食へ。
「だいだらぼっち」と言うやはり郷土料理居酒屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/6205dfaeedb0fd7c30bfc7f605a8d0d0.jpg)
途中、揚げ物がすごく遅くて、ついつい頼みすぎましたが(あとから食べられないくらいたくさん来た)、お店のお兄さんの対応がすごくよくて、優しい気持ちで待てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/2442d7dea49da2d6c8ac884a9717963f.jpg)
最後に信州サーモンといくらの炊き込みご飯を〆でいただく。
これがめっちゃうまい!!!
信州はうまいもんだらけだ~。