10月の週末はイベントなど続いて何かと忙しい。
先日の10月25日土曜日、JR貨物広島車両所で
「第21回JR貨物フェスティバル 広島車両所公開」が開催されました。
今年も午前中に行ってきました。
車両展示,機関車吊り上げ実演,部品販売,鉄道グッズ販売,産直品販売など
多くの催しがあり、鉄道ファンや家族連れで賑わいました。
撮影したものの一部を紹介します。
展示車両はEF66-27,EF66-1,DD51-852+759の重連,EF510-4
EF67-1,EF59-21,DE10-1081,EF210-108(運転台公開)
機関車修繕エリアではEF510-7,EF66-129,EF67-103(吊り上げ実演)
などが展示されました。
EF66-27とEF66-1の並び
EF66-27の去就も気になる所であります。
DD51-852+759(廃車)の重連
お召仕様の日の丸国旗付
この2両は東日本大震災時の磐越西線緊急燃料輸送迂回貨物列車の第1便を牽引した
DD51ですね!
EF66顔の3並び(笑)
空中散歩中
機関車吊り上げ実演
入場中のEF67-103が吊り上げられました。
EF67が吊り上げられるのは今まであったかな?
検査中のEF510-7
JR西日本下関総合車両所のDE10 1163
エンジンや機器類のほとんど取り外されて整備中。
取り外されているDD10-1163のエンジン
ズラリと並ぶ車輪
中身が空っぽのEF66-129
車両所内で活躍するターレットトラック
何かを訴えているような眼差し!?
現役を引退して広島車両所で保存されているEF67-1
パンダも上がり今にも動き出しそう。
今年はEF67-1を撮影したのはコレだけだった(汗)
他の予定もあり、今年も会場に最後まで居る事は出来ませんでしたが、
ゆっくりと楽しめた半日でありました。
先日の10月25日土曜日、JR貨物広島車両所で
「第21回JR貨物フェスティバル 広島車両所公開」が開催されました。
今年も午前中に行ってきました。
車両展示,機関車吊り上げ実演,部品販売,鉄道グッズ販売,産直品販売など
多くの催しがあり、鉄道ファンや家族連れで賑わいました。
撮影したものの一部を紹介します。
展示車両はEF66-27,EF66-1,DD51-852+759の重連,EF510-4
EF67-1,EF59-21,DE10-1081,EF210-108(運転台公開)
機関車修繕エリアではEF510-7,EF66-129,EF67-103(吊り上げ実演)
などが展示されました。
EF66-27とEF66-1の並び
EF66-27の去就も気になる所であります。
DD51-852+759(廃車)の重連
お召仕様の日の丸国旗付
この2両は東日本大震災時の磐越西線緊急燃料輸送迂回貨物列車の第1便を牽引した
DD51ですね!
EF66顔の3並び(笑)
空中散歩中
機関車吊り上げ実演
入場中のEF67-103が吊り上げられました。
EF67が吊り上げられるのは今まであったかな?
検査中のEF510-7
JR西日本下関総合車両所のDE10 1163
エンジンや機器類のほとんど取り外されて整備中。
取り外されているDD10-1163のエンジン
ズラリと並ぶ車輪
中身が空っぽのEF66-129
車両所内で活躍するターレットトラック
何かを訴えているような眼差し!?
現役を引退して広島車両所で保存されているEF67-1
パンダも上がり今にも動き出しそう。
今年はEF67-1を撮影したのはコレだけだった(汗)
他の予定もあり、今年も会場に最後まで居る事は出来ませんでしたが、
ゆっくりと楽しめた半日でありました。