10月17日から18日に、神話の国として知られる島根県出雲市と松江市に行ってきました。
目的は、7月21日から11月11日の間、出雲大社周辺で開催されている、神話博しまねで、
島根県松江市出身のシンガーソングライター六子さんのライブが8月から26日間も
開催されているということをHPで知りました。
行きたいと思いつつも、ライブ開催日と休みがあわず。
予定されているライブも少なくなり、
私は今回の遠征を含めて、行けるのは、あと3日だけということで思いきって行ってきました。
http://www.shinwahaku.jp/main-stage/special/#roko
ライブ詳細
しかし、週間天気予報を見ていると、曇一時雨の予報がで、天気予報とにらめっこ(笑)
予報が変わる事なく、当日は雨となりました。
六子さんのブログや先月行かれた、indigo linerさまによれば、
ライブはテント内で行われているとの事で、天気に左右されず聴くことが出来るので、
安心して聴く事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/e42f015e2bf3470e8d08873016f79407.jpg)
広島から中国JRバスと一畑バスが運行する、
出雲~広島線みこと号の始発で出雲市に向かいました。
乗車したのは、一畑バスのみこと号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/31753140442dedeacba94370b1ca9bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/e65b9ae60b14339472dc539c11a57faf.jpg)
ライブまで時間が有りましたので、折角だから、出雲大社や島根県立古代出雲歴史博物館
を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/ac479f1c17054b69c8976130b1d67270.jpg)
神話博会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/3688608d3cc43fe15a58e51f94047b65.jpg)
神々の国宣伝隊長で「秘密結社鷹の爪」の吉田くんもしまねっこと共にお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/946d2ae60ee46b45b4659bc1d2d7b94f.jpg)
島根県観光キャラクターのゆるキャラ「しまねっこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/a1a267abf5da37b09d5c89c2ad8191b5.jpg)
indigo linerさま提供
六子さんの姿を拝見するのは4月に松江市の松江城で行われた、お城まつり以来でした。
ライブは撮影禁止になっていた為、ライブ中の画像はありません。
御了承ください。
六子さんご本人のブログに掲載されていますので、そちらもご覧戴ければと思います。
http://ameblo.jp/locoblog/entry-11382289525.html
メンバー紹介
六子(Vo、Gt)
一宇川耕士(三味線)
一宇川祥江(Vo)
お二人はご夫妻です。
お二人にサポートしていただいて
今回は島根民謡を交えてのライブとなりました。
六子さんいわく、毎回同じじゃ芸がないからと、今回は民謡を中心に唄われました。
民謡はこれからも取り入れて行く積もりだそうで、楽しみですね。
今回は、本人は何回やっても中々、上手く唄えないという隠岐民謡の
「しげさ節」「キンニャモニャ」を唄われましたが、
サポートの方との呼吸もピッタリ合っており、聴いてても隠岐の情景が浮かんで
来るような空間でした。
サポートされた、一宇川ご夫妻の演奏と歌声も六子さんのギターの演奏と歌との相性が、
これまた良くて、これまでにないライブとなりました。
民謡って中々聴く機会なんて有りませんし、
島根県をこよなく愛し、島根で歌いつづけている六子さんにとっても、
民謡を唄う事で、島根県をPRするいい機会になったのではないでしょうか?
民謡の他にご自身が作った曲も唄われ、
最初の方で唄われた、「まつり」アンコールで唄われた、「絆」では、
会場を盛り上げました!
