2015年6月28日(日)その2
も~おなかペコペコで(^-^;)
せっかくどんぐりさんと会うことができたのに、ハリーポッターエリアではレストランは1軒のみ。軽食はなく、がっつり食事。あたし以外はみんなさほどお腹が空いていないし、待ち時間もちょっとあったので、ハリーポッターエリアを出てみることにした。(出てしまうと、整理券を取るか、入場制限がかかっていない時間帯にしか入ることができなくなってしまう。ちょっともったいないが…)
サンフランシスコエリアに行って、ザ・ドラゴンズ・パールへ向かう。いつも空いていて、のんびりできて、嬉しい。
どんぐりさんとのんたんは近くのエルモのワッフル屋さんでワッフル購入。のんたんはここでワッフルを食べるのがUSJの定番らしい。

ようやく腹ごしらえが済んだので、満足~♪
近くでミニヨンのショーが始まるというので行ってみた。
か、かわいい~♪
ポップコーンバケツがまたまたかわいくて、目がキョロキョロ動くし、めちゃくちゃ欲しくなったけれど…ポップコーンバケツはもう買わないぞ!と決めたのと、何度もその苦境に立っているので(ほんと、かわいいのが次から次へと現れる。)、なんとか我慢できた。正直やばかった。もー。こんなにかわいいものを作るだなんて、困る!
のんたんがミニヨンと写真を撮って、ゲームの待ち受け画面にしたい!と言うので頑張って撮ってみた(笑)。
進撃の巨人のアトラクションの時間が近づいたので、しばし、どんぐりさんとバイバイして別行動。


進撃の巨人、友だちが心酔しておりまして、あたしは巨人が人を食べるシーンくらいしか見たことがないので、そんな野蛮な!(失礼)ストーリーのどこに惹かれるんだろう~ってずっと思ってました。

一応、USJに来る前にDVDをレンタルして2話だけ見たの。(2話じゃ野蛮なシーンしかないよな…)でも、主題歌もカッコイイし、なんとなく世界観が思っていたのとはちょっと違っていて、確かに引き込まれるのはわかるなぁ~って思っていました。

今回のアトラクションは、あたしたちも調査兵団(?)の一員となって、命を差し出すつもりで参加します。イントロダクションのところの役者さんが、またまたなりきっていて(バイオハザード同様)、こういう臨場感を味わうのがUSJだよな!って再認識。
今まではのんたんが小さいこともあって、遊園地としてしか認識がなかったけれど、ここはやはり映画、映像のテーマパークなんだなって、今年になってやっとわかってきました。

進撃の巨人の全てが分かったわけじゃないけれど、ギュっと濃縮されていたこのアトラクションは素晴らしかった。

のんたんがいろいろと悩んで、最終的にこの調査兵団のマントをマイお土産にしました。のんたん、寒がりなんで、勉強するときに羽織るって(笑)。

18時からはエヴァンゲリオン・ザ・リアルの時間。
普段はシュレックやらセサミを上映している4D映画館が限定でエヴァンゲリオンになっています。
これまたほぼ知らないのですが、アスカさんが、惣流だとか式波だとかでなんだかんだ周りの人が言っていました。ん?よくわかんない。
これは、まぁ、へぇ~って感じで。
あたしとしてはライトな印象です。

モンスターハンターは、等身大のフィギュアがあったり、限定ダウンロードができたり、同じ趣味の方々が集う場所があって、タイムアタックだの、一緒に狩ろう!だのやっていました。
のんたんは、限定ダウンロードをするために来たのに、3DSがまさかの電池切れ。ってか、来る前にちゃんと充電しておけよな!!!
もーって思ってたんですが、会期最終日ともあって、スタッフのお姉さんが、「ダウンロードするくらいの充電ならしていいですよ。最終日ですもんね。」と言ってくださって命拾いしました。ありがたやー。
のんたんが全部終わって「あ~モンハンが一番よかった。」とか言っておりました。
まぢかよ!!!
バイオハザードもハリポタもめっちゃ金かかってるのに!!!クオリティ高いのに!!!
(ま、ある意味平和だったからと言うことなんでしょうけど)

全てのアトラクションがつつがなく終了して、閉園まで1時間ほどあったので、もう一度ハリーポッターエリアへ。
夜だから入場制限もかかっておらずスイスイ入れました。
グリフィンドールのマントがなかったので、スリザリンで決めてみた。(もちろん、購入してはいない。)ノラコ・マルフォイ!(笑)

