細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

お弁当

2019-11-29 06:23:47 | 人生論

私にとっての毎年の繁忙期(10月以降、2月末まで)の最初の2ヶ月が終わろうとしています。最近は土日も仕事が入る状況が続き、かなり体力的にも厳しくなっておりましたが、一つの小山を越えて、本日の金曜日は余裕のあるスケジュールのため、巻き直しを図ろうとしています。

お弁当については語り尽くされている面もあろうかと思いますが、私にとって大事な行動なので、ここでも改めて取り上げます。今週は、水曜を除く平日の4回、お弁当を作りました。長女と私の分、です。日常の私は、超朝型で、夜は早く寝ます。仕事の効率も朝の方が圧倒的に高いからです。お弁当作りは、なるべく手を抜かず、長女の(ついでに自分のも)健康や喜ぶ顔をときどき思い浮かべながら、作っています。今週は、アジフライや豚ロースの生姜焼きなども作りました。ちなみに今朝は脂の乗ったサワラを塩焼きにしました。

26日の火曜日に、学部3年生の少人数ゼミ(全4回+打ち上げ)も始まりました。今年は受講生が多く、正規の小人数ゼミ生以外にも、2名が有志で参加したいと申し出てくれて、8名の学生と一緒にスタートしました。メインの題材は、「7つの習慣」で、副読書に「後世への最大遺物(内村鑑三)」「心(稲盛和夫)」「プラグマティズムの作法(藤井聡)」や、廣井勇先生、八田與一博士についての本、などがあり、テーマは「人間学とリーダーシップ」です。善く生きるとは、どういうことか、について若者たちと議論を始めました。

私にとってのお弁当作りも含めて、人間の一日の生活は、基本的にはルーティンで溢れています。

そのルーティンの時間を、無為に過ごすか、そうでないか、で変わってきます。自らのミッション・ステートメントに基づき、ルーティンの時間をなるべくミッション・ステートメントに沿うように生きる、それがポイントかと思っています。そうすると、早朝のお弁当作りの時間も、極めて有意義な時間に変貌します。(あと10分弱で、テレビ体操の時間が始まります)

空いた時間があれば、7つの習慣で言うところの第二領域(重要だけど緊急ではない事項、すなわち、最優先事項)の活動を入れ込むことができます。今朝は、久しぶりですが、水泳とジョギングをジムですることにしました。2020年の3月上旬のハーフマラソンに登録したので、それに向かって、体を鍛え直し、繁忙期を元気に乗り切りたいと思います。

今朝は、3時半に起床して、国際会議論文の原稿の添削もしました。これからの数か月で、英文ジャーナルの論文としてポスドクの研究者二人が数本、投稿する予定ですので、自分たちにできるベストクオリティの論文に仕上げたいと思います。また、現役の博士課程の学生3名(すべて留学生)も非常に頑張って研究を進めてくれているので、私自身もそれらの研究活動の中で鍛錬を重ねるつもりです。

今週は、多くの学内講義(土木史、博士課程のプレストレストコンクリート、修士課程の耐久設計、メインテナンス工学、少人数ゼミ)に加えて、横浜市職員の維持管理研修でも「マネジメント」について90分の講義をしました。

自らを鍛錬するだけでなく、後進にレクチャーする機会がある、ということは幸せなことです。改めて実感しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