今回の北海道旅行はあるツアーに参加するための目的でした。
北海道2日目の10月4日は、いつもお世話になっているバスラマインターナショナル・
ワーキングビークルズの発刊を行っている、ぽると出版が主催する
クラブバスラマ・バスツアーに参加してきました。
第11回目となる今回のツアーは初めて北海道での開催!
クラブバスラマツアーは久々の参加となりました。
今回は北海道・上川地方の士別市に本社を構える士別軌道で活躍している
1982(昭和57)年式の日野RC(日野K-RC301P)が主役で
車齢32年のモノコックバスを貸し切って上川地方を巡るというツアーでした。
車齢32年を迎えても現役なんですよ!
普段は平日の朝、通学生を対象に設定されたダイヤで運行する
同市内の30線西3号から士別駅までの路線で片道のみ活躍しています。
士別軌道の日野RCの存在は知っていたのですが、広島から見に行くとなると、
中々行く機会がありません。5月に北海道を訪れた時も行きませんでした。
7月末に編集部の方にお会いした時にぽると出版がツアーを企画したので、
都合がつくようでしたら、ぜひご参加を!とお誘いを頂いたので
いい機会に恵まれたので参加するしかない!と
早々と有休も確保してツアーを申し込みました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/3cf33ab95bd055b2b2db2a2237cd7717.jpg)
ツアー当日は旭川駅に集合
旭川駅を出発し、旭川空港から参加する参加者と合流。
ツアー参加者は地元北海道は勿論のこと、遠くは長崎からの参加者も居られました。
総勢22名を乗せて士別に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/c1b54abc08329b17b1b29d8f3dc84b60.jpg)
士別軌道 旭川200か925(13013)
旭川駅と士別市の往復は士別軌道が昨年導入した最新鋭貸切車
三菱ふそうエアロエース(三菱ふそうQRG-MS96VP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/b39e4393092fec352a3617fc0b828ac0.jpg)
エアロエースは広島空港リムジンバスや高速バスで乗車する事あっても
貸切で乗車したのは、意外にも初めて(汗)
ツアーは全行程バスガイドさんが同行。
このバスガイドがまた面白かった!豊後高田のサッちゃん級!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/d297e4f63e9901259f2a53700c128f3c.jpg)
旭川空港でまだ撮影した事が無いJAL東北応援プロジェクトの特別塗装が出発
フェンス越しではありましたが、撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/07f512aec74559b734fed5f6ff5a155f.jpg)
車窓から北海道らしい風景を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/4a28cab48dcc4f506e9de083b1681358.jpg)
士別軌道 旭川22か1269(82009)
士別軌道本社に到着すると乗り換える日野RCが我々をお出迎え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/f6d617f04ed5e9dca7bae1a7c9924bb4.jpg)
日野RCに乗り換えて最初の目的地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/0bdd08e89a252ba8a4f668edf5d51f28.jpg)
最初の目的地はサフォークランド士別「羊と雲の丘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/fcb2342fb899eae94b24532408aec710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/76381c4eda2fb7c3a33c90aeffb32a11.jpg)
バスの向きを変えていると、日野RCは注目の的でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/daad8b94c63711b397e1c761f86a892e.jpg)
景色いい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/487ad83ef0831ae73906c0dd90f3253f.jpg)
日野RCと背景の景色と絡めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/98da5ee85c18397cddac5de14ed62d17.jpg)
方向幕回し大会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/9e53a38261a7ee8af02385728601ee3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/9c9ce1e87bf8e2572e3d7f726cbdf9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/9d9c779f78843f1d1c2660ede5cb660f.jpg)
士別軌道が所有する日野RCは元は和寒町のスクールバスとして自家用ナンバーで
運行していましたが、士別軌道に移籍後は士別軌道の標準塗装に
塗り替えられていたのを士別軌道の旧塗装に変更されたそうです。
今では全国各地からバスファンが訪れているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/cae7f83311eefaa033780a9bc3df9b67.jpg)
お昼はジンギスカン丼を頂きました。
ここの羊肉は地域ブランド羊肉を使用しているそうです。
美味しく頂きました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dc/9fa76ea63578f72061ebb811ff7cac0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/b3549a5fc20220647eb6ec88b4854d1e.jpg)
生憎、放牧されている所を見る事が出来ませんでしたが、
食後に小屋まで見に行ってみました。
最初は2匹が顔を出してたのが、徐々に数が増えて数頭の羊たちを見る事できました。
何とも可愛い!
