久々に広島電鉄の呉エリアネタをUPしましょう。
まずは今月8日にお世話になっている福山自動車時計博物館の
ボンネットバス日野BH15が、呉を訪問した際に音戸の瀬戸公園で撮影したものを
UPします。
警固屋側のループを上がってきた広電色になったキュービックが上がってきました。
音戸の瀬戸公園に市内中心部循環線使われていたでキュービックが来るの?
と思われるかもしれませんが、座席改造されて、
9月末に警固屋に転属となりました。
転属後は阿賀音戸の瀬戸線や宮原線で使われている様です。
警固屋出張所にて(9月30日撮影 許可を得て)
音戸大橋を渡ってやってきました。
音戸の瀬戸で見る、緑の縞々バスは、見慣れないせいか?違和感あります。
来春もつつじと絡めて撮りに行ってみるかな?
10月20.21日と地元の大歳神社の秋まつりが行われました。
高台に神社があるので、まつりが行われている神社をバックに撮ってみました。
丁度、撮影した時は境内に各地区の太鼓が上がっていました。
このアングルで呉市営色で撮っておくべきだったと後悔してます。
また機会があれば、街中を走る広電色になったバスをUPしていきます。
まずは今月8日にお世話になっている福山自動車時計博物館の
ボンネットバス日野BH15が、呉を訪問した際に音戸の瀬戸公園で撮影したものを
UPします。
警固屋側のループを上がってきた広電色になったキュービックが上がってきました。
音戸の瀬戸公園に市内中心部循環線使われていたでキュービックが来るの?
と思われるかもしれませんが、座席改造されて、
9月末に警固屋に転属となりました。
転属後は阿賀音戸の瀬戸線や宮原線で使われている様です。
警固屋出張所にて(9月30日撮影 許可を得て)
音戸大橋を渡ってやってきました。
音戸の瀬戸で見る、緑の縞々バスは、見慣れないせいか?違和感あります。
来春もつつじと絡めて撮りに行ってみるかな?
10月20.21日と地元の大歳神社の秋まつりが行われました。
高台に神社があるので、まつりが行われている神社をバックに撮ってみました。
丁度、撮影した時は境内に各地区の太鼓が上がっていました。
このアングルで呉市営色で撮っておくべきだったと後悔してます。
また機会があれば、街中を走る広電色になったバスをUPしていきます。