六子さんは、音楽活動の他にラジオに出演したり、CM等で起用されるなど地元では
認知度が高く、ライブ会場も平日にも関わらず地元ファンの方が多かったですね。
またNHK朝の連続ドラマ「だんだん」ではヒロインのモデル役にもなりました。
松江市営バスではJA共済、島根県警察とタイアップしたラッピングバスが走っております。
終了後は短い時間ではありましたが、物販もあり、
挨拶を兼ねてCDを購入し会場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/1378e1b22218025af7a8331b9cdb5b2b.jpg)
ライブ終了後は一畑電車の出雲大社前駅まで行き、一畑電車に乗り、
宿泊先の松江に向かいました。
つづく
目的は、7月21日から11月11日の間、出雲大社周辺で開催されている、神話博しまねで、
島根県松江市出身のシンガーソングライター六子さんのライブが8月から26日間も
開催されているということをHPで知りました。
行きたいと思いつつも、ライブ開催日と休みがあわず。
予定されているライブも少なくなり、
私は今回の遠征を含めて、行けるのは、あと3日だけということで思いきって行ってきました。
http://www.shinwahaku.jp/main-stage/special/#roko
ライブ詳細
しかし、週間天気予報を見ていると、曇一時雨の予報がで、天気予報とにらめっこ(笑)
予報が変わる事なく、当日は雨となりました。
六子さんのブログや先月行かれた、indigo linerさまによれば、
ライブはテント内で行われているとの事で、天気に左右されず聴くことが出来るので、
安心して聴く事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/e42f015e2bf3470e8d08873016f79407.jpg)
広島から中国JRバスと一畑バスが運行する、
出雲~広島線みこと号の始発で出雲市に向かいました。
乗車したのは、一畑バスのみこと号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/31753140442dedeacba94370b1ca9bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/e65b9ae60b14339472dc539c11a57faf.jpg)
ライブまで時間が有りましたので、折角だから、出雲大社や島根県立古代出雲歴史博物館
を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/ac479f1c17054b69c8976130b1d67270.jpg)
神話博会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/21/3688608d3cc43fe15a58e51f94047b65.jpg)
神々の国宣伝隊長で「秘密結社鷹の爪」の吉田くんもしまねっこと共にお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/946d2ae60ee46b45b4659bc1d2d7b94f.jpg)
島根県観光キャラクターのゆるキャラ「しまねっこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/a1a267abf5da37b09d5c89c2ad8191b5.jpg)
indigo linerさま提供
六子さんの姿を拝見するのは4月に松江市の松江城で行われた、お城まつり以来でした。
ライブは撮影禁止になっていた為、ライブ中の画像はありません。
御了承ください。
六子さんご本人のブログに掲載されていますので、そちらもご覧戴ければと思います。
http://ameblo.jp/locoblog/entry-11382289525.html
メンバー紹介
六子(Vo、Gt)
一宇川耕士(三味線)
一宇川祥江(Vo)
お二人はご夫妻です。
お二人にサポートしていただいて
今回は島根民謡を交えてのライブとなりました。
六子さんいわく、毎回同じじゃ芸がないからと、今回は民謡を中心に唄われました。
民謡はこれからも取り入れて行く積もりだそうで、楽しみですね。
今回は、本人は何回やっても中々、上手く唄えないという隠岐民謡の
「しげさ節」「キンニャモニャ」を唄われましたが、
サポートの方との呼吸もピッタリ合っており、聴いてても隠岐の情景が浮かんで
来るような空間でした。
サポートされた、一宇川ご夫妻の演奏と歌声も六子さんのギターの演奏と歌との相性が、
これまた良くて、これまでにないライブとなりました。
民謡って中々聴く機会なんて有りませんし、
島根県をこよなく愛し、島根で歌いつづけている六子さんにとっても、
民謡を唄う事で、島根県をPRするいい機会になったのではないでしょうか?
民謡の他にご自身が作った曲も唄われ、
最初の方で唄われた、「まつり」アンコールで唄われた、「絆」では、
会場を盛り上げました!
六子さんは、音楽活動の他にラジオに出演したり、CM等で起用されるなど地元では
認知度が高く、ライブ会場も平日にも関わらず地元ファンの方が多かったですね。
またNHK朝の連続ドラマ「だんだん」ではヒロインのモデル役にもなりました。
松江市営バスではJA共済、島根県警察とタイアップしたラッピングバスが走っております。
終了後は短い時間ではありましたが、物販もあり、
挨拶を兼ねてCDを購入し会場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/1378e1b22218025af7a8331b9cdb5b2b.jpg)
ライブ終了後は一畑電車の出雲大社前駅まで行き、一畑電車に乗り、
宿泊先の松江に向かいました。
つづく