この汽車のすぐ横では、まるで汽車に乗っているように写真を撮ってくれますよ。

夕方になったら「ハニーデュークス」のお菓子屋さんにもスイスイ入ることができた。
こ、これが百味ビーンズかぁ~!!!
しっかし1,800円って高いなぁ。

そして、日中は1時間待ちだった「オリバンダーの店」も夕方だとスイスイ。待ち時間ほとんどなし。

中に入ったら所狭しと杖が並んでいる。
正直、なぜ並んでいるのか分らず入ったら。
そうか!
杖を選ぶショーをしてくれるのね!!!(周知の事実???)
ぼーっと入ったら、杖の番人が最初に入った女の子を選んだ。
めっちゃすごい!おもしろい。
そんなんで、のんたんともう1回、しかもグループの最初の方になるように入ってみた。
え、選ばれるかもぅ。ドキドキワクワク。
が。
列の後ろの方にいる女の子が選ばれた…。
あれ?番人さん、もしかして、女子好き?(笑)

自分だけの杖を選んでもらえるなんてステキ―(買うか買わないかは後で考えていいんだって。)。
のんたんは結局、マントにしたので、杖は買って帰らなかったけれどね。
なーんか、ちょっと欲しくなるよね~。

それにしても、オリバンダーのお店の奥から見えるホグワーツ城がなんとも素敵な雰囲気だった。
もう一度どんぐりさんと落ち合って、バイバイしました。
(のんたんが憔悴しきっていて、申し訳ない~)

のんたんが大阪に来る前に、「やっぱりたこ焼きは食べたいよね~。」「あと、去年食べた串揚げも食べたい。」とよく覚えていて、到着日の夜に大阪たこ焼きミュージアムでたこ焼き夕食にしました。
どんぐりさんに「どこのたこ焼きが好きですか?」と聞いたら、「たこ焼きは家で食べるものだから。」と言う大阪人らしい回答をいただいて、おぉっ!と思ってしまった。
そうなのかー!
いろんなものを食べたかったので小さめのを頼んでみました。
1軒目は甲賀流の、ソース&ネギポン酢のハーフ&ハーフ。とろっとしておいしい~!!!

2軒目は定番のくくる。
ソース&餅チーズのハーフ&ハーフ。
あたしは今まで「くくる」が大好きだったのですが、甲賀流の方が好きかもしれない。
ネギポン酢はさっぱりで、老体にはとてもいい~(笑)。
ローソンで缶ビア買って、バタービールの容器に注いで、ホテルでのんびりしました。

のんたんはホテルでのんびりが大好きなので、少しのんびりしただけで「あ~。回復してきた。」とか言ってました(笑)。
「ボクがホテルでのんびりするのが好きなのわかるでしょ。」だって。
あしたは、JTBのアーリーパークイン特典を利用してもう一度ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターにトライしてみます!!!
どんなかなぁ。
も~おなかペコペコで(^-^;)
せっかくどんぐりさんと会うことができたのに、ハリーポッターエリアではレストランは1軒のみ。軽食はなく、がっつり食事。あたし以外はみんなさほどお腹が空いていないし、待ち時間もちょっとあったので、ハリーポッターエリアを出てみることにした。(出てしまうと、整理券を取るか、入場制限がかかっていない時間帯にしか入ることができなくなってしまう。ちょっともったいないが…)
サンフランシスコエリアに行って、ザ・ドラゴンズ・パールへ向かう。いつも空いていて、のんびりできて、嬉しい。
どんぐりさんとのんたんは近くのエルモのワッフル屋さんでワッフル購入。のんたんはここでワッフルを食べるのがUSJの定番らしい。

ようやく腹ごしらえが済んだので、満足~♪
近くでミニヨンのショーが始まるというので行ってみた。
か、かわいい~♪
ポップコーンバケツがまたまたかわいくて、目がキョロキョロ動くし、めちゃくちゃ欲しくなったけれど…ポップコーンバケツはもう買わないぞ!と決めたのと、何度もその苦境に立っているので(ほんと、かわいいのが次から次へと現れる。)、なんとか我慢できた。正直やばかった。もー。こんなにかわいいものを作るだなんて、困る!
のんたんがミニヨンと写真を撮って、ゲームの待ち受け画面にしたい!と言うので頑張って撮ってみた(笑)。
進撃の巨人のアトラクションの時間が近づいたので、しばし、どんぐりさんとバイバイして別行動。


進撃の巨人、友だちが心酔しておりまして、あたしは巨人が人を食べるシーンくらいしか見たことがないので、そんな野蛮な!(失礼)ストーリーのどこに惹かれるんだろう~ってずっと思ってました。

一応、USJに来る前にDVDをレンタルして2話だけ見たの。(2話じゃ野蛮なシーンしかないよな…)でも、主題歌もカッコイイし、なんとなく世界観が思っていたのとはちょっと違っていて、確かに引き込まれるのはわかるなぁ~って思っていました。

今回のアトラクションは、あたしたちも調査兵団(?)の一員となって、命を差し出すつもりで参加します。イントロダクションのところの役者さんが、またまたなりきっていて(バイオハザード同様)、こういう臨場感を味わうのがUSJだよな!って再認識。
今まではのんたんが小さいこともあって、遊園地としてしか認識がなかったけれど、ここはやはり映画、映像のテーマパークなんだなって、今年になってやっとわかってきました。

