あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

呉湾艦船めぐり

2013年10月20日 | 海上自衛隊ネタ
今回は呉湾観光遊覧船「呉湾艦船めぐり」に乗船した際に撮影した船ネタを
紹介します。

有限会社バンカー・サプライが運航する呉湾観光遊覧船「呉湾艦船めぐり」は
呉中央桟橋を出港しジャパン・マリン・ユナイテッド呉事業所沖を経由して
海上自衛隊呉基地係船堀までを遊覧船乗組員の案内を交えて30分乗船するもので、
建造中の船舶や停泊中の艦船など撮影できるから、船ウオッチングが出来ます。

まずはジャパン・マリン・ユナイテッド呉事業所で建造中の船舶から紹介します。

大型バルクキャリア船「玲峯(REIHOU)」
進水式を終えて艤装中です。

カモメが羽を休めてました。

建造中の大型バルクキャリア船「天蒼(TENSO)」

建造中の起重機船(クレーン船)「L-3602」

海上自衛隊呉基地係船堀に向かいます。

護衛艦「いせ」

左から練習艦「しまゆき」「せとゆき」
両艦は海上自衛隊初となる女性艦長が着任して話題に­なりました。

護衛艦「せんだい」

潜水艦そうりゅう型

掃海艇「いずしま」(左)「あいしま」(右)

訓練支援艦「てんりゅう」

輸送艦「しもきた」
現在、同型艦の「おおすみ」が伊豆大島の災害に派遣されています。

護衛艦「いせ」のヘリ甲板で作業されていた隊員が手を振ったりされていました。
運が良ければこのようなちょっとした交流もできます。

川原石埠頭には海上保安庁第七管区海上保安本部大分海上保安部
350トン型巡視船「やまくに」(PM29)が停泊していました。

瀬戸内海汽船 クルーズフェリー「四万十川」(広島・呉~松山)

掃海管制艇「いえしま」(728)「まえじま」(729)と
遠隔操縦式掃海具SAM(自走式掃海具)

呉海上保安部桟橋には巡視船「くろせ」など呉海上保安部に所属する船艇が係留
されていました。
先代の巡視船「くろせ」は8月に第11管区海上保安本部(沖縄県那覇市)に
配置替えとなり、石垣海上保安部宮古島海上保安署に配属
尖閣諸島の周辺海域の警備に従事しています。
現在の巡視船「くろせ」は第7管区海上保安本部福岡海上保安部「むろみ」で
配置替えで8月に呉にやってきました。
昭和61年(1986年)就役のベテラン巡視船です。

地元なのに中々、乗船する機会がありませんが、
たまには呉湾観光遊覧船「呉湾艦船めぐり」に乗って船ウオッチングするのも
いいですね。

オーストラリア海軍潜水艦 呉入港

2013年10月18日 | 外国艦船ネタ
10月11日から15日まで海上自衛隊呉基地にオーストラリア海軍の
コリンズ級潜水艦「ウォーラー」が寄港しました。
「ウォーラー」は日米豪など5カ国が参加して9月20日~28日に神奈川県横須賀市や
相模湾で行われた西太平洋潜水艦救難訓練(パシフィック・リーチ)を終え、
親善と乗組員の休養のために寄港しました。
「ウォーラー」は呉初寄港となりました。

何とか都合をつけて、先日、14日に撮影に行ってきました。
まずはアレイからすこじまから撮影

「ウォーラー」(右)と海上自衛隊の潜水艦救難母艦「ちはや」(左)

コリンズ級潜水艦「ウォーラー」
「ウォーラー」は1996年から2003年にかけて6隻が就役した中の3番艦で
1999年に就航。
排水量: 浮上時: 3,051 トン 潜水時: 3,353 トン
全長: 77.8 m 全幅: 7.8 m 喫水: 6.8 m
通常動力型潜水艦としては大型の部類に入ります。



有限会社バンカー・サプライの呉湾観光遊覧船「呉湾艦船めぐり」の「くれない2」に乗船し
海上からも撮影しました。


丸みを帯びた艦首の形状やセイルの大きさなどが日本の潜水艦と違う所ですね。
遊覧船の案内によると、海上自衛隊の潜水艦と比較されると説明もありました。

乗組員の方々も制服から私服に着替え思い思いに呉での休養を過ごされていましたよ。
「ウォーラー」は15日に母国に向け出港したようです。

呉湾観光遊覧船「呉湾艦船めぐり」の「くれない2」に乗船した際に撮影した船ネタを
次回以降、紹介していきます。

酒まつり

2013年10月13日 | グルメ
東広島市西条町では昨日(12日)と今日(13日)の2日間、毎年恒例の酒まつりが
開催されました。
今年も休みと合ったのでdendonさま,シンコーさま,indigo linerさまと
行ってきました。


広島市内から高速バスで広島大学に行き、路線バスに乗り換えました。
臨時駐車場⇔酒まつり会場を結ぶシャトルバスは、東広島市に本社を置く芸陽バスが担当

今年は例年なら行かない西条駅より東側の賀茂輝・山陽鶴にも行きました。
この2ヵ所に行ったのは何年ぶりか覚えておらず(汗)
賀茂輝~山陽鶴~賀茂泉~福美人~白牡丹~西条鶴~賀茂鶴~亀齢~桜吹雪と
呑み食いしながら回り、ほとんど撮影しておらず(汗)

山陽鶴では美酒鍋を頂きました。
初めて美酒鍋を頂いたが、とても美味しかったです!

