5月中旬に北海道に行ったばかりですが、あるツアーに参加するため、
有休も駆使して10月3日から5日の2泊3日で北海道に行ってきました!
1年間に2度も北海道に行く事になろうとは・・・(汗)
数回にわけて訪問時のことを紹介していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/b55fa1a95b913205662fbde523179b17.jpg)
JAL B737-800(JA335J)
広島空港からの往路は仕事の都合上、JALを利用。
9月末まではJALと100%出資の連結子会社のJALエクスプレスとして運航していましたが、
10月から合併してJALとして運航。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/d5a4214eb2916fcf144ef0cc94f18976.jpg)
青森県下北半島上空から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/2b49fdb5481881b7407ae709500e3d8a.jpg)
9月から機内での電子機器類の使用が規制緩和され、
離着陸時にもデジカメなどが使用可能になりました。
早速、撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/28e15ec6e9403f57f5c2013d50d9c0e3.jpg)
新千歳空港に着くと雨でしたが、昼食を済ませて少しだけ時間があったので
バスを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/b06434715823f1cc0d55e247f47757c5.jpg)
新千歳空港から快速「エアポート」で札幌に向かい、
特急スーパーカムイに乗り換えて岩見沢に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/ba275099ae2170f93c59d9f7f0e04127.jpg)
711系S-107編成
岩見沢に向かった目的はコレ!
来春のダイヤ改正で引退が決まった、JR北海道の711系電車の撮影と乗車です。
今回は前もって711系の運用を調べていたのですが、
8月のダイヤ改正以降、新車の導入で運用も減少し4運用残るのみとなり、
撮影と乗車は気軽にできるものではなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/b368881574076a09279aa7fc92098dd6.jpg)
運良くDF200牽引貨物も撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/1c5483da6bc8b52a3f3ccb773dc5f6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/0bef6fa9a458c5c0229db056aba6903b.jpg)
岩見沢には前日(10月2日)に廃車を前提とした疎開で
S-117+S-103編成がやってきてました。
ホームからかろうじて記録することできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/f8ca66ee9010e3aab86a9958abb03e9a.jpg)
北海道では競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争う競馬の競走
ばんえい競馬が公営として帯広市で行われていますが、
2006年までばんえい競馬を開催していた岩見沢市では、
岩見沢駅にそりを曳く「ばんばの像」が設置されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/a68b2eb1fad19040fdf3c9ed8d6cd426.jpg)
岩見沢到着時に留置線にいた711系S-107編成が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/29a53bdfa0a8fe32845fe5d1e68170f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/c50f1b118887a71ed651bcd5fd908391.jpg)
車内
岩見沢から旭川まで2195Mに乗車して旭川に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/20f21e7d98f3eb871646faadab672703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/f8e9210a4b9154e769ff9029b7673c7e.jpg)
途中、滝川で停車時間を利用して撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a7e38f26d96046864fcbe07ec1d58688.jpg)
旭川に到着
折り返し2254Mとして岩見沢に向かいます。
この後、宿泊するホテルにチェックインして再び旭川駅へ
今度は2227Mを迎える事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/046dea95d84e54bb045aeec259a3cb23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/78820278e0d0554157699551a5413121.jpg)
2227MはS-108編成でした。
今回の訪問で711系は見納めになるであろうということで
2日目と3日目にも撮影しました。
そちらの模様は、また改めて紹介していきたいと思います。
有休も駆使して10月3日から5日の2泊3日で北海道に行ってきました!
1年間に2度も北海道に行く事になろうとは・・・(汗)
数回にわけて訪問時のことを紹介していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/b55fa1a95b913205662fbde523179b17.jpg)
JAL B737-800(JA335J)
広島空港からの往路は仕事の都合上、JALを利用。
9月末まではJALと100%出資の連結子会社のJALエクスプレスとして運航していましたが、
10月から合併してJALとして運航。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/d5a4214eb2916fcf144ef0cc94f18976.jpg)
青森県下北半島上空から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/2b49fdb5481881b7407ae709500e3d8a.jpg)
9月から機内での電子機器類の使用が規制緩和され、
離着陸時にもデジカメなどが使用可能になりました。
早速、撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/28e15ec6e9403f57f5c2013d50d9c0e3.jpg)
新千歳空港に着くと雨でしたが、昼食を済ませて少しだけ時間があったので
バスを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/b06434715823f1cc0d55e247f47757c5.jpg)
新千歳空港から快速「エアポート」で札幌に向かい、
特急スーパーカムイに乗り換えて岩見沢に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4e/ba275099ae2170f93c59d9f7f0e04127.jpg)
711系S-107編成
岩見沢に向かった目的はコレ!
来春のダイヤ改正で引退が決まった、JR北海道の711系電車の撮影と乗車です。
今回は前もって711系の運用を調べていたのですが、
8月のダイヤ改正以降、新車の導入で運用も減少し4運用残るのみとなり、
撮影と乗車は気軽にできるものではなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/b368881574076a09279aa7fc92098dd6.jpg)
運良くDF200牽引貨物も撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/1c5483da6bc8b52a3f3ccb773dc5f6ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/0bef6fa9a458c5c0229db056aba6903b.jpg)
岩見沢には前日(10月2日)に廃車を前提とした疎開で
S-117+S-103編成がやってきてました。
ホームからかろうじて記録することできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/f8ca66ee9010e3aab86a9958abb03e9a.jpg)
北海道では競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争う競馬の競走
ばんえい競馬が公営として帯広市で行われていますが、
2006年までばんえい競馬を開催していた岩見沢市では、
岩見沢駅にそりを曳く「ばんばの像」が設置されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/a68b2eb1fad19040fdf3c9ed8d6cd426.jpg)
岩見沢到着時に留置線にいた711系S-107編成が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/29a53bdfa0a8fe32845fe5d1e68170f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/c50f1b118887a71ed651bcd5fd908391.jpg)
車内
岩見沢から旭川まで2195Mに乗車して旭川に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/20f21e7d98f3eb871646faadab672703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/f8e9210a4b9154e769ff9029b7673c7e.jpg)
途中、滝川で停車時間を利用して撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a7e38f26d96046864fcbe07ec1d58688.jpg)
旭川に到着
折り返し2254Mとして岩見沢に向かいます。
この後、宿泊するホテルにチェックインして再び旭川駅へ
今度は2227Mを迎える事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/046dea95d84e54bb045aeec259a3cb23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/78820278e0d0554157699551a5413121.jpg)
2227MはS-108編成でした。
今回の訪問で711系は見納めになるであろうということで
2日目と3日目にも撮影しました。
そちらの模様は、また改めて紹介していきたいと思います。