あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

久々に福山へ

2012年04月22日 | 福山自動車時計博物館
日頃お世話になっている福山自動車時計博物館では、
第53回科学技術週間(4月16日~22日)の趣旨に賛同・協力して
期間中、高校生以下の入館料を無料と4月21日、22日の両日、
ボンネットバス試乗会も行なわれました。
今年初めて同館主催のボンネットバス試乗会となりました。

昨日(4月21日)は、広島市内に出掛ける積りでしたが、
予定を変更して久々に福山に行ってきました。

折角だから、三原まで「清盛マリンビュー」に乗り、三原で乗換え福山に向かいました。
指定席がほぼ満席だった為、自由席に乗車。

海沿いを走る呉線ならではの景色が楽しめます。
忠海~安芸幸崎間ではしまなみ海道(西瀬戸自動車道)の
多々羅大橋を望む事が出来ます。
まだ天気良ければ・・・

三原で乗換え、福山に到着
まわローズが福山駅北口のタクシープールで待機していました。
内港バスセンターが廃止になった3月20日から起終点が福山駅北口に
なったようです。

博物館に行ったのは、今年の元旦以来でした(汗)
試乗会は、来館者を対象に11時から16時間での間に運行され、
福山城跡周辺を周回しました。

試乗会に使われたのは、日野BA14/東浦自動車工業(1958年製)

車内は多くの来館者で賑わってました。

暫く行かないうちの博物館横の来館者用駐車場には水車が出来ていました。
水車の下では大きな鯉も泳いでました。

大型バス駐車場には、今年2月に尾道市内の観光農園から受贈された、
マツダ ライトバス AEVA(C)
東洋工業/西日本車体工業が保管・展示されています。
マツダ ライトバスの受領については、同館のブログに掲載されています。

福山自動車時計博物館では、
今後も以下の日程で試乗会が予定されているそうです。
ゴールデンウィーク試乗会 5月3日(木・祝)~5日(土・祝)
開館23周年記念試乗会   7月7日(土)~8日(日)
お盆の試乗会         8月13日(月)~15日(水)