酒造りで使われる煙突

福美人の升酒

小さな路地も人で一杯でした。
年々、来場者が増えているような感じがします。
今年は約24万人が来場したようです。

賀茂鶴では鏡開きを行う為、酒樽を担いで登場

酒蔵巡りを終えた後は会場の一つでもある5千人の居酒屋会場で行われた
2013酒まつりスペシャルライブの2組のゲストのうちの1組である
安芸郡熊野町出身の姉妹デュオ、Mebiusのライブを堪能しました。
当ブログでも時々取り上げていますが、私としては先月の安芸郡熊野町で行われた
筆まつり以来のライブとなりました。

姉の岡田真実(Vo&Pf)

妹の岡田賀江(Vo&Gt)

青空の下、短い時間ではありましたが、グランドフィナーレ前にふさわしい
盛り上がるライブとなりました!
会場では多くの方が座ったり立ち止まって呑み食いしながら聴いておられましたよ!

ライブは7月末にリリースされた、1stアルバム「夜の星にのぼって」に収録されている
「青空」等の他にカバー曲「天城越え」も歌われました。
お二人の歌声と弦楽器の音色が澄みきった青空に響き渡りました。

Mebiusのお二人がライブを終えた後にステージ横で物販が行われたので
お二人にご挨拶と差し入れを持っていきました。

お酒やグッズを買うのも楽しみで、気に入ったお酒やグッズなど購入しました。
今年はカープとコラボしたグッズも販売されており思わず買ってしまいました。
そしてカープはクライマックス1stステージ2連勝!!

帰りはJRバス西条線に乗り自宅近くまで帰りました。
お酒にライブに堪能し楽しい1日でした!!
来年も行けるといいなぁ~

帆船フェスタひろしま2013 練習帆船「海王丸」寄港

2013年10月12日 | 船ネタ
10月12日,13日の2日間、広島県・広島市・広島港振興協会主催の
帆船フェスタひろしま2013が広島港1万トンバース・宇品波止場公園
で行われています。
このイベントは毎年行われており、今年は海の貴婦人と称される練習帆船「海王丸」が
寄港しました。
今日は午後からセイルドリル(操帆訓練)が行われたので行ってきました。

到着すると広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水が行われていました。

練習帆船「海王丸」は独立行政法人 航海訓練所が所有しています。

要目
総トン数 2,556t
全長 110.09m
幅  13.80m
深さ 10.72m
機関 ヂィーゼル 2基
出力 1,500(PS)×2
最大速力 14.33kt
航海速力 13.2kt
航続距離 9,800マイル
航行区域 遠洋区域
定員(実習生) 190(128)
竣工年月日 1989年9月12日
建造場所 住友重機浦賀

練習帆船「海王丸」のセイルドリルは13時過ぎから解説を交えて始まりました。
3連休ということで多くの方が見学者が訪れていました。

訓練生が各マストに登って行きます。
それも裸足で・・・

メインマストだと高さ約50m(水面上から)なります。
そこまで上がるとなると、命綱を付けているとはいえ見てる方も怖くなります。

マストに上がると括り付けている帆を解いていきます。


1枚1枚帆を開いていく訳ですが、解説を聞いていると、相当な力が要るそうです。
掛け声と共にロープを引っ張ってました。

瀬戸内海汽船のクルーズ船「銀河」を入れてみました。
ランチクルーズの途中、「海王丸」のそばまでやってきたようです。

クルーズ船「銀河」

埠頭とはいえ、風の影響を受ける為、タグボートの力が必要となります。
バックに写るのはグランドプリンスホテル広島と1989年に開催された海と島の博覧会の
シンボルでもあった「パラダイスの塔」

帆船フェスタでは国立広島商船高等専門学校の練習船「広島丸」による
一般公開,体験航海も行われました。




セイルドリルは約1時間かけて行われました。
美しい姿ですね!「海の貴婦人」と言われるだけあります。

セイルドリル終了後には乗組員,訓練生による登舷礼と帽を振れも行われました。
会場では協賛・協力団体による出展や飲食ブースもあり色々と楽しめます。
写真撮り忘れてた(汗)

広島港~会場前間で広電バスによるシャトルバスも10分間隔で運行されています。

明日(13日)は練習帆船「海王丸」の見学会、
国立広島商船高等専門学校の練習船「広島丸」一般公開や
海上保安庁の巡視艇の一般公開、広島市消防局の消防艇「ひろしま」の展示放水
ステージイベントなども行われます。
詳しくは↓
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/102/hansenfesta-2013.html
また練習帆船「海王丸」は来週、福山市に寄港します。
詳しくは↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/life/detail.php?hdnKey=12414

勿体無い!!

2013年10月07日 | 鉄道ネタ
2009年10月まで広島電鉄で活躍していた2000形のうち解体されずに
愛媛県松山市に本社を置くフジに譲渡され、
広島県安芸郡坂町のJR呉線坂駅前と国道31号線沿いにある複合商業施設
パルティ・フジ坂の駐車場で静態保存及び一般公開されされていた
2000形2002+2003号は同所を安住の地として余生を送っていました。
しかし、数日前に解体されていると情報を入手しました。
電車内から見える所なのに全く気が付かず(汗)
昨日、電車内から見ると既に姿が無い状態でした。
ここで据付後の姿をUPします。


2010年7月29日搬入当日の据付後の姿


2010年8月9日撮影
据付後は装飾されて一般公開されていました。
以前、複合商業施設パルティ・フジ坂にあるお店に
立ち寄った際に確認するとドアには鍵が掛かり車内の見学が出来ないようになっていました。

静態保存及び一般公開に際して諸費用が掛かっていると思います。
いずれはこうなる運命はあると思っていましたが、大人の事情でしょうか?
譲渡後、わずか3年で解体されるとは思いませんでした。
勿体無い!!
そして残念です・・・