あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

松江遠征

2012年04月09日 | 鉄道&バス
暖かくなったので、昨日(4月8日)、indigo linerさまとdendonさまと
久々に松江に行ってきました。
私は松江に行くのは、約2年ぶり。

計画した時点では、未撮影のバスを撮影したりしようと言う事だったのですが、
3月下旬に、松江市出身で山陰を中心に活躍されてる六子(ろこ)さんのライブが
4月8日に松江城で行なわれた「お城まつり」で行なわれるという事を知り、
更に、4月7日・8日に一畑グループ創立100周年を記念したイベントが開催、
100周年を記念して企画された懐かしい「青バス」カラーを復刻したバスが
4月7日から運行開始、一畑電車の3000系(元南海電鉄)を
一畑グループ創立100周年特別企画で、南海時代の塗装に復元して走り出している
ということで、色々な目的が出来ました。

松江までは広島電鉄の高速松江線の始発の普通便を利用しました。

広島電鉄 広島200か813(24683)
平成17年式 日野ADG-RU1ESAA セレガハイデッカー
よく思い出したら、このセレガで松江に行くのは初めてだったかな?
大体がエアロか旧ガーラに乗車。

松江駅に到着後、暫くして復刻青バスカラーのエルガミオが現れました。


一畑バス 島根200か501(8378)
平成24年式 いすゞSDG-LR290J1 エルガミオ ノンステップ
出雲には、エルガノンステップの島根200か500(8377)もいます。
エルガミオに青バスカラーは似合いますね。

現在の一畑バスの路線車塗装との並び


松江しんじ湖温泉駅に行くと、運よく南海時代の塗装に復元した
一畑電車の3000系(元南海電鉄21000系)が停車中でした。
しかし、4月7日・8日はオール一畑謝恩2DAYSと題して一畑電車運賃無料、
一畑バス運賃半額も行なわれていた関係で、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅では
入場規制が行なわれていて、外に長い行列が出来ていました。
駅構内での撮影は諦め、駅西側で行なわれていたイベント会場から撮影しました。

一畑バスでは、運賃半額なので運賃表は2日間限定の運賃表示
決してエラー表示ではありませんよ!

一畑バス 島根200か172(3464)
平成15年式 三菱ふそうMU612TX エアロキング
出雲・松江~東京線「スサノオ」で運用されるエアロキング

イベントではスサノオ号のエアロキングを使い、松江市内中心部の
試乗会も行なわれていました。

松江市交通局には久々に新車が2台導入されていました。

松江市交通局 島根200か493
平成24年式 いすゞSDG-LR290J1 エルガミオ ノンステップバス
島根200か494も確認

帰りも広島電鉄の高速松江線を利用して広島に帰りました。

広島電鉄 広島200か686(26670)
平成16年式 いすゞ KL-LV774R2 ガーラハイデッカー
帰りは特急便で広島に帰りました。特急便を選んだ理由はというと、
先月、尾道松江線の一部区間(吉田掛合IC~三刀屋木次IC間)の開通に伴い、
特急便は今月から経路変更しています。
ということで、出来たてホヤホヤの高速道を堪能して帰りました。

今回の遠征では、一畑バス、松江市交通局共に未撮影が撮影でき大収穫でした。
悔いが残るのは、1台撮りたかったバスが車庫でお休み中だった
ということでしょうか・・・(泣)
また近々?リベンジしたいですねぇ~