この羊たちはサフォークといって主に食用になる羊たちです。
ということはこの羊たちが・・・
食後はサフォークランド士別「羊と雲の丘」を後にして次の目的地に向かいます。
つづく
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/60a57d0ff599514dc93cd510fbc575bc.jpg)
車窓から見つけた廃バス
北海道2日目の10月4日は、いつもお世話になっているバスラマインターナショナル・
ワーキングビークルズの発刊を行っている、ぽると出版が主催する
クラブバスラマ・バスツアーに参加してきました。
第11回目となる今回のツアーは初めて北海道での開催!
クラブバスラマツアーは久々の参加となりました。
今回は北海道・上川地方の士別市に本社を構える士別軌道で活躍している
1982(昭和57)年式の日野RC(日野K-RC301P)が主役で
車齢32年のモノコックバスを貸し切って上川地方を巡るというツアーでした。
車齢32年を迎えても現役なんですよ!
普段は平日の朝、通学生を対象に設定されたダイヤで運行する
同市内の30線西3号から士別駅までの路線で片道のみ活躍しています。
士別軌道の日野RCの存在は知っていたのですが、広島から見に行くとなると、
中々行く機会がありません。5月に北海道を訪れた時も行きませんでした。
7月末に編集部の方にお会いした時にぽると出版がツアーを企画したので、
都合がつくようでしたら、ぜひご参加を!とお誘いを頂いたので
いい機会に恵まれたので参加するしかない!と
早々と有休も確保してツアーを申し込みました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/3cf33ab95bd055b2b2db2a2237cd7717.jpg)
ツアー当日は旭川駅に集合
旭川駅を出発し、旭川空港から参加する参加者と合流。
ツアー参加者は地元北海道は勿論のこと、遠くは長崎からの参加者も居られました。
総勢22名を乗せて士別に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/c1b54abc08329b17b1b29d8f3dc84b60.jpg)
士別軌道 旭川200か925(13013)
旭川駅と士別市の往復は士別軌道が昨年導入した最新鋭貸切車
三菱ふそうエアロエース(三菱ふそうQRG-MS96VP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/b39e4393092fec352a3617fc0b828ac0.jpg)
エアロエースは広島空港リムジンバスや高速バスで乗車する事あっても
貸切で乗車したのは、意外にも初めて(汗)
ツアーは全行程バスガイドさんが同行。
このバスガイドがまた面白かった!豊後高田のサッちゃん級!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/d297e4f63e9901259f2a53700c128f3c.jpg)
旭川空港でまだ撮影した事が無いJAL東北応援プロジェクトの特別塗装が出発
フェンス越しではありましたが、撮影出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/91/07f512aec74559b734fed5f6ff5a155f.jpg)
車窓から北海道らしい風景を撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/4a28cab48dcc4f506e9de083b1681358.jpg)
士別軌道 旭川22か1269(82009)
士別軌道本社に到着すると乗り換える日野RCが我々をお出迎え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/f6d617f04ed5e9dca7bae1a7c9924bb4.jpg)
日野RCに乗り換えて最初の目的地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/0bdd08e89a252ba8a4f668edf5d51f28.jpg)
最初の目的地はサフォークランド士別「羊と雲の丘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/fcb2342fb899eae94b24532408aec710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/76381c4eda2fb7c3a33c90aeffb32a11.jpg)
バスの向きを変えていると、日野RCは注目の的でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/daad8b94c63711b397e1c761f86a892e.jpg)
景色いい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/487ad83ef0831ae73906c0dd90f3253f.jpg)
日野RCと背景の景色と絡めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/98da5ee85c18397cddac5de14ed62d17.jpg)
方向幕回し大会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/9e53a38261a7ee8af02385728601ee3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/9c9ce1e87bf8e2572e3d7f726cbdf9e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/9d9c779f78843f1d1c2660ede5cb660f.jpg)
士別軌道が所有する日野RCは元は和寒町のスクールバスとして自家用ナンバーで
運行していましたが、士別軌道に移籍後は士別軌道の標準塗装に
塗り替えられていたのを士別軌道の旧塗装に変更されたそうです。
今では全国各地からバスファンが訪れているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/cae7f83311eefaa033780a9bc3df9b67.jpg)
お昼はジンギスカン丼を頂きました。
ここの羊肉は地域ブランド羊肉を使用しているそうです。
美味しく頂きました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dc/9fa76ea63578f72061ebb811ff7cac0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/b3549a5fc20220647eb6ec88b4854d1e.jpg)
生憎、放牧されている所を見る事が出来ませんでしたが、
食後に小屋まで見に行ってみました。
最初は2匹が顔を出してたのが、徐々に数が増えて数頭の羊たちを見る事できました。
何とも可愛い!
この羊たちはサフォークといって主に食用になる羊たちです。
ということはこの羊たちが・・・
食後はサフォークランド士別「羊と雲の丘」を後にして次の目的地に向かいます。
つづく
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/60a57d0ff599514dc93cd510fbc575bc.jpg)
車窓から見つけた廃バス