進撃の巨人の全てが分かったわけじゃないけれど、ギュっと濃縮されていたこのアトラクションは素晴らしかった。

のんたんがいろいろと悩んで、最終的にこの調査兵団のマントをマイお土産にしました。のんたん、寒がりなんで、勉強するときに羽織るって(笑)。

18時からはエヴァンゲリオン・ザ・リアルの時間。
普段はシュレックやらセサミを上映している4D映画館が限定でエヴァンゲリオンになっています。
これまたほぼ知らないのですが、アスカさんが、惣流だとか式波だとかでなんだかんだ周りの人が言っていました。ん?よくわかんない。
これは、まぁ、へぇ~って感じで。
あたしとしてはライトな印象です。

モンスターハンターは、等身大のフィギュアがあったり、限定ダウンロードができたり、同じ趣味の方々が集う場所があって、タイムアタックだの、一緒に狩ろう!だのやっていました。
のんたんは、限定ダウンロードをするために来たのに、3DSがまさかの電池切れ。ってか、来る前にちゃんと充電しておけよな!!!
もーって思ってたんですが、会期最終日ともあって、スタッフのお姉さんが、「ダウンロードするくらいの充電ならしていいですよ。最終日ですもんね。」と言ってくださって命拾いしました。ありがたやー。
のんたんが全部終わって「あ~モンハンが一番よかった。」とか言っておりました。
まぢかよ!!!
バイオハザードもハリポタもめっちゃ金かかってるのに!!!クオリティ高いのに!!!
(ま、ある意味平和だったからと言うことなんでしょうけど)

全てのアトラクションがつつがなく終了して、閉園まで1時間ほどあったので、もう一度ハリーポッターエリアへ。
夜だから入場制限もかかっておらずスイスイ入れました。
グリフィンドールのマントがなかったので、スリザリンで決めてみた。(もちろん、購入してはいない。)ノラコ・マルフォイ!(笑)

この汽車のすぐ横では、まるで汽車に乗っているように写真を撮ってくれますよ。

夕方になったら「ハニーデュークス」のお菓子屋さんにもスイスイ入ることができた。
こ、これが百味ビーンズかぁ~!!!
しっかし1,800円って高いなぁ。

そして、日中は1時間待ちだった「オリバンダーの店」も夕方だとスイスイ。待ち時間ほとんどなし。

中に入ったら所狭しと杖が並んでいる。
正直、なぜ並んでいるのか分らず入ったら。
そうか!
杖を選ぶショーをしてくれるのね!!!(周知の事実???)
ぼーっと入ったら、杖の番人が最初に入った女の子を選んだ。
めっちゃすごい!おもしろい。
そんなんで、のんたんともう1回、しかもグループの最初の方になるように入ってみた。
え、選ばれるかもぅ。ドキドキワクワク。
が。
列の後ろの方にいる女の子が選ばれた…。
あれ?番人さん、もしかして、女子好き?(笑)

自分だけの杖を選んでもらえるなんてステキ―(買うか買わないかは後で考えていいんだって。)。
のんたんは結局、マントにしたので、杖は買って帰らなかったけれどね。
なーんか、ちょっと欲しくなるよね~。

それにしても、オリバンダーのお店の奥から見えるホグワーツ城がなんとも素敵な雰囲気だった。
もう一度どんぐりさんと落ち合って、バイバイしました。
(のんたんが憔悴しきっていて、申し訳ない~)

のんたんが大阪に来る前に、「やっぱりたこ焼きは食べたいよね~。」「あと、去年食べた串揚げも食べたい。」とよく覚えていて、到着日の夜に大阪たこ焼きミュージアムでたこ焼き夕食にしました。
どんぐりさんに「どこのたこ焼きが好きですか?」と聞いたら、「たこ焼きは家で食べるものだから。」と言う大阪人らしい回答をいただいて、おぉっ!と思ってしまった。
そうなのかー!
いろんなものを食べたかったので小さめのを頼んでみました。
1軒目は甲賀流の、ソース&ネギポン酢のハーフ&ハーフ。とろっとしておいしい~!!!

2軒目は定番のくくる。
ソース&餅チーズのハーフ&ハーフ。
あたしは今まで「くくる」が大好きだったのですが、甲賀流の方が好きかもしれない。
ネギポン酢はさっぱりで、老体にはとてもいい~(笑)。
ローソンで缶ビア買って、バタービールの容器に注いで、ホテルでのんびりしました。

のんたんはホテルでのんびりが大好きなので、少しのんびりしただけで「あ~。回復してきた。」とか言ってました(笑)。
「ボクがホテルでのんびりするのが好きなのわかるでしょ。」だって。
あしたは、JTBのアーリーパークイン特典を利用してもう一度ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターにトライしてみます!!!
どんなかなぁ。