自転車の初レースが近づいてきました。5月20日(日)に大槌町で開かれるヒルクライムに出場予定です。
公式のレースに初出場、ということもあり、不安なこともありますが、初めてのことにチャレンジする、ということはやはりワクワクします。大槌は釜石のすぐ北で、何度も何度も訪れているエリアなので、18日(金)に入りますが、その点では気楽です。18日はいつもの品質・耐久性確保関連の仕事も入れています。
自転車をそのエリアまで運搬しなくてはなりません。これも、現代はいろいろな方法があるので、15日(火)に私の自転車は東北の方へ向けて出発します。今日の夕方にパッキングです。
さて、ヒルクライムに限らず、スポーツ全般への意欲やチャレンジが高まっていますが、4月28日(土)は、トライアスロンの初心者教室に行ってきました。初心者のメニューではなかった。。。
会場が台場だったので、往復のサイクリングのみで25km程度。最初のSwimは、トライアスロン用の泳ぎ方や注意点等をいろいろと教えてもらい、大変勉強になりました。教えてくれる先生はトライアスロンで有名な方なので、やはりしっかりした方に教わることの重要性を大学教員として痛感しました。。。
Runは、走り方のレクチャーも受けた後、お台場海浜公園の中を数kmですが、走りました。この日は相当な暑さで、走るのが得意そうな方々とトップ集団で走りました。。。
Bikeは、体育館の中で自分のロードバイクの後輪を外して練習用の冶具にバイクをセットしての練習。これが過酷でした。自宅までの帰りも含め、約40kmのバイク。
とても初心者のメニューと思えませんでしたが、遠くないいつの日か、トライアスロンにもチャレンジできそうな感覚は十分に得ることができました。翌日からひどい筋肉痛でしたが。。。
GWにはもう一つスポーツイベントを実施しました。5月5日(土)に、京急で輪行して新逗子駅まで。そこから52.8kmのBikeで自宅まで。鎌倉、北鎌倉、大船、戸塚と来て、あとは国道1号、横浜を経て、国道15号で自宅へ。スタートから20km弱のコンビニでアイスを食べて休憩しましたが、そのあとは休憩なし。信号停止が結構あるので平均時速は速くはないですが、3時間程度で帰宅しました。
一般人も参加できるスポーツイベントはたくさんあり、これからも教室やレースにちょくちょく参加しながら、レベルアップしていければと思います。
本業の研究・教育面ではもちろんチャレンジを重ねていきますが、趣味においても楽しみやチャレンジ、レベルアップがあると、一度しかない人生は楽しくなりそうです。