音戸の瀬戸公園で撮影後、おんど観光文化会館「うずしお」を出発するまで待つのも
しんどいので、私達も昼食と撮影を兼ねて音戸大橋を渡り、
おんど観光文化会館「うずしお」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/01ed8dacc151d93d9e9f06363e8c862c.jpg)
地元の婦人会の方々が外のテントでうどんを販売されていました。
いりこを煮る匂いに釣れられて私達はうどんを食べました。
麺は呉名物「細うどん」で具も色々と入っていて美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/d2520bd58dfd2c5ee1afe5d6457c332c.jpg)
ツアー参加者はおんど観光文化会館「うずしお」で観光と昼食をされているので
ボンネットバスも駐車場で一休み。
おんど観光文化会館「うずしお」では大河ドラマ「平 清盛」の関連施設
「平 清盛ドラマ館」がオープンしています。
ロケで使われた船や衣装などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/304f99f2b3dde4dcee8b3fd2837a7a39.jpg)
おんど観光文化会館「うずしお」と音戸大橋を絡めて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/7275f926a6488a903250fef097a02390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/5ae87a8658bc85a44de55316ab3c38ac.jpg)
色々な角度で撮影したり、銘板なども舐めるように撮影
昼食と撮影後は再び音戸の瀬戸公園に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/725dce163d4a586f201776c8a84cb331.jpg)
ツアー参加者は、日本一短い定期航路の音戸渡船に体験乗船されるということで、
バスは回送で音戸大橋に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/0a8b2f04e2657b3781ab3d4c35d06310.jpg)
音戸大橋とボンネットバスが良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/fb86ae1dc73e0d2a380482788d3bb920.jpg)
ぐるぐると回って下りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/5a3effb69f24b992cb90a3051dfa5dc6.jpg)
音戸大橋を渡って下りたボンネットバスは渡船口へ
ここで渡船に乗ってきたツアー参加者を待ち受けます。
待っている間にクルーズフェリーと音戸渡船と絡めて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/2807556f510a1d71168d0131140c6c97.jpg)
音戸からエルガがやってきました。
ようやく屋根上からですが、いすゞ車と並ぶ事ができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/fab9bdcfb3b570da185b9a1031faa717.jpg)
ツアー参加者が渡船に乗ってやってきたので、ここから音戸の瀬戸公園に上ります。
音戸の瀬戸公園は警固屋中学校前の交差点からも上がれるので、
そちらを通って上がってくるのかと思ったら、
Uターンして音戸の瀬戸公園に上がっていきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/53661143af213543a06c37f9b38216e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/57c9d99e00ef86d04243ef9b11b88b71.jpg)
音戸の瀬戸公園の駐車場に上がってきました。
バス駐車スペースはないので、空きスペースを利用してそこに駐車となりました。
つづく
しんどいので、私達も昼食と撮影を兼ねて音戸大橋を渡り、
おんど観光文化会館「うずしお」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/01ed8dacc151d93d9e9f06363e8c862c.jpg)
地元の婦人会の方々が外のテントでうどんを販売されていました。
いりこを煮る匂いに釣れられて私達はうどんを食べました。
麺は呉名物「細うどん」で具も色々と入っていて美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/d2520bd58dfd2c5ee1afe5d6457c332c.jpg)
ツアー参加者はおんど観光文化会館「うずしお」で観光と昼食をされているので
ボンネットバスも駐車場で一休み。
おんど観光文化会館「うずしお」では大河ドラマ「平 清盛」の関連施設
「平 清盛ドラマ館」がオープンしています。
ロケで使われた船や衣装などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/304f99f2b3dde4dcee8b3fd2837a7a39.jpg)
おんど観光文化会館「うずしお」と音戸大橋を絡めて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/7275f926a6488a903250fef097a02390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/5ae87a8658bc85a44de55316ab3c38ac.jpg)
色々な角度で撮影したり、銘板なども舐めるように撮影
昼食と撮影後は再び音戸の瀬戸公園に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/725dce163d4a586f201776c8a84cb331.jpg)
ツアー参加者は、日本一短い定期航路の音戸渡船に体験乗船されるということで、
バスは回送で音戸大橋に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/0a8b2f04e2657b3781ab3d4c35d06310.jpg)
音戸大橋とボンネットバスが良く似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/fb86ae1dc73e0d2a380482788d3bb920.jpg)
ぐるぐると回って下りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/5a3effb69f24b992cb90a3051dfa5dc6.jpg)
音戸大橋を渡って下りたボンネットバスは渡船口へ
ここで渡船に乗ってきたツアー参加者を待ち受けます。
待っている間にクルーズフェリーと音戸渡船と絡めて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/2807556f510a1d71168d0131140c6c97.jpg)
音戸からエルガがやってきました。
ようやく屋根上からですが、いすゞ車と並ぶ事ができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/fab9bdcfb3b570da185b9a1031faa717.jpg)
ツアー参加者が渡船に乗ってやってきたので、ここから音戸の瀬戸公園に上ります。
音戸の瀬戸公園は警固屋中学校前の交差点からも上がれるので、
そちらを通って上がってくるのかと思ったら、
Uターンして音戸の瀬戸公園に上がっていきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/53661143af213543a06c37f9b38216e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/57c9d99e00ef86d04243ef9b11b88b71.jpg)
音戸の瀬戸公園の駐車場に上がってきました。
バス駐車スペースはないので、空きスペースを利用してそこに駐車となりました。
つづく